ドラクエのふしぎ 可愛いはぐれメタルが「はぐれた」新の意味

実はな・・・
今日もはぐれメタルの生態について勉強していきます。
はぐれメタルの『はぐれ』とはどういう意味?
あんなに可愛いのに、何からはぐれてしまったの?
それでは、ご覧ください!
※今回の記事も、公式やモンスターズ、某巨大掲示版で公開されている情報は全て無視しています。
はぐれた3つの理由
「メタルキングの独裁政権が嫌になって逃げた説」
「メタルスライムの体の一部が分かれて自我を持った説」
「バブルスライムが頑張った説」だ。
可愛い俺がイジメられる訳ないだろ?
それよりバブルスライムが頑張った説ってなんだよ?
せっかくだから読み聞かせてやるよ。
はぐれメタルがはぐれた理由は、単にイジメられた訳ではなさそう。
主に3つの理由があるそうですが、全て紹介してしまうと長くなります・・・・
なので今日は、「バブルスライムが頑張った説」について取り上げていきたいと思います。
バブルスライムの過去
(ここから、はぐリンの読み聞かせが始まります。)
むかーし、むかし。
あるところにバブルスライムのバブリン君がいました。
バブリン君は人柄もよく、お友達がいっぱい!
もちろん『はぐれて』なんていませんでした。
でもバブリン君にはコンプレックスがありました。
それはバトルでお友達に勝てないことです。
攻撃力ではスライムファングに負け、
防御力ではスライムつむりに負け、
そして回復呪文ではホイミスライムに勝てません。
しかもバブリン君お得意の毒攻撃では、今ひとつ決定打にかけると悩んでいたのです。
ある日、バブリン君は思いました。
あーあ。
ぼくがアストロンを使えれば、みんなを見返せるのに。
相手を毒に冒してからのアストロン!
これでホイミスライム以外には勝てるのになー。
バブリン君は特訓しました。
雨の日も風の日も、そして雪が降った日も頑張りました。
そしてバブリン君は特訓の成果が功を成し、いつしかアストロンを使えるようになったのです。
強くなったバブリン君は思いました。
アストロンは数ターンで解除されてしまう。
でもアストロンを解除しないまま動けるようになりたい。
そしてアストロンを切らさずにずっーと維持し続けられれば、もっともっと強くなれるはず!
そんなこと本当にできるのでしょうか?
でも前例はあります。
ドラゴンボールの悟空たちは精神と時の部屋で修行して、常に超サイヤ人で過ごせるようになりました。
ワンピースの船長クラスだって、戦闘中は覇気を纏ってるのが当たり前です。
(知らない人ごめんなさい。)
だったらボクだって、アストロンしてるのが当たり前でも良いじゃないか!
スポンサーリンク
限界への挑戦
バブリン君の特訓が続きます。
これも全ては強くなるためです。
お友達と遊んでいる時間はありません。
バブリン君は・・・
すらリンが飽きてしまったので、昔話はここでおしまい。
この続きは一生明かされることはないでしょう。
え??
結局どうしてはぐれメタルがはぐれたのかって?
この後バブリン君がアストロンを使い続けたところ、常時アストロンを使えるようになりました。
でも解除できなくなってしまったのです。
当然周りのお友達からも気味悪がられ、バブルスライム一族からも縁を切られてしまいます。
そうして独りになって、周りから『はぐれ』てしまったのです。
しかし、全国各地で同じ様にアストロン化したバブルスライムたちが増えていきます。
集まったバブルスライムは群れをなし、いつしか『はぐれメタル』と名乗って生息するようになったそう。
おしまい。
関連記事
【それ以外のドラクエキャラ紹介】
それから、他のドラクエキャラ紹介を見たい方はこちらから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
精霊ルビス伝説だと
精霊ルビスを護ったバブルスライム達に祝福を与えたら、メタル化して、
メタル化して!?
元はバブルスライムなんですね,φ(´・ω・`)