ドラクエ4のエスタークが青い理由と正体探りにあのキャラが神殿へ!

今日はエスタークについて。
なぜエスタークは青かったの?
そもそもエスタークって誰だっけ?
今日はそんな疑問におバカなマーニャが考えていきます。
それでは、ご覧ください。
大発見!
なんと青いエスタークが発見されたのよ!
これって新種じゃないかしら?
それにエスタークは元々『青』でしょ?
エスタークと言えば茶色でしょ!?
それは『5』以降の話でしょ・・・。
『4』では青なのよ!
この、にわか&エアプ!!
プレイしていないのに、あたかもプレイしたかのように振る舞うこと。
エスタークの正体
妹の私が恥をかくんだから、ちゃんと覚えてよね?
エスタークとは??
むかーしむかし、エスタークは魔王をしていました。
しかしあるときに進化の秘法を編み出し、自らに使うことで魔王から地獄の帝王になりました。
そして悪いことをいっぱいしたエスタークは、マスタードラゴンと天空人により封印されてしまうのです。
それから長いこと眠りにつき、今に至ります。
進化し続けるエスターク
エスタークは完全なる進化を遂げていません。
それは進化の秘法に必要と言われる『黄金の指輪』を欠いたから。
それでもエスタークはかなり強く、人々から恐れられるのでした。
しかも!
エスタークは寝れば寝るほど強くなるらしい。
唯でさえ強いのに、これからも進化していくと言うから驚きです。
次回作の『5』では中ボス → 裏ボスへと大出世し、『4』に比べて格段に強くなりました。
そして『8』DS版では更に強い存在として現れたのが何よりの証拠です。
実は一番の被害者?
エスタークは悪者としての印象が少ないキャラ。
それもそのはずです。
昔は悪いことをしたのかもしれませんが、少なくとも『4』では寝ていただけです。
人間に勝手に起こされ、そして勝手に倒されるというなんとも理不尽な扱いを受けます。
特徴
エスタークは『4』では青色ですが、『5』以降になるとなぜか茶色へと変化します。
そして今ではスピンオフ作品含め、ほぼ茶色で統一されています。
いつも寝ているのも特徴で、不死身だからずーっと寝てられる。
なんだか神様みたい。
家族構成
エスタークはボスのくせに子供がいます。
プチタークという可愛いやつです。
しかし本人は全く記憶にないらしく、妻も不明。
進化の秘法の悪影響で忘れてしまっただけなのか、本当に血縁関係がないのかは誰にも分かりません。
少しはエスタークのことが分かったかしら?
でも青い理由は分からずじまいね。
エスタークの倒し方
姉さんが自分から質問するなんて!
私うれしいわ!
エスタークの攻略
得意なのは強力な通常攻撃と凍える吹雪。
それに2回行動もできるので、魔法使いなどのHP・防御力の低い味方は直ぐに倒される可能性もあります。
連れて行く際には注意が必要。
苦手なのはラリホー系。
しかしエスタークは眠っていた方が強いので、何か特別な理由がない限り使わない方が良さそう。
もし眠っていた場合は、起きるまでアストロンで凌ぐのが得策。
とにかく攻撃が強いので、スクルトやフバーハなどの補助呪文が◎
定期的にいてつく波動を使われますが、解除されたら直ぐにまた呪文を唱えるのをお忘れなく。
エスタークを飼育して観察してみるのよ。
そうすれば青い理由も分かるかもしれないでしょ?
しかも『5』のネタだから私たちには関係ないわ。
せっかく倒し方を勉強したのに、これじゃああんまりだわ・・・。
観察日記
毎日神殿に通って観察してみることにするわ!
やるなら1人でやってよね?
分かったわよ。
マーニャはエスタークの観察を始め、なぜ『4』だけ体が青いのか調査することにします。
そして毎日日記を付けるのでした。
1日目
今日はエスタークが青いことを妹に教えてもらいました。
少し興味が湧いたので観察することにします。
う~ん。
でもやっぱり青い。
妹の言ったことは本当でした。
2日目
今日も青い。
それにしてもよく眠るな~。
なんだか見ている私も眠くなってきちゃった。
おやすみなさい。
3日目
エスタークは今日もグーグーと寝ています。
全然起きる気配がありません。
ご飯とかどうしてるのでしょう?
やっぱり今日も青い。
4日目
一向に変化なし。
青い。
そして寝ているだけ。
寝返りをうつ以外の違いは、何ひとつ見当たりません・・・。
こんな不真面目なのがボスで良いのでしょうか?
5日目
だんだん飽きてきました。
今日も青い。
もう少しなにか書いてよ!
