今更聞けないギルドのルール!サマナーズウォー初心者への手引き!

サマナーズウォーでギルドに入ろうと考えている皆さん、正直、ルールが分かりにくくないですか?
ゲームのヘルプや他のサイト、動画を見てもいまいちピンとこないし難しそう・・・
本当はギルドに入って1回やってみれば分かりやすいのですが、
- 事前に予習したい、知っておきたい
- 無知が理由で他のプレイヤーに迷惑をかけたくない
と考えている初心者さんも多いハズ。
私もそうでしたので、、
今回は、初心者さんが最初に押さえるべきギルドのルールについて、簡単にお伝えします。
なので、細かい計算や覚えなくても大丈夫なルールは全て省略!!
重要なことだけお伝えします。
それでは、ご覧ください。
補足
今回の記事は概要(報酬・メリット・スケジュール等々)となります。
実際の戦い方だけ知りたい方は、以下のリンク先をご覧ください。
ギルドのルール②攻撃と防御ってどうやるの?一から十まで教えます!
ギルドってそもそも何??
ギルドは、プレイヤー10人以上の仲間でプレイする協力バトル。
チーム対抗戦です。
全員で時間を合わせてログインする必要はないですが、1日2回、自分の好きな時間にログインしてプレイする必要があります。
ギルドに入るメリットはあるの?
ギルドに入るメリットは、相手に勝つと「ギルドポイント」と「週間報酬」が貰えることです。
ギルドポイント
「ギルドポイント」は、自分の欲しいアイテムと交換することができる、お金のようなもの。
交換できるアイテムは色々ありますが、強くなりたい初心者は「星4レインボーモン」、「イフリートの召喚書」の2択です。
【レインボーモンってどうやって使うの??な方はこちらをクリック!!】
デジモンみたいな名前の○○モンって何だろう?効率的な使い方講座!
それ以外の報酬は「早く強くなりたい人」にはお勧めしません。
ゲームの楽しみ方は人それぞれなので、「まったりと楽しみたい人」はガチャを引いても良いかと思います。
それから大まかな目安ですが、「星4レインボーモン」は週1匹、「イフリート」は2ヶ月に1匹貰えるペースになります。
(所属するギルドや自分の強さによって違います)
週間報酬
「週間報酬」では、チームの勝利状況と自分の活躍具合で召喚石を貰うことができます。
でも、週間報酬は初心者はあまり貰えないです。
「貰えたらラッキー」くらいに考えておくと◎
ちなみに召喚石は50個貯まると1回召喚できますが、良くて週1回くらいのペースです。
どこかのギルドに入れてもらおう!
ギルドチームは自分でも作ることもできますが、仲間を募集したり、レギュラーの選抜など作業がいっぱい。
手間暇も掛かるし、マナ(お金)も必要になります。
それにせっかく自分のギルドを作っても、人が集まらなくて解散という悲しい結果になることも、、
なので、まずはどこかのギルドに入れてもらうのが◎
自分で作るのは色々と慣れて勉強してからでも遅くないと思います。
フレンド → ギルドの検索画面に進むと、メンバー募集中のギルドがいくつか出てきます。
(私は既にギルドに所属しているため、その画面はでてきません)
もしくはチャット画面で募集していることもあるので、気が向いたときに確認してみると良いです。
どんなギルドに入ればいいの?
最初はよく分からないと思うので、ある程度自分の直感に任せて、好きなギルドに入ればいいと思います。
大きな声では言えないですが、気に入らなければ脱退して違うギルドに入り直せばいいだけです。
あまり気負わずに選びましょう!
お勧めのギルドの選び方については、別途記事にする予定です。
ギルドはいつやるの??
