100階リリス攻略をバッチリ解説!試練の塔ノーマル攻略まとめ

遂に無課金初心者6ヶ月目にして、試練の塔100階リリスを突破しました!
今回感じたことは、モンスターの組み合わせや戦略の大事さについて!
どの組み合わせが良いの?
どうやったら勝てるの?
気になる方は続きをご覧ください。
はじめに
2018年5月のアップデートで、ジュノ(火オラクル)がめちゃくちゃ強くなりました。
この記事を書いたとおりに実践してクリアできることは確認済みですが、難易度が上がってます。
何よりもまずはステージ1を突破!
今回私が思ったのは、このステージ1が強すぎる!
何度も何度も負け、モンスターの組み合わせを入れ替えては試してを半日費やしました、、
その集大成をお伝えします。
まずはアナベル(水オカルト)を先に倒す!
アナベルは回復とか弱化解除とかしてくるので、先にサッサと倒してしまいます。
スタンを駆使しながら攻撃すれば、さほど難しくはないはず。
ジュノにデバフが付かないように、単体攻撃主体で攻めていきます。
超絶厄介!ジュノ(火オラクル)のパッシブ!
ジュノは下手したらボスよりも強いかもしれません。
そんな大げさな!
と思うかもしれませんが、試せば分かります笑
そしてこのジュノが厄介極まりない!
なんとデバフを付けると、回復されます。
解除した効果毎に自分を含め、味方の体力を自分の最大体力の10%ずつ回復する。
試練の塔ではデバフを付けまくって勝つことが初心者の基本なので、デバフを付けられないとかなり厳しいです。
それにデバフを付ける気がなくても、勝手に付いてしまいます・・・。
上級者の方は、1匹ずつ確実に狙えばデバフ付けてもゴリ押しで行けるよ!
なーんて言いますが、全然行けませんからね!?
初心者のステータスを舐めないでもらいたいですよ!←なぜか偉そう
ジュノ(火オラクル)はこうやって狙え! その1
先ずは3匹いるジュノのうち、1匹に狙いを定めます。
選ぶモンスターは、「一番攻撃ゲージが溜まっていない」ジュノ。
逆に攻撃ゲージが一番溜まったジュノを選んでしまうと、すぐに回復されてしまうので無駄になります。
ジュノ(火オラクル)はこうやって狙え! その2
ジュノのパッシブは「ターンが始まるとき」。
なので、ジュノのターンが来る前に倒してしまえば関係ないのです!
やり方は、速度バフデバフ・攻撃バフ・防御デバフを付けて1匹のジュノを狙います。
そして相手の攻撃ゲージが溜まってきたら、バレッタやスペクトラでゲージ下げをします。
そして一気に倒す!
ジュノ(火オラクル)はこうやって狙え! その3
このやり方が一番安定すると思います。
というか、私はこのやり方以外ではほとんど安定せず、攻撃→回復→攻撃→回復・・・と、ただただ時間だけ無駄にしました。
なので一番おすすめです。
方法は至ってシンプル!
スキル1にデバフが付かないモンスターを増やすことです。
(全員は流石に無理なので、2~3匹)
私はグリフォン・スペクトラを投入したら安定しました。
でもデバフが付いてしまうかもしれないので、かなり運です笑
ステージ2は状態異常回復役必須!
リリス階はデバフが少ないから「状態異常回復は要らない」と言った意見をよく見ましたが、私は無理でした。
かなりデバフを付けられて大変なことになります。
とくにアリア(光サキュバス)が曲者。
回復阻害を付けられるので、そこからズルズルと体力を削られて負けるというパターンになります。
オススメモンスターは??
状態異常回復の候補は、闇イフ・マーブ・コナミヤ辺りが初心者が持ってるモンスターだと思います。
コナミヤは試してないので分かりませんが、素早さ190くらいのマーブでは回復が間に合いませんでした。
なので闇イフがいればステージ2は簡単にクリアできるはず!
ステージ3 リリス攻略その1 特徴は?
ようやくボスのリリスです。
ここまでたどり着ければ、もう7割くらいクリアしたようなものです。
あとは地道に相手の体力をチマチマと削るのみです!
