バレッタでアルタミエルを撃破せよ!試練の塔ノーマル攻略まとめ

今日は試練の塔ノーマルのアルタミエルについてまとめていきます。
それではご覧ください!
アルタミエル階の特徴
アルタミエル階では、相手全員が反撃を使ってきます。
一度に受けるダメージはそこまで多くありませんが、何度も何度も反撃を受けることでダメージが蓄積し、気付いたら倒されてしまいます。
単純に考えると、「反撃されても大丈夫なくらいのステータスを確保する」「反撃をさせない」ことが大切です!
ステータスの底上げ!
さきほど「反撃されても大丈夫なくらいのステータスを確保する」と言いましたが、何度かボスに挑んで見てみると、防御力が他より高い闇イフはやはり受けるダメージが少なく、見ていて安心できます。
ただ、無課金初心者が闇イフほどのステータスのモンスターなんて複数持ってることはないので、その案は却下。
(それに闇イフが倒されなくても、防御力の低いキャラから先に倒されいくので、1匹・2匹だけ防御力高くても意味ないです。)
防御バフ・攻撃デバフに頼る!
ということで、バフ・デバフに頼りましょう。
防御バフは、シェノン一択。
(他にも適任がいるかもしれませんが、誰でも持ってるのでシェノンで)
攻撃デバフは、私はウルシャーを使いました。
ウルシャーは敵全体の攻撃力を弱化できるのでお勧めです。
ただ、ウルシャーなんて持ってねーよ!と言われそうなので、他の案としてはバナードやカリンを使って、ちまちまと1匹ずつデバフを付けていきましょう。
防御デバフも重要!
それからもう一つ忘れてはいけないものがあります。
反撃されたときは必ずスキル1で攻撃されるのですが、アルタミエルのスキル1には、とある特徴があります。
後で詳しく書きますが、アルタミエルを倒すのは最後です。
ただ、このスキル1の「防御力によって威力が増す。」を対策するために、防御デバフだけ付けておくと良いです。
防御デバフはベラデオンやバナードが持っているので、どちらかで一発だけ、ボスを殴っておきましょう。
※必須ではないので優先順位は低いですが、もし余裕があれば。
おさらい
ここまでのおさらい。
- 防御バフを付ける
- 相手に攻撃デバフを付ける
- アルタミエルに防御デバフを付ける(優先度低)
この3つで受けるダメージが激減します!
反撃させない!
つぎに「反撃させない」について書いていきます。
反撃させない=足止め。
足止めの方法として有名なのは、スタン・凍結・睡眠・挑発。
ただ、
【凍結】
タイロンなどがいるが、無課金初心者全員持ってるわけではない。
【睡眠】
私が使い方分からないので省略。
そもそも上級者向き?
【挑発】
挑発スキルを使っても反撃はくる。
ということで、一番簡単そうなのは「スタン」。
絶望ルーンを装備させると(向き不向きはありますが)誰でも使うことができるので、絶望ルーンを持ったモンスターをたくさん連れて行くのが◎
誰から攻撃すれば良いの?
では実際に攻撃していくとして、重要なのは誰から攻撃していくのか。
何度か試せば分かりますが、相手の防御力が高すぎて普通に攻撃していても削りきれません・・・。
それにアルタミエルが回復も使えるので、削りきる前に回復されてしまいます、、
(強いアタッカーで有名な水イフとか要ればゴリ押しできるかもしれませんが、私が持ってないので検証できないです。)
ということで、試練の塔で有名なバレッタ(火シルフ)の持続ダメに頼った攻撃が有効となります。
有効というか、それ以外では勝てないので必須です。
そしてバレッタの持続ダメはボスには効かないので、必然的に「最初に倒すのは孫行者かアルカザン」に絞られます。
孫行者とアルカザンどっちにする??
孫行者とアルカザンのスキルには、更に共通した特徴があります。
それは「味方が攻撃されたら一定確率で反撃する」というもの。
つまり、攻撃した本人からは反撃されないのです。
【孫行者1匹を攻撃した場合】
アルタミエル&(別の)孫行者1匹&アルカザン2匹から反撃される可能性がある。
【アルカザン1匹を攻撃した場合】
アルタミエル&孫行者2匹&(別の)アルカザン1匹から反撃される可能性がある。
ということは、スキル1で反撃されたくない方から攻めるのが良さそう!
確率的だけでみると、反撃される確率もデバフ付けられる確率もアルカザンの方が高いです。
ただ、私はアルカザンのデバフ(攻撃速度減少)よりも、孫行者のデバフ(スタン)させられる方が嫌です。
なので常に孫行者を優先して攻撃しています。
【参考】
孫行者の反撃は25%、さらにデバフが35%で付くので、100回攻撃すると、8.75%の確率でデバフ(スタン)が付きます。
孫行者2匹で計算しても17.5%
もしスキルマになっているとすれば少し確率は上がりますが、それでもスタンする確率は低いはずです。
そう、計算上は。
私は運が悪いのか、どう考えてもそれより遥かに高い確率でスタンさせられる気がするので、この数値を全く当てにしてないです。
どちらにせよ、私が最初に狙うのは孫行者です。
スポンサーリンク
実践編!