ギルドは日曜日がお休みで、月曜日~土曜日までです。
そして12時間に1回、敵チームと戦うことができるので、1日に2チームと戦うことになります。
開戦(開始)時間は加入したギルドによって違いますが、多いのは(たぶん)12時と24時開始。
開戦から12時間以内にログインしてバトルすることができます。
ギルドのスケジュール(例)
例えばですが
8月1日 12時開戦 → 8月1日 24時までにログインしてバトル
8月1日 24時開戦 → 8月2日 12時までにログインしてバトル
8月2日 12時開戦 → 8月2日 24時までにログインしてバトル
8月2日 24時開戦 → 8月3日 12時までにログインしてバトル
というのを1週間続けていきます。
注意点
バトルする相手は、相手ギルド10人~25人の中から3人まで自分で選ぶことができます。
3人選ぶのは「基本的に」ログインした順の早いもの勝ちなので、開戦と同時にログインできた方が良いです。
なぜなら、初心者のうちは勝てる人が限られているから。
少しでも早い時間にログインして、勝てそうな人を狙った方が良いのです。
また、「開戦」はギルドマスター(もしくは副ギルドマスター)が手動で操作するので、都合が悪かったり忘れていたりすると、開戦が遅れることもあります。
なので毎回決まった時間ピッタリに始まるとは限りません。
それと、「バトルは開戦から12時間」とお伝えしましたが、ギルドマスターが早めに終了させることもできます。
理由は様々あると思いますが、相手が強すぎて勝てない、チームの勝利が確定した場合などです。
バトルをしないとギルドポイントが増えないので、やはり、できれば開戦後は早めにログインできた方が良いと思います。
※仕様変更により、ギルドの開戦はオートでできるようになりました。
なので、ほとんどのギルドの場合は時間ピッタリになるんじゃないかと思います。
スポンサーリンク
仕事や勉強で1日2回ログインできないんだけど、、
毎回ログインしてバトルできれば一番良いのですが、それぞれの都合でできないのが普通です。
そういう人は、自分の時間にあった開戦時間のギルドを探すか、ルールの緩いギルドを探すと◎
ルールの緩いギルドについては別記事で詳しく書きますが、
- できるだけ参加 or できる範囲で剣消費
- ゆったり or まったり or ゆっくり or 自分のペースで
- 忙しい人 or 社会人チーム
などのキーワードが入っているギルドを選べば大丈夫です。
注意点
ただ、注意してほしいのが、
- ガチで勝ちを狙いに行く強いギルド
- ルールの厳しいギルド
このようなギルドでは、○時にログインしてギルドマスターの指示に従う or チャットで連携しながらバトル等もあるそうです。
初心者だと加入拒否されるので関係ないとは思いますが、ガチなギルドでは仲間に迷惑をかけてしまうことになるので、頭の片隅にいれておくと良いです。
バトルの種類は?
かなりざっくりですが、「攻撃」と「防御」に分かれています。
「攻撃」は自分で操作(オートもできます)するのですが、戦う相手毎に自分でメンバーを選ぶことができます。
「防御」はAIが敵チームと戦ってくれるので操作不要ですが、事前に防御するメンバーを選ぶ必要があります。
細かいやり方は別記事をチェック!
つづき
つぎの記事では、攻撃と防御のやり方についてです。
なるべく分かりやすいように、写真を使いながら説明していきます。
攻撃ってどうやる?
防御は?
という方はぜひご覧ください。
ギルドのルール②攻撃と防御ってどうやるの?一から十まで教えます!
ギルドシリーズ一覧
今更聞けないギルドのルール!サマナーズウォー初心者への手引き!
ギルドのルール②攻撃と防御ってどうやるの?一から十まで教えます!
ギルドのルール③自分に合うギルドはどうやって選べば良いんだろう?
ギルドのルール④初心者要注意!知らないと困る暗黙のルールを覚えよう
ギルドのルール⑤必見!ギルドで揉めた時にコレだけは知っておこう!
番外編:占領戦シリーズ一覧
新たなギルドバトルを独自予想!サマナーズウォーで占領戦が始まるってよ!
待ってました!サマナーズウォーのパッチでギルド占領戦の追加情報入手
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。