マネして攻略!サマナ無課金初心者が試練の塔ノーマルを簡単クリア!

試練の塔ノーマルに挑戦してみたい!
挑戦してみたけど、勝ち方が分からない!
今日はそんなときに読むページ。
攻略方法をまとめていくので、ぜひ読んでみてください!
※現在記事作成中なので、随時追記していきます。
超初心者向け その1
そもそも試練の塔がよく分からない!って方は、まずはこちらを読んでみてください。
概要について書いています。
月末土日は試練の塔で腕試し!サマナーズウォーの恒例無料イベント!
超初心者向け その2
1~50階で行き詰まっている!って方は、こちらを読んでみてください。
【最新版(2018年4月15日~2018年5月15日分)】
超初心者用試練の塔ノーマル攻略!勝てないときに見るページ(4月15日~)
※私がクリアしたタイミングで、毎月更新していきます。
100階を攻略を目指す前に下準備をしよう!
試練の塔は毎月報酬が貰えるので、早くクリアできるようになりたいっ!
と言う気持ちがあると思います。
ただ、下地・基礎ができていないと絶対にクリアできないので、まずはモンスターの育成だったり、他のコンテンツを優先する必要があります。
最低でも巨人10階オートクリア、できればドラゴン10階オートクリアまで先に進めたほうが、効率よく進めるはずです。
だからと言って試練の塔には挑戦するなと言うことではないので、毎月「できる範囲で」クリアして、少しでも報酬をもらうと◎
そうやって巨人・ドラゴン攻略を続けていくだけで、対策しなくても自ずと60~70階くらいまではクリアできるようになると思います。
急がば回れ!です。
攻略方法その1 モンスターを揃える
ここから具体的な攻略方法です。
試練の塔では毎月ボスが入れ替わるので、この5匹を揃えれば勝てる!ということはないです。
なのでどの相手がきたとしても勝てるように、色々とモンスターを揃えておく必要があります。
ちなみに私の手持ちと使用頻度を紹介しておきます。
使用頻度高高
「タイロン」「シェノン」「闇イフ」「ベアマン」「ベラデオン」
先月はこの5匹のみで1~100階までクリアできました。
基本どの相手にも安定してますし、まずはこの5匹を使うことが多いです。
使用頻度高
「バレッタ」「マーブ」
この2匹はセットで使うことが多いです。
ただ、バレッタの持続ダメ頼りなので、定期的に回復や状態異常回復してくる相手には相性が悪そう。。
それに持続ダメだけに頼ると長丁場になる可能性があるので、その間に事故る可能性もあります。
※私はタイロンがいたのでバレッタの使用頻度が落ちていますが、普通の無課金初心者の方の場合は、バレッタの使用頻度はメチャクチャ高くなると思います。
使用頻度中
「スペクトラ」「バナード」「カリン」
普段使うことはあまりありませんが、ここぞというときに役に立つモンスターたち。
それからカリンは回復阻害を持っているのでもっと重宝すると思っていました、、
がしかし! いざ育ててみると、それほど使う機会は少なかったです。
(もちろん、絶対必要な場面もあります。)
理由はおそらくですが、回復してくるような相手は、状態異常回復もセットで使ってくることが多かったから。
もしそういう相手に当たった時は、状態異常をかけつつ、ゲージ下げキャラと一緒に使うなどの対策が必要そう。
意外と挑発や凍結・スタンスキルだけでも何とかなりますし、そっちの方が簡単な気がします。
使用頻度中の下
「ウルシャー」
最近育てたばかりというのもありますが、今のところアルタミエル(反撃)階層しか出番なし。
あとはハード挑戦したときのダブルオカルトで助けられるそうです。
出番は少なくても、(私の場合は)替えのいない貴重なキャラで、ピンチヒッター的な存在なのです。←例えが分かりにくいわ!!
使用頻度低
「メイガン」
メイガンはどこで使えば良いのか分からない、、
攻防バフはシェノンと被り、剥がし(強化解除)系はベラデオンで十分。
もしかしたらハードでお世話になるのかもしれないですが、今のところ使った記憶はほとんどなし。
今度、火属性5体でシェノンが使いにくい場面とかがあれば使ってみたいと思います。
その他
今は持ってないですが、ニールとかデコイ(囮)役が今後必要になってくると思いますが、ノーマルだけならなくても良いかな?と思ってます。
攻略方法その2 モンスターの組み合わせを考える
ネットでは、試練の塔に使えるモンスターがたくさん紹介されていますが、正直どれを使えば良いのか分かりませんでした。
というか、組み合わせが分からなかった・・・。
どれとどれが相性が良いの?
