超初心者用試練の塔ノーマル攻略!勝てないときに見るページ(12月15日~)

今日は試練の塔が勝てない!と思ったときに読むページ。
ちょっとした工夫で勝てるようになるかもしれませんよ?
それではご覧ください!
※今回の記事は、超初心者用(ノーマル低階層向けに50階まで)に書いています。
基本のき!
※先月と同じことを書いています。先月も読んでもう知ってるよ!という方は、次の章から読んで下さい。
試練の塔で重要なことがいくつかあります。
- バフ・デバフ(味方の能力強化・敵の能力弱化)を活用する
- 倒す順番を考える
- 速度差を付けて相手よりも多く行動する
- 挑発・スタン・凍結などで相手の行動を妨害する
- 試練の塔に向いているモンスターを育てる
- きりの良い階層はボスだけ倒せば勝利(10階・20階・30階・・・)
- 属性を活かす
などなど他にもあると思います。
そして、超初心者の方でも実践できそうなのは「バフ・デバフ」「倒す順番を考える」「きりの良い階層はボスだけ倒す」「属性を活かす」こと。
この4つに絞って紹介していきます。
バフ・デバフ
「バフ・デバフ」で有名なのは、
- シェノン(風ピクシー)
- バナード(風グリフォン)
- ダリオン(光放浪騎士)
- メイガン(水ミスティックウィッチ)
この辺が手に入りやすいモンスターです。
とくにシェノン、バナードは誰でも貰えるので、優先して育てるのが◎
(巨人ダンジョン3階までクリアすると、アチーブメント → 巨人ダンジョン指南で貰えます。)
倒す順番
「倒す順番」はその都度変わりますが、
- 復活スキルを持ったモンスターから倒す
- 回復キャラから倒す
- シェノンがいつも先に倒される場合は、属性相性の悪い火属性から倒す
などがお勧めです。
きりの良い階層はボスだけ倒す
ボスの手下を倒すのが難しい場合、ボスだけ集中攻撃した方が良かったりします。
最初は全く分からないと思いますが、やっていくうちに分かってくると思います。
属性を活かす
例えば、火属性は風属性に大ダメージを与えることができますが、逆に水属性にはダメージ減なので、相性の良いモンスターに攻撃した方が良いです。
それと、相手は属性相性の良いモンスターを狙って攻撃してくるので、狙われる役(囮役)を考えながら進めることができます。
難しいことは抜きにして、先ずはやってみましょう!
10階 ゼラトゥー
基本に忠実に、バフ・デバフを使って倒したいところですが、このボスは「免疫」というデバフが付かなくなる技を使ってきます。
(羽マークが「免疫」状態です。)
でも10階のボスのステータスは弱いので、無理やりボス中央突破でOK!
中央突破できない!
もし中央突破できずに負けてしまう場合。
右の黒い熊さんのスキルが原因かもしれません。
護衛対象がダメージを受けるとそのダメージを0にして、本来のダメージの50%を自分が代わりに受け、攻撃してきた相手に反撃する。
黒い熊さんがボスを護衛すると、代わりに黒い熊さんがダメージを半分だけ受ける&反撃してくる。
→つまり、もし護衛された場合は、ボスを狙うのではなくて黒い熊さんを直接狙った方が◎
20階 ライマ
この階層では、せっかく使ったバフ・デバフを解除するスキルを使ってきます。
ただ少しだけ試してみたところ、ボスはバフ解除のスキルを1度も使ってきませんでした。
もしかしたら、今月(20階)はそういう仕様なのかもしれません。
(たまたまかもしれませんが)
あまり気にせずにバフを使ってゴリ押ししましょう!
それからボスの無敵スキルがちょっと厄介。
その後、3ターンの間、15%ずつ体力を回復させる。
無敵状態では、相手にダメージを与えることができないです。
(「人に輪っかマーク」が無敵状態です。)
そしてその間に、相手に回復されてしまいます、、
ただ、このスキルは6ターンに1度しか使えないので、一度使われたら次使われるまでの間に倒してしまえば大丈夫。
もしくはベラデオン(光イヌガミ)がいれば、強化解除を使うと◎
中央突破できない!
