自称?ドラクエを愛する若者が過去作品について語る【モンスターズ編】

そろそろドラクエの新しいゲーム(ライバルズ)が配信されます。
私も自称ドラクエファンなので、これから遊んで記事を書いていきたいと思います。
ただ、
今までサマナーズウォーのゲーム記事ばかり書いていたくせに、
いきなりなんなの?
ミーハーなの?
そもそもドラクエ全盛期世代じゃないよね?
と天からのお告げが聞こえてきそうなので、まずは手始めに、私のドラクエ歴と想いをダラダラと書き綴ります。
※以降、しょうもないただの自己満足記事となります。お役立ち情報を求めて訪れた方は、そっと閉じるボタンを押すことをお勧めします。
また、ドラクエにはまりすぎていたので、書き出せばきりがないです。そのため、今回は特に好きだった「モンスターズ」に焦点を当てて記事にします。
ドラクエとの出会い
私が初めてドラクエに触れたのは4歳か5歳のときで、訳も分からずウロウロしていたのが最初。
ポケモンはクリアできても、さすがにその歳でドラクエはクリアできませんでした、、
それもそのはず。
だって、村人に「隣の洞窟に危ない魔物が出るから近づいてはならん」なんて言われたら、純粋で無垢な4歳時は「そっか!村から出たらダメなんだね!」と素直に納得してしまいます。
これでは冒険が進みません!!
すぐに躓いた記憶があります。
そもそも4歳時にドラクエ6買ってくる私の親ってどうなの?
その後、結局ドラクエ6は親がクリアしましたさ。
(あとから自分でやり直しましたが、それでも幼すぎたせいかあまり記憶にはない)
その他のドラクエ
その後は、色々なドラクエで遊び始めます。
ドラクエ7のためにプレステを買い、
ドラクエ8のためにプレステ2を買い、
9のために・・・
10のために・・・
モンスターズのために・・・
と、ドラクエの発売に合わせてハード(機種)を買い揃えていきます。
早々に挫折したものも含めて、ナンバリングタイトルは1~10まで触ってます。
ただ、10はオンラインが合わなかったのと、丁度忙しい時期だったことも重なり、すぐに挫折。
それから1・2はゲームが壊れていたからか、セーブができなくて挫折しています。
(1・2はリメイクしたゲームボーイ版です。)
でも今やれと言われても、鬼畜仕様の初代1・2はクリアできる気がしないです笑
スピンオフ作品
ドラクエに興味を持ってから、スピンオフにも手を出し始めます。
トルネコの大冒険や、友達のゲームで軽くやらせてもらったものも含めると、スライムもりもり衝撃のしっぽ団?もやってます。
「ビルダーズ」「モンスターパレード」「ヤンガスと不思議なダンジョン」「ヒーローズ」「いただきストリート」は一回も触ったことがありません。←挙げてみると自分が思っていた以上にやっていなシリーズが多いことに気づき、ホントにドラクエファンなのか自信が無くなります・・・
衝撃! ドラクエモンスターズにどはまり!
基本的に私は一度クリアしたゲームは二度目はやりませんし、やり込むこともなかったです。
むしろ、途中で飽きて放り投げたゲームは山の数!
しかし、そんな飽き性だった私が小学校で流行った「モンスターズ」で一変します。
こんな面白いゲームがあったのか!と、人が変わったかのように熱中し、休みの日は朝から晩までひたすらゲームです。
モンスターをコンプリートしたい!
友達に通信対戦で勝ちたい!
ステータスをマックスまで育てたい!
レベル99なんて当たり前!
などなど、これまで「ストーリークリアすれば終わり」だった考えが「ストーリークリアするまでがチュートリアルで、そこからが本番」に変貌していきます。
遊び→ガチ勢?
最初のエース級モンスターはローズバトラーで、
それが気づけばゾーマに変わり、さらにデスタムーアへとステップアップ!
みるみるうちに強くなります。
その後は、わたぼう・わるぼうなど珍しいモンスターも手に入れ始め、さすがに全モンスターとまではいきませんでしたが、ほぼ9割くらいはコンプリートしていたはずです。
配合表もだいたい暗記していて、未だに主流なところは記憶に残っています。
それから対人戦もバッチリです。
私は運良く、テリー・イル・ルカ全て買ってもらえ、通信ケーブルも持っていたので思うがまま。
好きなモンスター・強いモンスターを片っ端から育て、まあ、そんじょそこらの小学生よりは強かったと自負しております。(自慢)
大人になってからも再度モンスターズにはまる!
