ドラゴンシリーズ第6弾!両クリスタル狙いのメリットとデメリット

前回、遂にドラゴンダンジョン10階の両クリスタル狙いに成功しました。
それを踏まえ、クリスタルの特徴とメリット・デメリットをまとめたので、ぜひ参考にして下さい。
両クリスタル狙いとは??
読んで字の如く、ドラゴンを無視して両側のクリスタルから先に倒す戦法です。
そうすることで、「時間は掛かるが安定して倒せるようになり、難易度が低くなる」そうです。
では何故そうなのか?
クリスタルの特徴と合わせて簡単にご説明します。
左の猛毒クリスタル
持続ダメを付けてきます。
持続ダメは1個につき5%体力を奪い、3ターン続きます。
持続ダメはドラゴン本体も付けてくるので、この持続ダメが蓄積されると、どんどん不利な状況に・・・。
それと厄介なのが、ドラゴン本体の技である、激怒の息
この攻撃は、デバフを受けた状態だとダメージが増えます。
(持続ダメもデバフに含みます)
クリスタルからの持続ダメ付与
→ ドラゴンの攻撃(大ダメージ) + 持続ダメ付与
→ 味方の行動時に持続ダメの付いた個数×5%ダメージ
このコンボが地味に痛い・・・
なのでクリスタルからの持続ダメを防ぐだけで、安定度がグッと増すのでは?と感じます。
右の免疫クリスタル
ドラゴンに掛けたデバフを解除してきます。
これのせいで、防御デバフ・速度デバフ・持続ダメなどが解除されるので厄介。
とくにドラゴンの怒りとの組み合わせが辛い。
体力30%以下になるとドラゴンの攻撃力が増えるので、できれば素早く倒したい。
しかし、免疫クリスタルのせいで直ぐには倒せません。。
これを防ぐためには、免疫クリスタルを先に破壊 → 防御・速度デバフ、持続ダメなどで一気に倒す戦法が良さそうです。
スポンサーリンク
クリスタル狙いの注意点は??
クリスタル狙いで気を付けることは、クリスタルを倒した時の反撃です。
体力満タン状態+メイガンのバフが付いた状態なら耐えられますが、そうでない場合は、体力状況によって一撃でやられてしまう程の威力です。
なので、闇イフ・メイガン・バレッタなどの持続ダメ持ちで倒すのが良いです。
持続ダメで倒すと反撃されないので、1度に大量の持続ダメを付けるのがコツ。
とくに注意するのが左側のクリスタル。
左側のクリスタルは防御力があまり高くないせいか、通常攻撃でもそこそこダメージを与えてしまいます。
なので、ついうっかり通常攻撃で倒してしまうこともあるので、多少の運も必要です。
また、右側のクリスタルはあまり気にしなくてもOK!
右側は防御力が高いので、ほとんど通常攻撃のダメージを与えられません。
なので意識しなくても、持続ダメで倒してしまうことが多いはずです。
(稀に通常攻撃で倒してしまうこともあります。)
クリスタルを狙う順番は?
闇イフの速度が早くて持続ダメが気にならない人は、
右の免疫クリスタル破壊 → ドラゴン
持続ダメを解除しきれずにジリジリ体力を削られる人は、
左の猛毒クリスタル → 右の免疫クリスタル → ドラゴン
左のクリスタルを倒した時点で5匹全員生き残っている場合、もう喜んでも大丈夫。
ダメージ量が格段に減るので、ほぼ間違いなくクリアできるかと思います!
まとめ
モンスターが強くて中央突破(最初からボス狙い)できる人は別ですが、自信のない人は、
左クリスタル → 右クリスタル → ドラゴン
の順に攻撃して、確実に行きましょう。
それでは!
つづき
番外編!フレンドから色々な星5を借りて挑戦してみた!
星5は本当に強いのか?ドラゴン10階でフレンドに頼りまくってみた!
シリーズ一覧
こちらはドラゴンダンジョンに関する記事一覧となっております。
暇だから読んでやるよ!
という方はこちらから。
日記
- ドラゴン10階シリーズ第1弾!闇イフの速度を200にして挑戦してみた
- ドラゴンシリーズ第2弾!ベアマン体力減少しても回復量アップ!?
- ドラゴンシリーズ第3弾!ベラデオン強化!←そろそろ勝たせてよ・・・
- ドラゴンシリーズ第3.5弾!フレンドの力を借りてズルしてみた!
- ドラゴンシリーズ第4弾!メイガン起用でクリアできるか試してみた!
- ドラゴンシリーズ第5弾!両クリスタル狙いであっけなく勝利?
- 星5は本当に強いのか?ドラゴン10階でフレンドに頼りまくってみた!
小まとめ
総まとめ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。