それでは、実際にボスに挑んでみましょう。
たぶん失敗するはずです笑
いくらバフ・デバフを付けたり、スタンを駆使しても、ちょっとした操作ミスで一気に戦況が覆ります。
私のようにステータスがギリギリの場合、かなりシビアな戦いになります。
ということで、いくつかコツを紹介します。
その1 状況を整える!
まずは、
- シェノンの防御バフ
- 相手の攻撃デバフ
- 相手せめて1匹でもスタン
この状況を先に作ります。
この状況が整ってない状態で、むやみにシェノンの全体攻撃(スキル2)やウルシャーの全体挑発なんかをしてしまうと、速攻で倒されてしまいます、、
その2 攻撃するのはスタンしていないモンスターへ!
さきほどアルカザンよりも孫行者を優先して攻撃すると言いましたが、それ以外にも優先順位があります。
例えばこの状況。
左側2匹がスタンしてます。
スタンした相手からは反撃がこないので、狙うのは右側の孫行者になります。
そうすると、反撃される可能性があるのはアルタミエルとアルカザン1匹(合計2匹)だけになります。
ここで仮に左側のモンスターを攻撃した場合、3匹から反撃を受ける可能性があるので、必ず「スタンしていないモンスターから狙う」のが◎
体力が少ない相手 < スタンしていないモンスター
優先で攻撃した方が良さそう。
(基本倒すのはバレッタの持続ダメなので、とにかく粘って倒されないのが優先!)
その3 アルタミエルの回復に注意!
相手の体力が減ってきて調子に乗っていると、アルタミエルは回復スキルを使ってきます。←経験者
有効なのは回復阻害を持っているカリンや、挑発を持っているマーブとなります。
この写真右上に回復マークが付いてますが、これがマックスに貯まると回復されます。
このタイミングで回復阻害を使えば相手がスキルの無駄打ちをしてくれますし、ボスに挑発付けている間に倒すのも有効です。
(おそらくですが、回復は一番体力の低いモンスターに対して使ってきます。)
その4 回復阻害がいない場合は注意!
私は回復阻害なしでボスに挑み、途中でウルシャーが倒された状態でボスに挑みました。
そのとき感じましたが、相手が回復するまでが、とにかく速いです。
ちょっと油断すると、挑発スキルを使っていても「与えたダメージよりも回復が多く」なってしまいます・・・。
なので挑発スキル持ちの回転率を高くするために、
- バレッタのゲージ下げ
- マーブのスキル再使用ターン-1
- シェノンの速度デバフ
- ベラデオンのゲージ上げ(体力が残っていても使う!)
これで、ちまちまと削りました、、
その5 できればやろうクリティカル調整!
アルタミエルの反撃は、「クリティカル攻撃を受けた場合」です。
なので、クリ率が低いモンスター5匹で挑んだ方が反撃されずに済みます。
ただ、これも無課金初心者には調整するほどの余裕はないので、私は気にしませんでした。
とりあえず、クリティカル100%になっているベアマンやヴェルデハイルは確実に反撃を受けるので、連れて行かない方が良さそうです。
その6 参考記事!
こちらでアルタミエルを攻略したときの日記記事を書いています。
被っている内容も多いですが、良かったら読んでみてください。
凄いぞウルシャー!試練の塔ノーマル80階アルタミエル撃破で実力を証明
お勧めモンスター
以上を踏まえて、お勧めモンスターを紹介します!
【必須キャラ(攻撃編)】
バレッタ:持続ダメ要員。攻撃の要で必須
マーブ:持続ダメを最大限活かす&挑発係
この2匹はセットで確定で良いと思います。
【必須キャラ(防御編)】
シェノン:防御バフ&絶望ルーンで足止め
【回復キャラ】
ベラデオンかカリンどちらか(もしくは両方)お好みで。
ベラデオン:回復&ボスへの防御デバフ要員
カリン:回復&回復阻害&攻撃デバフ
【残り1枠】
ベラデオンがいない場合は、防御デバフ要員としてバナード。
カリンがいない場合は、攻撃デバフ要員として、バナードやウルシャーなど。
こんな感じでやってみてください。
ちなみに私は、
「バレッタ」「マーブ」「シェノン」「ベラデオン」「ウルシャー」でクリアできました!
まとめ
サクッとまとめます。
- 先に防御バフ、攻撃デバフ、アルタミエルへの防御バフを付ける
- 全体攻撃や全体挑発は、上記バフデバフや相手のスタン状況を見て判断(選択を間違えると、すぐ倒されます!!)
- 単体攻撃するときは、孫行者→アルカザン→ボスの順番に倒す
- スタンしていないモンスター優先で攻撃
- クリ率の高いベアマン、ヴェルデハイルは連れて行かない
- 回復を阻止するために、回復阻害や挑発を駆使する
以上!!
それでは、また!
試練の塔に挑戦してみた!
記事数が多くなったので、新しいページに目次を作りました。
読んでくれる方は、こちらからお願いします↓↓↓
それから、総まとめページを作りました。
無課金初心者の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。