月日は流れ、私も立派な?大人へと成長します。
昔のゲームが好きだった気持ちはどこえやら、仕事に追われる一人の平凡な社会人へと成り果てます。
朝起きたら仕事の準備をし、会社に行き、帰ってきたらもう夜遅くで寝る。
そんなつまらない生活を繰り返します。
まあ、よくいうサラリーマンという奴です。
しかしあるとき、またMyドラクエブームに火が付きました!
なんと、「ドラクエモンスターズウォンテッド」と言うスマホゲームが出たことを知ったのです。
このゲームは一日に遊べるスタミナの上限が決まっていたので、それが社会人の私にはピッタリでした。
ゲームを始めてみると、モンスターの種類が増えたり細かいシステムは複雑になりましたが、基本は同じ。
配合も同じ感覚でできるし、特技・呪文もほとんど同じで、とくに違和感なく遊べます。
あの楽しかった日々の記憶が蘇り、なんとかく気持ちが若返ったかのような錯覚になります。
(もちろん体は若返りません。)
上位陣への仲間入り?
気づけば3年間皆勤賞の、ちょいヘビーユーザー。
たまに千円くらい課金したこともありましたが、ほぼ無課金ながら全国ランキング300~400位くらいまで上昇!
あと少しで上位陣に食い込める!!ってところで、悲しくも配信終了してしまいました・・・
(ドラクエの中ではマイナーなゲームでしたが、それでもドラクエブランドもあり、ライバルはそこそこ多いはずです。)
ランキングからも分かる通り、やりこみ度は半端ないです!
適当に遊んでいた小学生の頃と違ってネットで調べることもできたので、情報収集し、トライアンドエラーの繰り返し。
防御力をわざと下げて囮役にしたり、特技の構成を変えた同じモンスターを何体か育ててみたり。
イベントクリア用・対人用などと、用途ごとに効率の良いモンスターも揃えていました。
それにモンスターもコンプリート間近までいっていたはずです。
(たしか700~800体くらいの種類がいたはず。)
さらに使わなくなったデスタムーアとかオルゴデミーラなどは捨てるくらい持ってました。←実際たくさん捨てた
スポンサーリンク
好きなモンスター
ええと、長くなりそうなので経歴はこのくらいにして、次は好きなモンスターについてです。
簡単明瞭に、3匹だけ紹介!
気になる第一は??
1匹目
キラーマシン!!
なーんて王道なことは言いません笑
(キラーマシン好きな人ごめんなさい。もちろん私も好きです。)
いっぱいありすぎて迷いますが、ふと出てきたのはスライムファング。
出典:ドラクエスーパーライト(DQMSL)攻略Wiki
たしか会心率が高いのが特徴です。
小学生当時は当然ネットとかで調べず、純粋にモンスターズで遊んでいたのですが、あれ?なんか会心の一撃出やすくない?と感じたのが好きになったきっかけです。
2匹目
他にはキラースコップも好きでした。
出典:ドラクエスーパーライト(DQMSL)攻略Wiki
これは「ドラクエモンスターズ+」という漫画の影響で、主人公のライバルの一人のエースキャラだったことがきっかけ。
見た目で馬鹿にされていたキラースコップですが、作中では相手のモンスターをなぎ倒します!!
スコップで殴ったり斬りつけたりするモグラがとにかく可愛いのです笑
-ドラゴンクエストモンスターズ+
3匹目
やっぱり外せないのが、王道のスライム。
おそらく全シリーズに出演しているキャラで、ドラクエをやったことがない人でも知っている超有名人です。
知名度はスマップくらいだと思います。
そして雑魚キャラとして有名ですが、実はスライムだって凄いのです。
鍛えに鍛えたスライムのボディーには、地面にめり込むほどの攻撃でもヘッチャラ。
-ドラゴンクエストモンスターズ+
頑張ればマダンテだって覚えます。
(漫画では、このあと失敗します笑)
-ドラゴンクエストモンスターズ+
それになんと! 漫画ではあの竜王にさえ互角な戦いをします。
-ドラゴンクエストモンスターズ+
それから、「ぷるぷる!ぼくはわるいスライムじゃないよ」でもおなじみ。
モンスター=悪を覆す、私のこれまでのイメージを払拭したキャラでもあります。
その他
それ以外のモンスターや、ホイミスライム・キラーパンサー・はぐれメタル・スライムナイト・ぶちスライム・バトルレックスなどのメジャーキャラは書き出すときりがないので省略です。
もし本気で書くと1モンスターにつき1記事になってしまい、新しくドラクエ専用サイト立ち上げる必要がありそうです・・・
好きな呪文
好きなモンスターを書いたので、つぎは呪文についても触れておきます。
特技ではドラクエ6の影響が大きいせいか、「せいけんづき」「まわしげり」「かがやくいき」が好きで、効果音を聞くだけで分かります。
それから呪文では「バイキルト」「フバーハ」「メラゾーマ」などなど、まあ一般的な好みです。
というか自分で書いておいてなんですが、普通すぎる笑
これでは私がミーハーにしか見えないじゃないか!!