リリスにはいくつかの特徴があります。
- 分裂する
- 5ターン経過後に分裂と合体して強くなる
- 合体失敗(分裂したモンスターを5ターン以内に倒す)するとスタンする
- 色ごとに特徴がある
詳しく見ていきましょう。
リリスは分裂する!
先ずはボスが1匹なので、スキル1を使って攻撃していきます。
そうすると、このように3匹になります。
赤・青・緑と3種類。
そしてボスが赤のときもあれば青のとき、緑のときもあります。
(ランダム)
色ごとの特徴!
そしてそれぞれ特徴があります。
攻撃された場合全ての相手の攻撃ゲージを吸収し、最大25%まで攻撃ゲージを回復する。
攻撃を受けると、直ちに反撃する。
さらに、他の味方の受けるダメージを15%減少させる。
簡単にまとめるとこうなります。
緑:体力回復&攻撃ゲージ上げ
赤:挑発&反撃してくる
青:とにかく防御力高い&味方のダメージ減
スポンサーリンク
リリス攻略その2 誰から攻撃する?
次は誰から狙えばいいかについてです。
ボスは「5ターン以内に分裂を倒さないと合体して強くなる」性質があるので後回し。
残り2匹の優先順位について考えていきます。
まず一番初めに倒したいのは「青」。
何故なら味方(青以外のリリス)のダメージも減なので、先に倒しておかないと、他のリリスを倒すのにも時間がかかってしまうからです。
次の優先順位は「赤」。
これは最初に倒すべき理由も、最後に倒すべき理由もないから。
そして最後は「緑」。
なぜ緑が一番最後なのかというと、「攻撃する度にゲージ吸収」されるからです。
緑以外のモンスターが残っているときに「攻撃ゲージ吸収」されてしまうと、相手にどんどん攻撃されて不利になってしまうので、最後まで残しておくのが良さそう!
実際の例
このままだと分かりづらいと思うので、ボスの色に合わせて3パターン記載しました。
上記の説明だと何言ってるのか分からん!!って人は、以下をそのまま実践すると◎
【ボス(中央)が赤の場合】
ボス(中央)の赤は最後に残しておくので、
青 → 緑 → 赤 の順番で攻撃
【ボス(中央)が青の場合】
ボス(中央)の青は最後に残しておくので、
赤 → 緑 → 青 の順番で攻撃
【ボス(中央)が緑の場合】
ボス(中央)の緑は最後に残しておくので、
青 → 赤 → 緑 の順番で攻撃
これで少し楽になるはず!
とにかく5ターン以内に両脇を倒す!
上記の順番で両脇のリリスを攻撃して、とにかく5ターン以内に倒す必要がありますが、リリスの残りターン数は上記写真の黄色枠の数字でも分かります。
そして、ある程度ターンが経つと、この下の写真の枠のように数字がなくなります。
この次のリリスの行動のときに合体してくるので、それまでに倒す必要があります。
5ターン以内に両脇を倒すとスタンする!
無事に両脇の2匹を倒すと、このようにスタンします。
あとは煮るなり焼くなり!
バフ・デバフを思いっきり付けて攻撃しましょう!
以上を繰り返す!
2ターン経つとまた分裂するので、上記のように両脇狙いに戻ります。
そしてある程度ボスの体力が減ったあとは、中央強行突破に切り替えます。
リリス攻略その3 攻撃速度が大事!
5ターン以内に分裂した両脇を倒さないといけない以上、攻撃速度は重要になってきます。
- 速度バフデバフ
- 味方の攻撃ゲージ上げ
- 相手の攻撃ゲージ下げ
できるだけこれらを意識したモンスターを組み込むと◎
リリス攻略その4 攻撃力も大事!
攻撃力がないと5ターン以内に倒せないです。
私はさんざん繰り返した結果、
「スペクトラ」をメインアタッカーに、もともと攻撃力の高い「闇イフ」をサブアタッカーにして突破しました!
他にアタッカー持っている人はそちらで大丈夫かもしれませんが、持ってない人はぜひ「スペクトラ」を育てましょう。
リリス攻略その5 組み合わせが大事&お勧めモンスター!
