二撃必殺雷落とし!無課金初心者が育てた残念コッパーのルーンを紹介!

今日はみんな大好きコッパー君について。
はたして初心者が使うとどうなるの?
それでは、ご覧ください。
はじめに
コッパーなんて皆知ってるわ!
と思うかもしれませんが、それは強い人が使った場合です。
ここでは、実際にそれを信じて育てた無課金初心者がどうなったのか、本当に強いのかについて物語風にお伝えしていきます。
コッパー君のおいだち
私の庭にコッパー君が来たのは数ヶ月ほど前。
現在8ヶ月プレーヤーなので、おそらく開始4~5ヶ月で育ててます。
そこそこの初心者でした。
育てた理由は占領戦が始まったからです。
私は試練の塔攻略を優先していたので、対人戦用のモンスターは後回しにしていたものの、占領戦のせいでそうはいかない状況になってしまいました。
これまでは単騎ギルドにいたため、相手も単騎防衛が多かったので大丈夫でしたが、占領戦では単騎の概念がありません。
初心者だろうがレベル50に達していなかろうが、相手のフルメンバーに挑まねばならないのです。
これは流石にマズイ!
全然相手に勝てない!
役に立たないとクビになる!
と思い急遽作成したのがコッパー君です。
コッパー君は誰でも手に入るし、スキルマも簡単です。
さらに強いと三拍子揃ったモンスターだったので、早速育成することに。
育て初めてすぐにレベルマ・スキルマにできました。
コッパー君の特徴
コッパー君の特徴は、何と言ってもスキル3の雷落とし。
これで相手を一撃で倒すことができるのです。
最初は、
雷だと?
ピカチュウのパクリじゃねえか!
と思いましたが、実際に見るとピカチュウよりも格好いいのです。
コッパー君:ぼく格好いいでしょ?
これならどんな相手でも一撃できそうです。(見た目は)
このスキルは、防御力を上げることで威力が増す&相手の防御無視ができるので、初心者の場合はシェノンやメイガンと組み合わせるのが◎
防御バフは70%アップなので、元々防御を上げているコッパー君なら安心です。
『同ランク帯』の相手には、ほぼ確実に防御無視で攻撃してくれます!
対人戦の喜びを初めて覚えた瞬間
当時(今もほぼ同じですが)闇イフがメインアタッカーだった私としては雷落としが衝撃的で、こんなにダメージ出るのかーと思ったのが最初の感想でした。
- バナードで味方の速度アップ!
- シェノンの攻撃防御バフ!
- コッパー君の雷落とし!
このコンボが決まれば、相手はひとたまりもありません。
そして3対2に持ち込めば勝ったも同然です。
あとはゆっくりといたぶるだけ!
※何度もクドいですが、『同ランク帯』です。
今まで興味がなかった(どちらかと言えば嫌だった)対人戦に興味を持ったのも、このくらいの時期だったと思います。
巨人10階でも大活躍!
せっかく育てたので、巨人10階でも使ってみることにしました。
当時の巨人10階メンバーはこちら。
「闇イフ」「シェノン」「バナード」「ベラデオン」「ベアマン」
ルーンの入れ替えでかなり安定してきたし、ベアマン外してアタッカーでも入れてみるか!
と考えてのコッパー投入。
実際にやってみると??
いきなりベストタイム更新!
何度かやってると、2回目のベストタイム更新!
さらにさらに3回目も!
遂に2分切りも視野に入ってきました!
巨人高速化は全然考えていませんでしたが、コッパー君を育てると簡単にタイムが縮まるようです。
※これから初めて巨人に挑戦するような方にはお勧めしません。
なぜなら私は耐久力の低いシェノンが最初にやられてしまうパターンが多かったので、回復役などのサポート系が良いと思います。
不調になるコッパー君
おい、タイトルに『二撃必殺』とか『残念コッパー』とか書いてあるけど、全然違うじゃねーか!!
メチャクチャ役に立ってるじゃねーか!!
と思うかもしれませんが、残念になっていったのはここからです。
相手が強くなるにつれ、
コッパー君が行動する前にシェノンが倒されたり、
水イフに攻撃してからの『粘る』→銀屏などの回復→返り討ちだったり、
銀屏に攻撃→ダメージが足りなくて倒せなかったり。
クリティカルがでなくてダメージが少なかったり。
防御力が足りなくて防御無視にできなかったり。
その他etc・・・
強い相手と戦うようになるに連れ、どんどん一撃で倒せなくなっていきました。
そしていつしかコッパー君の出番は減っていくのでした・・・。
スポンサーリンク
コッパー君のルーン
このままではいかん!!