ちなみに「ギガスラッシュ」や「ライデイン」は、名前の格好良さの割に強くない気がするので好きではないです。
おまけ
特技について書いていたら思い出したので、ちょっとだけ余談です。
スライム闘技場での有名な笑い話に、
「ああっ、なにやってんだ。 そこで、パンチだ! て・・・手はないか・・・。」
とありますが、スライムにだって手はあるのです。
-ドラゴンクエストモンスターズ+
身体的不利な状況も知恵と工夫でカバーする!!
それができるのが我らがスライムであり、スライムだって肉弾戦最強と名高い「せいけんづき」が使えたっておかしくないのです。
思い出の宝物
記事を書きながら懐かしくなってしまい、色々と部屋の中を漁ってみました。
「とうぞくのはな」で怪しいところを察知しながら、タンスや壺(壺は家にないな・・・)を漁り、お宝を探し始めます。
すると懐かしの品々がでてきました!
(ほんの一部です。)
なんか貯金箱とキーホルダー的なものも発見!
他にもぬいぐるみとかおもちゃとか色々と持ってたはずですが、すぐに見つからなかったので省略。
売っちゃったゲーム達、ごめんよ。。
(ちなみに私、すぐに物を捨てるタイプなので、これだけ思い出の品々がでてくるのは珍しいです。ドラクエ以外のゲーム・おもちゃは基本的にもう売ったり捨てたりして手元にはないです。)
さいごに
何書いてるか分からなくなってきたので、今回の記事はここまで笑
そのうち各ドラクエのシリーズの話とか、漫画のレビューでも書いていけたらと思っています。
それでは!
つづき
ドラクエ好きな私ですが、これから新しく始まるゲーム(ドラクエライバルズ)のベータ版テスターにまさかの落選。。
グチグチっぷりを記事にしています笑
ドラクエが好きなくせにライバルズのβ版に落とされた残念な人←私
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
初めまして、こんばんわ、よろしくお願いします。
ヒカリです。
ドラゴンクエストモンスターズのゲーム D Sの方持ってます。
ケロロ軍曹の漫画でお馴染みの漫画家吉崎観音先生の書いた、ドラゴンクエストモンスターズ+の漫画懐かしいですね。
世界観、設定もファミコンとプレステのドラゴンクエストを引引き継いてて、面白かったですね。
何でこんな打ち切りって感じで終わってしまったの?気になってますね。
ヒカリさん、初めましてこんばんは!
ドラクエモンスターズ+良いですよね。
漫画読んでても、この作者、絶対ドラクエやり込んでたんだろうなーってくらい細かい所までドラクエを再現していたし、何よりあの世界観が素晴らしかったのに打ち切りとは・・・。
いくらケロロ軍曹が人気&忙しかったとはいえ、せめて『休載』にしてくれればと思っていました。
私は未だに再開を待ちわびています笑
こんにちは、吉崎観音先生のドラゴンクエストモンスターズ+ってドラゴンクエストの漫画、面白かったですね。
単行本の新装版引っ張り出して来て、読ん直して読み終わりましたよ。
ドラゴンクエスト2の世界での戦い、修行終えてくれた後にクリオ君が、元の世界に戻されて、家族と再開するシーン
終わってしまってますね。
何で、こんな打ち切りって感じで、終わってしまったのかな?と疑問に思ってますね。
角川書店さんの男の子向けの漫画雑誌、ケロロ軍曹の漫画のお仕事の忙しさ、ドラゴンクエストの漫画のお仕事とケロロ軍曹の漫画のお仕事 両立難しいと考えたからでしょう
こんばんは。
モンスターズ+の新装版良いですね!