今回色々と試してみて、本当に組み合わせが大事だと感じました。
実際に色々なパターンで試した結果についてこちらの記事にまとめているので、良かったら見てみてください。
大事なのは組み合わせ!試練の塔ノーマル100階を無課金初心者が踏破
そんなのどーでも良いから結果だけ知りたい!!って方もいるかと思います。
結論だけいうと、私が成功したパターンは1つだけで、
「闇イフ」「バナード」「スペクトラ」「カリン」「ベラデオン」の5匹。
【闇イフ】
- デバフ解除
- サブアタッカー
- スタン役
【バナード】
- 速度バフ
- 攻撃ゲージ上げ
- スキル1がデバフなし
【スペクトラ】
- 速度デバフ
- 攻撃ゲージ下げ
- スキル1がデバフなし
- アタッカー
【カリン】
- 回復役
- 回復阻害
- 攻撃バフ
【ベラデオン】
- 回復役
- 攻撃ゲージ上げ
- 防御デバフ
これで、「攻撃バフ」「防御デバフ」「速度バフ・デバフ」「攻撃ゲージ上げ・下げ」「回復阻害」「回復2匹」「アタッカー2匹」を網羅しつつ、更にはスキル1にデバフが付かないモンスターが2匹もいるので、ステージ1のジュノも楽になると思います。
良かったら真似してみてください!
いろいろと感じたこと
いろいろと試して感じたことをメモしていきます。
多少(というかほとんど)上記と被りますが、大事なことだと思うのでもう一度書きます。
バレッタは必要ない!
バレッタは試練の塔の超有名モンスターで、ユーチューブでもリリス攻略に使っている人が沢山いました。
だがしかし!
正直言って、必要性がほとんど(速度リーダー以外)感じられませんでした・・・。
得意の持続ダメ攻撃もステージ1では使えません。
仮にステージ3で使ったとしても、5ターンで両脇の分身を倒す以上は出番は数えるほど。
(ボスには持続ダメ効かないので)
だったら初めから違うモンスターで良くない?
というのが私の意見です。
→ジュノのアップデートのせいで考え方が変わりました。
バレッタいた方が楽かもしれないです。
マーブ・シェノンはすぐに倒される!
私がもたもたしているせいもありますが、ステージ1・2でマーブかシェノンが倒されてしまうことがよくありました。
どちらも耐久が低いからしょうがないですし、とくに今回のステージ1ではデバフに頼らずに倒さなくてはいけないので、ご自慢のスキルも足かせになります。
だったら・・・(以下同様)
スキル1でデバフが付かないモンスターが有利!
これがあるかどうかで、ステージ1の突破率がガラッと変わります。
強行突破できるような方を除いて、意識してみてください。
→ジュノのアップデートのせいで考え方が変わりました。
どちらかと言うと、ゲージ下げを使えるモンスターを増やした方が良いです。
攻撃役大事!
ボスを倒すのにも攻撃力は必要ですが、私はそれ以上にステージ1で実感しました。
時間が経つほどジュノに回復されてしまうリスクが増えるので、攻撃役を入れて素早く倒すのは重要です!
→ジュノのアップデートのせいで考え方が変わりました。
どちらかと言うと、ゲージ下げを使えるモンスターを増やした方が良いです。
回復阻害も大事!
ユーチューブ見てると、回復阻害なしでもいけるみたいですが、私はいた方が良いと思います。
でないとボスの緑色(体力回復)を倒すのに時間がかかります。
スタンはそこまで重要じゃない??
これまでスタンや凍結などの足止めは重要だと言ってきましたが、この階層においては別。
ステージ1はデバフ付けられない関係で無意味なのと、ステージ3のボスでもあまり必要性を感じませんでした。
というのも、5ターンで両脇2匹を倒すということは、「1匹辺り2ターンくらいで倒してしまいます」。
ということは、相手に行動される回数はそこまで多くないです。
できたらやった方が良いですが、それよりも優先することが多すぎるので、そっち優先です!
ちなみに私は、足止めは闇イフだけで何とかなりました。
モンスター紹介
それから皆気になる?モンスター紹介です。
今回使ったモンスターはこちら!!
