サマナーズで簡単にドラゴン10階オートクリア!初心者攻略まとめ

ついにドラゴンダンジョン10階シリーズも完結版!
総まとめページのご紹介になります。
これでアナタもドラゴンが攻略できるはず!
今回の記事は、無課金初心者が1ヶ月半かけてアレコレ実践した集大成となっています。
初心者の方はぜひ読んでみてください。
はじめに
今回の記事では、これからドラゴン攻略を目指している人へ向けた記事で、「クリスタル狙い」と呼ばれる戦法を使います。
細かい理由は後術しますが、クリスタル狙いの方が簡単&安定しやすいと言われているので、初心者はまず「クリスタル狙い」ができるように頑張りましょう。
それから、初心者が躓くポイントは2箇所。
ステージ3の中ボスとステージ5のボスです。
この2つを重点的に説明していきます。
ステージ3の中ボスの特徴を知ろう!
ステージ3では、相手にザイロスが出てきます。
厄介なのが、「スキル再使用時間を最大まで伸ばす」ブレス。
この技のせいで、メイガンの攻防バフや回復を使うまでに時間がかかってしまいます。。
私はベアマンで毎ターン回復できるので良いですが、ここで躓く人も多いと思います。
むしろ、「ボスよりも中ボスの方が事故りやすい」と言う人も。
ここを安定して突破できるかが最初のカギとなります。
対策方法は主に4つです。
- 倒される前に倒しきる高火力モンスター投入
- 倒される前に持続ダメを大量に付けて倒す
- 味方全体の速度を上げる or 相手の攻撃ゲージを下げるモンスターで味方の攻撃回数を増やす
- 体力・防御力を高めてタフにする
○1つ目
1つ目の高火力モンスターは、水キメラ・水イフなどが良く使われるそうです。
ただ、初心者には現実的ではないので省略。
○2つ目
2つ目はバレッタ(火シルフ)・闇イフ・メイガンが適任。
3匹合わせるとかなりの数の持続ダメが付くので、素早く倒せます。
○3つ目
3つ目はルーンで強化するか、スペクトラのスキルが適任。
私はスペクトラ使ってますが、いなくても大丈夫。
ただ、スペクトラは試練の塔などで遅かれ早かれ育てることになります。
他に育てたいモンスターがいなければ、先に育ててドラゴンで使うのもありかもしれません。
(個人的には、ドラゴンではバレッタがいれば必要ないと思います。)
○4つ目
4つ目は絶対必須!
ドラゴンダンジョンは全体的に攻撃力が高いので、全ての味方モンスターの底上げが必要です。
巨人ダンジョンを何度も周回して、4番・6番ルーンの防御力・体力%を手に入れましょう。
実はあまり気にしなくても良いかも??
最初私は、「スキル再使用時間を最大まで伸ばす」ブレスをかなり気にしていました。
ただ、このブレスは6ターンに一度しか使えません。
しかも、ドラゴンが1回行動する間に味方が約2回行動できるので、
実質、「味方の行動10回~12回に対して1回ブレスが来る」計算になります。
(味方の速度が約200の場合)
なので、1回ブレスを使われてから立て直せれば、次のブレスは怖くないです。
さすがに10ターンもあれば倒せます!
あまりブレスのことは気にせずに、地道にコツコツとモンスターのステータスを上げていけば、そのうち事故らずに通過できるようになります。
ステージ1・2・4
ステージ1・2・4は、ボスも中ボスもいないザコ敵ステージになります。
といっても十分強いので、挑戦し始めのうちは負ける可能性もありますが・・・
もしここで躓くようなら確実にステータス不足。
焦らずルーンを強化してから出直す必要があります。
ボス戦
ボス戦では、ドラゴンとクリスタルそれぞれに厄介な技がたくさんあります。
これらを如何に対策していくかが攻略のカギになります。
○ドラゴンのスキル
○クリスタルのスキル
ドラゴン単体は意外と怖くない!
初めてドラゴンに挑戦したときには、あまりの強さに恐怖すると思います。
でも、実はドラゴン単体はあまり強くないです。
ドラゴンは両隣のクリスタルがサポートしているからこその強さなので、まずは左右のクリスタルを破壊してしまいます。
これが「クリスタル狙い」。
左クリスタル → 右クリスタル → ボスの順番に狙います。
クリスタル狙いのコツと注意点
クリスタルを直接破壊してしまうと、ドラゴンからの反撃があります。
ステータスは後ほど公開しますが、私のベアマンが3万ダメージ、スペクトラが2万4千ダメージ。
メイガンの防御バフが付いていないと1撃です。
ちなみに闇イフなら生き残れるダメージ量です。
ダメージ量は2万くらい?だと思います。
ただ、防御力が1400くらいあるので、他のモンスターでは中々真似できない数値です。
そして対策方法は、「持続ダメで倒す」もしくは「反撃を受けたあとに蘇生する」こと。
これで解決です!
ざっくりと書きましたが、もっと詳しく知りたい方はこちらから。
ドラゴンシリーズ第6弾!両クリスタル狙いのメリットとデメリット
お勧めモンスターと構成は?