このモンスター入れたいけど、○○と役割被るしなー。
そんな風に思っていましたが、いざ色々と試してみると、思ってたよりはシンプルでした。
1つ例を挙げてみます。
(これから紹介する写真のステータスは、私が初100階クリアした時のものです。)
1匹目
まずは「軸」となるモンスターを決めます。
ガチャで強いキャラが当たってないことを前提とすると、真っ先に思い浮かぶのは「バレッタ」。
使ってる人も多いですし、試練の塔と相性も良いので、未だ持ってない人は調合で作りましょう。
2匹目
2匹目ですが、バレッタを使う以上は「持続ダメで倒す」戦法になります。
持続ダメを活かすためにも、「マーブ」とセットで組み合わせてみます。
マーブは「スキル再使用時間-1ターン」が使えるので、バレッタと合わせるとガンガン持続ダメを付けられます。
3匹目
3匹目は回復役について考えてみますが、ベラデオンがお勧め。
回復だけでなくて「ゲージ上げ」もあるので、これまたバレッタの持続ダメのサイクルを早めてくれます。
4匹目
次の4匹目ですが、シェノン。
バレッタの持続ダメを頼りにする以上、長丁場で相手の攻撃から耐える必要があります。
そうなるとシェノンの「攻防バフ」が活躍します。
それに絶望ルーンを付けると相手の足止めもできるので、かなり安定すると思います。
5匹目
最後5匹目は闇イフ。
理由は無課金初心者の中で、圧倒的にステータスが高いからです。
普通に攻撃してもそこそこダメージを与えられますし、倒される心配が少ないので見ていて安心できます笑
それにスキル2のスタンも、相手を足止めできて便利。
ちなみにパッシブのデバフ解除もそこそこ役に立ちますが、ドラゴン攻略したときほどの「必ず必要」というような印象はなかったです。
(もちろん階層によりますが、、)
大体はこのメンバーで行けるはず!
あとは相手に合わせて回復もう1匹欲しいとか、挑発もう1匹欲しいとか感じたときに入れ替えると◎
スポンサーリンク
攻略方法その3 ルーンを入れ替える
ここ一番重要!←言ってみたかっただけ。
私は70階辺りで一度つまづきましたが、巨人に篭ってルーンを掘りまくっていたら同じメンバーですんなり勝てるようになりました。
要は単純にステータス不足だった訳です。。
私が攻略したときのルーンは「絶望」か「迅速」がほとんど。
あとは「集中」「反撃」「元気」などの余り物ルーンで構成してます。
つまり、ほとんど巨人のみでドラゴンは周ってないです。
ひたすら巨人で「絶望」と「迅速」ルーンを掻き集めてました。
「集中」「反撃」ルーンは、ショップで星5以上&サブオプ2つ以上のものを見つけて買ってました。
あと、私がルーンを組み立てる場合は、まず「集中」や「反撃」ルーンを2つ付けます。
理由は、数が少なくて選ぶ余地がないから。
そのあとに多少ゆとりのある「絶望」か「迅速」を空いた4マスに付けていました。
攻略方法その4 ステータスは速度を意識!
私が初めて100階クリアしたときは、とにかく速度を上げることばっかり考えていました。
少しでも多く行動して、「相手に行動させない」ことが重要だそう。
なので、基本的にサブオプに速度が付いてないルーンは即売却です!