と思い、ルーンを入れ替えることにしました。
まずは以前のルーンをご紹介します。
それがこちら。
これでも頑張ってました。
他のブログを読んでみると、「初心者はとにかく防御だけ意識!」とあったので、律儀に守ってみました。
防御力は2000にギリギリ届かないものの、持てる限りのルーンで防御を上げたものです。
クリダメのことは全く意識してませんでしたが、たまたまサブオプに運良く付いていて、(これでも)思ってた以上に高くなってました。
そんなコッパー君の雷落としがこちら。
防御バフなし&クリティカルで約17000。
防御バフあり&クリティカルで約26000
そしてクリティカルがでないと、約15000前後のダメージになってしまいます。
これでは防衛系で有名な、リナ(水エピキオン司祭)も銀屏(風天舞姫)も倒せません・・・。
でも生粋のアタッカー相手なら(クリティカルがでれば)いけます。 ←言い訳
気付いたこと
何度か試してみて、初心者なりに気付いたことがこちらです。
- 防御だけ上げれば良いは間違い
- クリティカル上げないとランダム要素が強い
- クリティカルは水属性相手なら85%、他にも使うなら100%欲しい
- 初心者は一回目でクリティカル出せないと、2回目が回ってくる前に確実に負ける
- 仮にクリティカルが出てたとしても、防御かクリダメもっと上げないと、体力多い相手は倒せない
- 仮に一撃で倒して3対2に持ち込んでも、そのあと負ける可能性もある(次の雷落としまでの間にやられる)
課題は山積みです、、
ルーン変更
コッパーのお勧めルーンは色々あるけど、激怒が良いみたい。
→ふーん。激怒なんて持ってないよ!
オール守護で偶数全て防御も良いらしい。
→ふーん。そんなんじゃ初心者はクリ率・クリダメ稼げないじゃないの!!
ということで、久しぶりにルーンを弄ったのがこちら。
使ったルーンは、守護と刃を組み合わせて、偶数が防御%/クリ率%/防御%です。
クリダメは落ちてしまいましたが、防御をキープしつつクリ率を100%にしてみました。
とりあえずの目標は、ダメージよりも安定したクリティカルです!
ちなみにこれで相手を攻撃すると、防御バフ込みで2万5千くらいのダメージになります。
はい、クリダメが減った分、若干ダメージが減ってしまいました、、
上級者の方がよく、「コッパーは適当なルーンつけても4万くらいのダメージで、強い人は6万くらいのダメージ」なんて見かけましたが、全然足りません・・・。
どうやら「適当なルーン」の基準がおそろしく違うようです。
私は防御力とクリ率上げるだけで精一杯で、全然マネ出来ませんでした。
コッパーのダメージ量
他のサイト見てると何やら難しい計算式があるようですが、初心者用にザックリと紹介しておきます。
防御力約2000にバフを付けた場合、
15000×(100%+クリダメ%)くらいです。
かなりざっくりですが・・・。
例)クリダメ60%の場合
15000×(100%+60%)
=15000×160%
=24000
これは施設強化してないパターンです。
同様に防御力2000で計算すると、
クリダメ100%で約3万ダメージ
クリダメ165%で約4万ダメージ
です。
たぶん。
(これは私が2~3回程度ルーンを入れ替えて試しただけの簡易計算なので、信用度は低いです。)
自分のレベルに似合わせて、2万ダメージあれば良いのか、3万なのか、はたまた4万は欲しいのか考えると◎
まとめ
今の私のルーンでは、クリ率・クリダメ・防御の3つを上げることは無理でしたので、今月のルーン無料開放日はコレくらいで勘弁してあげます。
同じような初心者の人も多分3つ上げることは難しいと思うので、どっちかに絞るのが良さそう。
- クリ率を下げて(安定感を下げて)でも、最大威力を増すためにクリダメ上げる
- クリダメを下げて(最大威力を下げて)でも、安定的に中威力のダメージを与える
これなら未だ可能性はありそうです!
しかし、私が銀屏やその他高体力モンスターを一撃で倒せる日はまだまだ先のようです。
それでは!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。