ドラゴンダンジョンでは、巨人と違ってパーティー構成がさまざま。
初めはかなり迷うと思います。
ただ、私がお勧めする構成は5つ。
基本誰でも手に入れやすい・ドラゴン以外でも使い道があるものから選んでいます。
ぜひ参考にしてみて下さい。
- 闇イフ+メイガン+ベラデオン+バレッタ+回復役
- 闇イフ+メイガン+ベラデオン+ミケネ+回復役
- 闇イフ+バレッタ+ベラデオン+回復役+回復役
- 闇イフ+メイガン+ベラデオン+回復役+星5の水・火属性
- 闇イフ+メイガン+ベラデオン+スペクトラ+回復役
※回復役は、コナミヤ・カリン・ベアマンなど
私のとくにお勧めパーティーは1番上です。
理由や役割について詳しく知りたい方はこちらから。
ドラゴン10階安定攻略!初心者用モンスターと構成はこれで決まり!
追記:ヴェルデハイルの配布について
2018年5月のイベントでヴェルデハイルが配布されたので、新しく試してみました。
詳しくは以下の記事で紹介していますが、私個人的にはお勧めしません。
それでもヴェルデハイルを使いたいんだ!
という方は読んでみてください。
○使用メンバー
「闇イフ」「ベラデオン」「ヴェルデハイル」「メイガン」「お好みの回復役」
○リーダー
闇イフ
あわせて読みたい!
スポンサーリンク
モンスターレベルとスキルレベル
基本的に全員星6レベルマックスで、スキルレベルもほぼレベルマックスです。
ただ、私はタイロン(水シルフ)を使っていて、タイロンはスキルレベルを上げていないです。
もしバレッタ(火シルフ)使っている人がいたら、スキルレベルを上げなくても攻略できると思います。
【補足】
バレッタ(スキルマしてない)を使ったパターンでもクリアできました。
クリスタルを持続ダメで倒す機会が増える分、タイロンよりも安定していると思います。
それから闇イフは出番が多く、これからもずっとお世話になると思うので、デビルモンを使ってスキルレベルを上げておきましょう。
使用したルーンは??
ここで私の使っているルーンをご紹介。
タイロンは「絶望反撃」で組んでますが、他はほぼ「迅速元気」でたまに「迅速集中」。
それからベアマンはクリ率100%にするために少し特殊に組んでます。
ただ、基本「迅速元気」でクリアできているので、巨人を地道に周回すれば誰でも手に入ります。
それからルーンのレア度ですが、星5と星6が混ざっています。
どちらかというと星5が多いです。
2番 :速度
4番6番:体力% or 防御力%
強化は「+12まで」でもクリアできましたが、安定はしませんでした。
今は2番・4番・6番は+15まで強化している最中です。
(倒されやすいモンスター優先)
ざっとこんな感じです。
モンスター紹介
ここで私のモンスター紹介。
6匹載せてますが、タイロンかスペクトラどちらか片方使ってます。
これで、ほぼ安定。
※闇イフかベアマンがクリスタル破壊からの反撃で倒されることがあるので、たまに事故ります。
必要ステータス
つぎは私が目標にしたステータスで、最低でもこのくらいのステータスは必要だと思います。
このくらいのステータスがあれば、メイガンの攻防バフ付き状態でクリスタル破壊からの反撃にも耐えられると思います。
- 体力 :1.8~2万
- 防御力:900~1000くらい
- 速度 :180~200くらい
- 的中 :40~50くらい
それから私の場合、闇イフ・ベアマン・スペクトラは更に体力・防御力を意識して育てています。
というのも、与えるダメージが多い&速度が早く攻撃回数が多く、クリスタルを直接破壊する可能性が高いので、少しでも生き残れる可能性を上げています。
メイガン・タイロンは水属性なので、そこまで気にしなくても、ほとんどやられません。
あと、
ミケネの復活スキルありで「倒されること前提」 or
バレッタも加えて「持続ダメで確実に倒す(クリスタルを直接破壊しない)前提」
なら、もう少し防御力・体力が低くても良さそうです。
ただ、私は自分のパーティーの構成上、どうしても直接破壊する機会が多いので、上のようなステータスを意識しています。
施設レベルについて
私は施設レベルはあまり上げていないです。
それと、体力%は闇イフのリーダースキルなので、体力%は関係ないです。
クリアタイムについて
私はこの方法で4~5分程度時間がかかってました。
(初クリアのときはもう少し時間がかかったかもしれません。)
事故について
初心者である以上、ドラゴンは絶対に事故る可能性があります。
あまり気にしないようにしましょう。
それから正確に計ったわけではないですが、私はクリアできるようになった当初は8割くらいで、ルーンが少し集まってきてからは9割ちょっとまで確率が上がりました。
【補足】
この記事を書いてから3ヶ月後、もう一度観察して見てみました。
すると当時よりも、闇イフやベアマンが、クリスタル破壊からの反撃を受けて倒される機会が増えたような気がします。
これはおそらくですが、私のモンスターが全体的に速度アップ&攻撃力が増えたことが原因だと思います。
(クリスタルが持続ダメで倒される前に、直接攻撃でトドメをさしてしまう。)
ただ、全体的にステータスが上がった分、生き残ったメンバーでもゴリ押しできるようになったので、勝率としてはさほど影響はないみたいです。
(数回試しただけなので、正確なデータは取ってないです。)
しかしもしかしたら、この戦法は強くなればなるほど事故る要因が増えるかもしれません。
5匹全員倒されずに攻略したいなら、程よい速度と攻撃力が良いみたいです笑
慣れてきたら?