(「集中」「反撃」は数が少ないので、多少妥協してました。)
攻略方法その5 使える特技を覚える
試練の塔で有効なスキルをまとめてみました。
- 回復
- 速度バフ・デバフ
- 攻撃ゲージ下げ
- 持続ダメ
- 挑発、凍結、スタン
- 攻防バフ・デバフ
- 剥がし(強化解除)
- 回復阻害
他にもあるかもしれませんが、ざっとこんなところでしょう!←適当。
何個か抜粋して説明します。
主な戦法
ブログやユーチュブで対策を調べると、よく出てくる有名な戦法は3つです。
- 持続ダメで倒す
- 挑発、凍結、スタンで足止め(相手に行動させない)して倒す
- バフ・デバフで倒す
そして更に、「このどれかで倒すしかない」というような書き込みがよく見つかりましたが、私はどれか1つに絞ると勝てませんでした、、
持続ダメだけでは負け、足止めだけでもダメ、そしてバフ・デバフだけでもダメ。
せめて「持続&足止め」もしくは「バフ・デバフ&足止め」と一緒に使わないと勝てませんでした。。
睡眠について
ユーチューブを見ていると、(主にハードですが)睡眠のスキルを活用している人が多くいます。
ただ、睡眠スキルは私には使い方が難しく、挑発スキルの方が使いやすい。
そもそも睡眠スキルの活かし方が全く分からないので、今後の宿題になりそうです。←誰か教えてください。
回復阻害について
上にも書きましたが、回復してくるキャラはデバフ解除もしてくることが多かったので、あまりカリンの活躍の場はありませんでした、、
ただ、ネットで活用している人が多い以上、私の使い方が悪いだけ(もしくは上級者向け)だと思います。
ゲージ下げについて
最近ようやくゲージ下げの重要性に気づきました。
デバフ付けまくってゲージ下げするのが、どれほど快楽なことか!
それに「ずっと俺のターン」は憧れるので(笑)、いつかはできるように頑張ります!←中二病
攻略方法その6 特殊階をクリア!
このゲームでは時折めちゃくちゃ強いボスが出てくるそうなので、そのボスに合った対策・モンスターを準備する必要があります。
まずは強敵が出ないことを祈って、それでもダメなら対策していきます。
ここから強敵で有名なボス毎の対策をまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。
※私は未だ無課金5ヶ月目なので、自分が経験した都度、追記していきます。
それから、有名なボスでも10階とか20階で出現すると対策する間もなく倒してしまうので、あくまで「70階以降に出てくる有名なボスのみ」ちまちまと増やしていきます。
強いボスを攻略!
バレッタでアルタミエルを撃破せよ!試練の塔ノーマル攻略まとめ
闇仙人よりも1撃必殺のイカレスに注意せよ!試練の塔ノーマル攻略まとめ
反撃の風孫悟空は火ウォーベアに注意!試練の塔ノーマル攻略まとめ
今更だけどタワーノーマルに大苦戦!90階セアラの爆弾を対策せよ!
攻略方法その7 100階をクリア!
ボスは2種類です。
毎月どちらが出ても大丈夫なように、対策が必要です。
※ボスも未だ検証段階なので、随時更新します。
アスタロス
アスタロスは倒すことはできましたが、未だまだ検証中。
これだ!!という組み合わせが見つかるまで続けますが、一先ず記事にしています。
アスタロスを調査!試練の塔ノーマル100階安定クリアを目指して!
リリス
気になるやり方はこちらから。
100階リリス攻略をバッチリ解説!試練の塔ノーマル攻略まとめ
おまけ
ちょっとした小ネタです。
写真右上にあるオレンジ枠を見てみてください。
今、3/4が光ってますよね?
これがマックスまで貯まると相手がそのスキルを使えるようになるので、タイミングを見計らって挑発すると良いです。
(ボスにはスタン・凍結が効かないので、挑発大事!!)
それからこのタイミングに合わせて回復阻害を使うと、相手が回復スキルを無駄打ちしてくれます。
デバフ解除も同時に行ってくるボスには意味がないですが、回復だけのボスには◎
そんな当たり前のこと知ってるよ!!
と言われそうですが、私がこれに気づいたのは初100階突破した後です笑←それまで指を折って数えてました、、
もっと早く知ってれば、カリンの出番増えたのになー。
もし知らなかった方には参考になると思うので、ぜひ覚えておいてください。
これを知っているかどうかで、難易度が全然変わります!
おまけ その2
私のルーンの強化状況や施設について紹介します。
ルーンは2番速度は+15までで、他は+12で止めてるものが多いです。
それに偶数ルーンはほとんど星5。
施設もあまり強化してないです。
(検証のために、敢えて強化しないようにしてます。)
あとは誰にどのルーン付けてるかとか知りたい方は、こちらを参考にしてみてください。
記事後半(日記記事のあとの補足)で載せています。
まさかの無課金初心者が試練の塔ノーマル100階で大逆転クリア
まとめ
肝心なところが作成中ですが、一旦これで締めくくりたいと思います笑
それと繰り返しになりますが、ルーンを入れ替えるのが近道だと思うので、クリスタル砕いてひたすらルーン掘りです!!
それでは!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。