火仙人は地道に倒せば大丈夫!試練の塔ノーマル攻略まとめ

今日は試練の塔ノーマルの火仙人についてまとめていきます。
それではご覧ください!
火仙人階の特徴
火仙人階は、直接的な攻撃力よりも、回復や攻防バフ・シールドなどで補助しながら戦ってきます。
上手く戦わないと、与える攻撃よりも回復される量の方が多くなって倒しきれません。
いくつかスキルを紹介します。
シェノンの攻防バフをかけた状態で全部剥がされると、50%も回復されるので注意が必要です。
というように、かなり防御特化した組み合わせ。
いつものように「速度回数に差を付ける」「足止めする」が有効なので、しっかりと対策を練って挑みましょう!
対策その1 速度回数に差を付ける!
今回のボスも一緒ですが、行動回数が多い方が圧倒的に有利です。
- バレッタの速度リーダー
- バレッタのゲージ下げ
- ベラデオンの回復(ゲージ上げ)
- シェノンの速度デバフ
などなど、速度バフ・デバフ、ゲージ下げなどを持ったモンスターがお勧めです。
対策その2 足止めする!
これも他のボスと一緒ですが、相手をできるだけ動かさないのが大事。
このように相手を足止めできれば、バフもシールドも回復も使ってこないです。
これでかなり楽に倒せるようになるはずです。←できればボスにも挑発を付けられるとベスト
ただ、もし相手全員を足止めできる人はこのページを見てないはず。
なので、「優先順位を決めて」足止めする方法をご紹介します。
(優先順位は後で紹介します。)
対策その3 強化解除役は必須!
もし足止めに失敗した場合、バフやシールドがいっぱい付いて大変なことになります。
うわあ・・・って口に出るほど大変です。
もたもたしていると、せっかくボスに与えたダメージも回復されてしまうので、素早い対応が必要。
すぐに強化解除しましょう!
大抵の人はベラデオンがメンバーにいると思うので、1匹ずつ順番に解除していきます。
中央突破でもいける!
火仙人は(ボスにしては)防御力が低いので、今回のボスは中央突破でもいけます。
もし中央突破をするときは、
- 闇イフの攻撃を中心に、ボスの体力を削る
- 足止めを上手く使って、ボスをできるだけ回復させない
- 回復阻害を付ける
- ボスに攻防バフやシールドを付けられたら、ベラデオンですぐに解除(もしくはメイガン使う)
などを意識すれば◎
ちなみに、90階を突破したときの日記記事を書いているので、良かったら見てみてください。
どんどん行くよ90階!火仙人をちょちょいと倒していざラスボスへ!
注意点 足止めの順番
ボス中央突破する場合は、ボスの強化解除&回復されると勝てないので、第一に対処する必要があります。
回復阻害を付けるか、挑発を付けて対応します。(第一優先)
つぎにアカシスの回復も面倒くさいので、絶望ルーン付けたモンスターで攻撃して行動させないようにしておきます。(第二優先)
スポンサーリンク
それでもダメなら手下から地道に倒す!
ボス中央突破ができない場合は、周りから崩してみましょう。
周りがいないと簡単に倒せてしまうので、時間はかかりますがクリアできます。
アカシスとメイガンどっちから狙う?
私の場合、アカシスから狙います。
理由は、アカシスは回復を使ってくるからです。
やり方は絶望バレッタや絶望シェノン、マーブや闇イフのスタンでチビチビと体力を削りながら、常にアカシスの行動を阻害します。(必須)
そしてボスの強化解除も厄介なので、できればボスにも常に挑発を付けておきたいところです。(2番目に必須)
更に余裕があれば、メイガンにもスタンを付けて攻防バフを阻止します。(余裕があればやっても良いですが、必須ではない)
(足止めを意識していれば攻撃される回数が少ないし、相手へのダメージもバレッタの持続ダメ任せなので、メイガンの攻防バフはそれほど怖くないです。)
ただ1つ難点があって、メイガンよりもアカシスの方が防御力が高いからか、全然体力が減らないです、、
かなり時間かかります。
一応やってみた
私は中央突破でクリアしましたが、中央突破した奴の言うことが聞けるか!!と言われないように、アカシス狙いもやってみました。
行動阻害して~の、
アカシス倒して~の、
ボスだけにして~の、
クリア!!
アカシス狙いしていると、アカシスは勝手にスタンしてくれるので、後はマーブで忘れずにボスへ挑発!!
これだけ忘れなければ◎
お勧めモンスター
お勧めというか、私がクリアできた構成をお伝えします。
【パターン1(ボス中央突破)】
「バレッタ」「闇イフ」「カリン」「シェノン」「ベラデオン」
【パターン2(ボス中央突破)】
「バレッタ」「闇イフ」「メイガン」「シェノン」「ベラデオン」
【パターン3(周りから倒す戦法)】
「バレッタ」「闇イフ」「マーブ」「シェノン」「ベラデオン」
まとめ
まとめです。
- 速度と行動阻害大事
- 回復されると厄介
- 強化解除役1匹は必要
- ボス中央突破するときは、ボス→アカシスの順で行動阻害する
- 周りから倒すときはアカシスから狙いつつ、アカシス→ボスの順で行動阻害する
- メイガンは余裕があれば行動阻害しても良いが、必須ではない
以上!!
試練の塔に挑戦してみた!
記事数が多くなったので、新しいページに目次を作りました。
読んでくれる方は、こちらからお願いします↓↓↓
それから、総まとめページを作りました。
無課金初心者の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。