スポンサーリンク
観察結果
もう飽きちゃったからお終いにするわ。
もう少し頑張れば良いじゃない。
だって毎日青いのが寝てるだけで変化がないのよ?
もう飽き飽きよ。
けっきょくマーニャは途中で断念、、
しかし、飽き性のマーニャにしては持ったほうかな??
でも『青い』ことと『グーグー寝ている』こと以外、何も分かりませんでした。。
エスタークが青い理由(憶測)
マーニャが飽きてしまったので、代わりに私がいくつか推測を立ててみました。
ちなみに根拠も何もない憶測なので悪しからず。
子供・成長説
1つ目はエスタークがまだ子供、もしくは成長期の段階で、日々進化している説。
例えば蝶々も、幼虫のときは青とか緑っぽい色です。
そして茶色っぽいサナギになって、ゆくゆくは綺麗な大人へと進化するのです。
なのでエスタークも同じ。
ドラクエ『4』では幼虫状態で、『5』でサナギ状態に進化したということです。
え?
エスタークもそのうち蝶々になって羽ばたくのかって?
それは知りません。
そのうち分かることでしょう。
きっとドラクエも『20』くらいまでシリーズ化すれば、もう一段階進化するかも、、
そしてこの記事は、最新作が『11』のときに書いたものです。
もし『20』までに綺麗なエスタークが出なければ、この記事を削除して証拠隠滅しようとしているのは秘密。
と、思っていたら、最近のエスタークは派手なのもいるらしい。
グランエスタークというらしいですが、色合いが蝶々に見えなくもない。
いや、どちらかと言えば『蛾』ですが・・・。
それから、
『5』に出てくるプチタークは子供のくせに茶色じゃね??
という意見はなしで。
ちなみに幼虫期間が短くて、サナギ期間が長い蝶々もいるらしい。
だからプチタークも子供に見えても既にサナギ。
きっとそうだ。
そうに違いない!
擬態説
進化の秘法を使って強くなったエスタークは調子に乗ります。
そして自分を誇示するため、派手な色(青色)へと変化するのです。
カブトムシだって綺麗な色の種類もいるし、
メスの気を引くために派手な動物も珍しくない。
まあまあ自然な考え。(だと思う)
エスタークも、
俺強いだろ?
格好いいだろ?
と威張り始めます。
そして調子に乗った頃に勇者に倒され、ようやく悟るのです。
あ~。
目立っても良いことはないな。
次から大人しくしていよう。
そうだ。
ついでに擬態しよう。
ここは岩石が土色だから茶色が良い。
そうしよう。
そうすれば勇者にも狙われにくくなるのかな?
こうして青色だったエスタークは、落ち着いた茶色へと変化したのでした。
ちなみに寝ていただけなのに、無残にも倒されてしまった青いエスタークはこちら。
あわせて読みたい!
「テリーが青い理由=エスターク進化説」について考察
だからエスタークも最初は青かったとかどう?
でも私はテリー=エスターク説は信じられないから却下ね。
ドラクエ6のテリーがダークドレアムになった説は有名ですが、実はエスタークになったという説もあるそうです。
そうするとエスタークが最初青くて、記憶を無くしたり進化する仮定で色が変化したことも考えられそう。
しかし、私としてはどうもテリーがエスタークになっとは考えづらいので、この案は却下で。
「テリー=エスターク説」が違うと思う理由
テリーがエスタークになったという理由は色々あるみたいですが、
- テリーはドラクエ『6』クリア後にダークドレアムになり、更に進化を求めてエスタークになった説
- (色々と説明を端折りますが)テリー+ダークドレアム=エスターク説
この2つの説が有力。
これらの根拠はドラクエ『6』のエンディングと、モンスターズ(スピンオフ作品)のセリフが元になっているそう。
でもモンスターズが好きでやり込んだ私としては、どちらも信じがたい。
なぜならダークドレアムは配合を繰り返してできる最終段階で、エスタークはその配合の過程だったからです。
ダークドレアムがエスタークになることも、
テリーとダークドレアムがあわせてエスタークになることも、
どちらもありえない!
と、信じたい。
そもそも公式発表ではないし、あくまで憶測です。
信じるも信じないもその人次第。
まとめ
それに『4』のエスタークは弱いもの。
二人の姉妹は飽きたのかどうでも良くなったのか、議論を止めてしまいます。
そしていつもの生活へと戻るのでした。
おしまい。
関連記事

その他の関連記事
【エスタークシリーズ】
あわせて読みたい!
【デスピサロシリーズ】
あわせて読みたい!
【それ以外のドラクエキャラ紹介】
それから、他のドラクエキャラ紹介を見たい方はこちらから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。