ルーンが集まって強くなってきたら、モンスターを入れ替えたり、中央突破に切り替えると高速化・安定化します。
ただ私の場合は、高速化・安定化は後回しにしました。
集中ルーン・反撃ルーンを少しだけ集めた後、すぐに試練の塔ノーマル攻略に切り替えてます。
理由は、少しでも早くデビルモンや召喚書を貰えるようにしたかったからです。
(あくまで私の場合で、どちらが良いのかは分からないです。)
まとめ
これまでの過去記事も踏まえて、もう一度、重要点と注意点をおさらいします。
- 速度アップや相手の速度ゲージ低下が重要で、如何に相手より多く行動できるかがカギ
- 初心者はクリスタル狙いが有効
- クリスタル直接破壊からの反撃は事故る可能性が高い
- 反撃を受けないようにできるだけ持続ダメで倒す
- 持続ダメ役は、闇イフ・メイガン・バレッタなどが有効
- 持続ダメの解除も重要で、闇イフかコナミヤ必須
また、どうしてもドラゴンに勝てない場合。
そんなときには、フレンドのモンスターを借りてみましょう。
案外、あっさりクリアできるかもしれません。
それで少しずつ欲しいルーンを手に入れて、準備が整ったら自分のモンスターだけでリベンジです!
参考:星5は本当に強いのか?ドラゴン10階でフレンドに頼りまくってみた!
それでは!
シリーズ一覧
こちらはドラゴンダンジョンに関する記事一覧となっております。
暇だから読んでやるよ!
という方はこちらから。
日記
- ドラゴン10階シリーズ第1弾!闇イフの速度を200にして挑戦してみた
- ドラゴンシリーズ第2弾!ベアマン体力減少しても回復量アップ!?
- ドラゴンシリーズ第3弾!ベラデオン強化!←そろそろ勝たせてよ・・・
- ドラゴンシリーズ第3.5弾!フレンドの力を借りてズルしてみた!
- ドラゴンシリーズ第4弾!メイガン起用でクリアできるか試してみた!
- ドラゴンシリーズ第5弾!両クリスタル狙いであっけなく勝利?
- 星5は本当に強いのか?ドラゴン10階でフレンドに頼りまくってみた!
小まとめ
総まとめ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
参考にさせてもらってます^ ^
更新期待してます!
uniさん、コメントありがとうございます。
このブログ始まって以来初めてのコメントなので、かなり励みになります!!
良かったら、また遊びにきてください♪
拝見しましたが、クリアタイムを乗せるとよりいいと思います。クリスタル破壊で私もチャレンジし確認しましたが、同様のパーディで3~5分程度かかってます。(主にタワー用ので確認のみ)あとは速度もある程度ないとかなり安定しません。あとはクリスタル破壊時の反撃時にほぼ落ちるのでそこも運なんですよね^^;
ヴェルデをオススメされていませんでしたが、中央突破なら必須レベルです。初心者のクリスタル破壊では補助役が必須のため入りませんがそこをすみわけしたほうがよりわかりやすいです。元々ドラゴンは巨人10階をクリアできることがベースに考えて(個人的な意見です)いますのでなら4番クリ率と刃である程度簡単に作ることが可能です。参考までに
コメントありがとうございます。
参考になります!
私のタイムは4~5分くらいで、初めてクリアしたときは確かもう少し時間かかってたと思います。
また、対象を明確にしていなかった私が悪いのですが、この記事は「ドラゴン10階を初めてクリアしたい人向け」の、本当の初心者に向けて書いています。
そのため、クリアタイムが遅いことや、多少の事故率はしょうがないと考えています。
そしてヴェルデについてですが、私がお勧めしない理由がいくつかあります。
1.上記と同様の理由で、中央突破を一切考えていない
2.私がヴェルデを持ってないから試せない笑
3.(仮に持ってたとしても)始めたばかりの初心者はクリ率100%だけで他のステータスが犠牲になり、すぐ倒されると感じた。
(私がベアマンを育てた時にそう感じました。)
4.調合以外のモンスターは、できるだけ星3以下のメンバーで組みたかった。
5.中央突破できるようになると高速化・安定化に繋がると思うが、後回しで試練の塔ノーマル攻略に切り替えた方が良いと感じる。
(これは完全に私個人の意見です。)
もちろんコメント頂いたとおり、既にドラゴンをクリアできるような人、ヴェルデを持ってる方は、育てた方が高速化・安定化に繋がると思います。
(せっかくヴェルデについて記載して頂いたのに、申し訳ございません。)
どちらにせよ、記事の内容が不明確でしたので、一度修正します。
コメントありがとうございました!