そして、もし中央突破できずに負けてしまう場合。
その場合の原因は、「無敵→回復→無敵」のループ内に倒せないのが大きいと思います。
その場合は、左の青いモンスターが回復ばっかり使ってくるので、先に倒してみましょう。
シェノンやバナードがいれば属性的に有利なので、比較的すぐに倒せると思います。
30階 チャウ
このボスは、毎ターン15%体力を回復してきます。
バフデバフを使って、攻撃力の高い水魔剣士などで一気に倒す!!
中央突破できない!
もし中央突破できない場合は、ボス右隣のダリオン(光放浪騎士)から倒すと良いです。
ダリオンは「味方が受けるダメージを20%減少させる」スキルを持っています。
先に倒しておくと、毎ターンボスに回復されて倒しきれない!!
という可能性がグッと減るはず!
あとはシェノンの速度デバフ・バナードの速度バフをしっかりと付けると◎
そうすると味方と相手の行動回数に差が出るので、回復される回数が減ります!
スポンサーリンク
40階 ハルパス
今月、初心者さんはここで躓く人が多いと思います。
対策方法や決まったモンスターがいないと、かなり厳しいはず・・・。
しっかりと対策を練ってから挑戦しましょう!
まずはボスのスキル。
無敵状態では相手のターンが終了する度に自分の最大体力の10%を相手から奪ってくる。
最近アップデートされて、さらに強くなったようです。
ボスは体力が半分以下に落ちた状態で無敵になるのですが、そこで体力回復されてしまうと、また体力を半分以下に落とした状態で無敵になります。
つまり、「攻撃 → 無敵 → 回復 → 攻撃 → 無敵 → 回復・・・」と、エンドレス!!
普通にやっていたのでは絶対に勝てませんので、注意が必要です。
倒し方
両隣の女の子は回復スキルを使ってくるので、先に倒しておかないと、上記のエンドレスを抜け出せません。
防御力は高いみたいですが、じっくり時間をかけて倒していきます。
次にボス。
体力半分を切ると無敵になるので、「体力半分を切る少し手前」まで削ります。
ここでカリンの回復阻害!
これで体力半分以下から半分以上に戻るのを防ぎます。
あとはベラデオンで強化効果(無敵)を解除して、残りのモンスターで総攻撃!!
これが一番簡単なパターンだと思います。
他にはメイガンがいれば、「体力半分切る前」に強化阻害を付けておくと、無敵が付かないので倒せるはず!
しかし!
カリン、ベラデオン、メイガン辺りのモンスターがいないと絶対にクリア出来ないと思うので、早めに育てておくと◎
(あとあとお世話になるモンスターなので、育てておいても損はないはずです。)
強行突破!!
あとは、ボスのスキルが「相手のターンが終了する度に自分の最大体力の10%を相手から奪ってくる」なので、抜け道はありそうです。
1回の攻撃で「10%以上」ダメージを与えると、回復されても体力が半分以上に戻らないです。
つまり、「無敵」のループからは抜け出せます。
ただ、初心者の方はたぶん無理なので辞めておいた方が良いと思います、、
50階 ポセイドン
この階層は、相手のスキルよりも味方のステータスの方が重要そう。
星6モンスターを増やしたり、良いルーンを集めて挑んてみてください。
それから恐いのが、「1ターンの間スキルを封印する」「攻撃速度減少」「スタン」
この3つで色々と行動を邪魔されてしまうので、早めの体力回復&攻撃速度減少解除が重要そう。
そして、毎ターン回復しつつ、挑発で相手の行動を阻害できるベアマンが活躍しそうです。(たぶん)
中央突破できない!
ボス中央突破できない場合は、両端のサムライみたいな人から倒してみてください。
このサムライは、「攻撃速度減少」「スタン」「ミス」などを使ってくるので、早めに倒すと良いかもしれません。
それからボス両隣(フーコ)は、シールド貼ってきて厄介!
無視した方が良いと思います。
60階以降
60階以降は細かく記事にしませんが、攻略方法まとめページを作っています。
無課金初心者の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください↓↓↓
おまけ
いくつかのボスの攻略情報をまとめたページを作ったので、攻略できない方は読んでみてください。
(全部のボスに対して作ってる訳ではないです。)
60階
80階
反撃の風孫悟空は火ウォーベアに注意!試練の塔ノーマル攻略まとめ
さいごに
試練の塔は毎月、月末の土日に無料で挑戦できます。
予定が合えばそこで進めた方がエネルギーを無駄にしません。
ぜひ挑戦してみましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。