(新装版の方は持ってないけど)私も漫画読み直したくなってきました。
ネットで調べてみても、やっぱりケロロ軍曹が忙しすぎたのが打ち切りの原因らしいですよね、、
アニメ化もされて需要の高い(全国の全ての子供たちに人気のあった)ケロロ軍曹を優先させる気持ちも分かりますが、ドラクエファンとしてはちょっと・・・。
でも漫画家さんてかなりのハードワークらしいので、仕方の無い事だったのかもしれないと自分を納得させています。
お久しぶりです。
仕事の忙しさもあって、ドラゴンクエストモンスターズ+の漫画の連載と
ケロロ軍曹の漫画の連載開始のお仕事、二つのお仕事を受け持ってて
両立難しいと言う考えから、エニックスさんと話し合っての事でしょうかね。
確か、3dsで、ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランドのリメイク版発売記念に
ガンガンジョーカーで、2011年に短編の新作読み切りで、復活して以降、
今、ケロロ軍曹だけじゃなく、けものフレンズ 深夜にアニメ化された作品で、キャラを担当
ケロロ軍曹って未だ連載続いてたんですね。
とっくに終わったものだと思ってました笑 ←失礼
それから、けものフレンズ、見たことはないですが聞いたことあります。
ゲームにアニメ化にかなり人気みたいですが、吉崎さんが改めて凄い人なんだと実感しました。
けものフレンズ・ケロロ軍曹・ドラクエ+、その他etc、絵の幅が広いな~。
それだけ忙しいのでしたら、ドラクエ+の連載は絶望的か・・・。
ドラゴンクエスト漫画終了後に漫画として出て来たケロロ軍曹も確かアニメ化されてポケモンと同じテレビ東京でアニメ放映されて以降
全国の子供達などに大人気でしたね。
テレビゲームやおもちゃなど、いろんなグッズ等もはやってましたね。
最近、Switchで、テリーのワンダーランドのリメイク版発売されるらしいですね。
新作ゲームも出て以降人気高いから、
漫画描いて貰いたかったですね。
そういえば知り合いにケロロ軍曹のグッズ持ってた人がいたような気がします。←対象年齢ではない人
テリーのワンダーランド、またリメイクですか。
もう何度目だろう・・・。
確かにそんなに人気あるなら漫画書いてほしいですよね。
ケロロ軍曹ほどじゃないにしても、今なら需要ある気がしますし。
ポケモンのおもちゃって言えば、 何か思い出すと言えば、
ガチャガチャで売ってた、
四角い小さくて可愛いカード ゲームボーイの形のケースに入れて、下のボタン押して、
カードを入れ出し 遊べるおもちゃ あれ集めてたな 懐かしい。
ゲーム版とテレビ東京系列で放映のアニメ版のイラストを使ったカードとかあって、
集めてました。後星のカービィとか 集めてたな
うーん、そのガチャガチャのカードはちょっと分からないです、、
でも懐かしのおもちゃグッズ、良いですよね。
集めていた頃は本当に楽しかったですし、久しぶりに見ても興奮してしまいます。
でもそう言えば私の過去の宝物たちはどこに行ってしまったんだろうか・・・。 ←引っ越しを機に行方不明
テリーのワンダーランド、確か、2012年に任天堂の携帯ゲーム機 ニンテンドー3DSで、リメイクされてい以来 2回目ですかね。
確か、このドラゴンクエストの漫画、ドラゴンクエストモンスターズ+が、
打ち切りって感じで、終わってしまった要因ですけど、
作者の吉崎観音先生が、漫画家さんの作業の量的にも、
角川書店さんの男の子向けの漫画雑誌少年エースで、ケロロ軍曹の漫画の連載と
その漫画関連の関係の仕事と
ドラゴンクエスト関係の仕事の両立難しいと思って、スクエアエニックスさんと話し合っての事でしょうかね。
単行本で、初めて、終了後のコメント読みました。
自分自身とそして他社作品のお仕事の都合にも関わらずに ドラゴンクエストの
打ち切りって感じで連載終了を承諾と許可してくれた、
スクエアエニックスさん、ガンガンの編集者の方の皆さん、
感謝しております。皆さん、応援ありがとうございましたとの事です。
因みに、お家騒動以降、ガンガンの系列雑誌の人気も低くなって有名となって以降、
荒川弘さんのハガレン、鋼の錬金術師やソウルイーターなど打ち切りって感じで連載終了と言う事で終わりました
スライムって雑魚って思っていたけど漫画のスライムはクソやべえんだね
スライムって雑魚って思っていたけど漫画のスライムはやばいんだね