闇イフ
迅速元気
2・4・6番ルーン:速度・防御%・体力%
バナード
迅速元気
2・4・6番ルーン:速度・体力%・体力%
スペクトラ
迅速刃
2・4・6番ルーン:速度・体力%・体力%
カリン
反撃×2集中
2・4・6番ルーン:速度・体力%・防御%
ベラデオン
元気×2集中
2・4・6番ルーン:速度・体力%・体力%
追記
ジュノのアップデートのせいで難易度が上がってしまったので、他にも色々なモンスターで試してみました。
ただ、この記事を書いた当初に比べて私のモンスターが強くなってしまいました。
なのでこの記事を読んでいる方が真似できるのかどうかが分かりません。
いろいろと試して、一番可能性がありそうなパターンを選んでもらえたらと思います。
※上記メンバーでも一応クリア出来てます。
ただ、スペクトラ&ベラデオンがちょっと強くなり、
そしてカリンがかなり強くなってます。
パターン1
「闇イフ」「バレッタ」「スペクトラ」「カリン」「ベラデオン」
ステージ1のコツは、最初に全体攻撃であえてスタンを付けること!
闇イフの全体スタン!
バレッタの全体持続&絶望ルーンによるスタン!
スペクトラの速度デバフ!
ジュノには解除&回復されてしまいますが、カリンで狙っている水オカルトに回復阻害付けておけば良いのです。
とにかく水オカルトの速度弱化&スタンを狙っていく戦法です。
ステージ2にさえ行ってしまえば楽。
パターン2
「闇イフ」「光カウガール」「スペクトラ」「カリン」「ベラデオン」
ステージ1の、1ターン目の相手の攻撃がただただキツかった。。
闇イフの全体スタンが水オカルトに効くかどうかがカギです。
でも1匹でも倒すと大分楽になります。
そしてジュノにデバフ付けても倒しやすくなるのでお勧め。
ただ、耐久力上げておかないとすぐに誰か倒されてしまいます。
パターン3
「バレッタ」「光カウガール」「コナミヤ」「カリン」「マーブ」
誰でも手に入るモンスターの組み合わせではありますが、まだ持ってない方も多いはず。
ただ、安定感はこの中でピカイチだと思ってます。
なぜなら私がつい最近初めてハード攻略したメンバーに近いから。
それとカリンの代わりに闇像だと一番ベストでしたが、たぶん持ってないと思うのでカリンで。
もしかしたらベラデオンでも良いかもしれません。
注意点
バレッタやマーブ使う場合は、スキルマにしないとキツイかもしれません。
たぶんジュノ倒せないです。
面倒くさいですが、シルフの調合頑張りましょう。
それから、私はコナミヤ・マーブ・光カウガールは暴走ルーンで組みました。
迅速でも勝てるのかどうか分かりませんが、最低でもマーブだけは暴走の方が良いと思います。
もし暴走ルーンを持って無ければ、一番最初に紹介したメンバーが現実的かもしれません。
「闇イフ」「バナード」「スペクトラ」「カリン」「ベラデオン」。
なんだかんだ、私が初めてリリスに初挑戦したときはこのメンバーでしかクリアできませんでしたし、今回の検証の中でも「一番その当時のステータス・ルーン構成に近い」です。
ただ、慣れと運はどうしても必要で、何回も負けてやり直す必要はあるかもしれません。
それでも勝てなきゃコレ!
下の記事は私がハード攻略したときに書いた記事です。
ノーマルよりもハードの方が難易度が高いので、戦略も事細かに記載しています。
ただ使用しているモンスターは違うかもしれませんが、考え方・戦法は参考になると思います。
私が2桁時間以上かけて編み出した方法なので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
まとめます。
- ステージ1はアナベルを先に倒す
- ジュノはデバフ付けると解除してくるので注意
- ステージ2は状態異常回復役で闇イフいた方が良い
- ステージ3は分身した両脇のモンスターを5ターン以内に倒さないと強くなる
- 倒したい順番は青 → 赤 → 緑(ボスは最後)
- 速度と攻撃力が大事で早く倒す必要がある
- 回復阻害、足止めはできればやる
以上!!
試練の塔に挑戦してみた!
記事数が多くなったので、新しいページに目次を作りました。
読んでくれる方は、こちらからお願いします↓↓↓
それから、総まとめページを作りました。
無課金初心者の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。