サマナ初心者がギルドで得られるメリットとやるべきこと

今日はサマナのギルドについて。
最近は色々とコンテンツが増えてごちゃごちゃしてきたし、それにCMの影響で初心者も増えてきました。
なので久しぶりに初心者講座でも書こうかと思います。
ギルドがよく分かっていない人はぜひ続きをご覧ください。
はじめに
ギルドのルールはそのギルドによって異なります。
なので必ずギルド紹介ページを読んでください。
今日書くのはあくまで一般論&私個人的な考えです。
ギルドに加入するメリット
ギルドに入る必要があるのかな?
と、考えている人もいるかもしれませんが、ギルドに入ると沢山の良いことがあります。
週1回、星4レインボーモンが貰えたり。
イフリート召喚できたり。
これ結構強いです。
チェックインするだけで毎日10~20エネルギー貰えたり。
味方モンスター全員のステータスが上昇したり。
あと貰えるマナが常に増えたり。
ギルド専用のショップもあります。
(定期更新でたまに良いの売ってる)
それにギルドチャットでわいわいすることもできるので、お喋り好きは1日中暇を潰せます。
(会話が嫌いな人は無言ギルドもあり。)
とにかくメリットが盛り沢山。
初心者の関門である巨人10階もクリアしやすくなるので、やらない理由がありません。
ギルドに入ったら?
ギルドに入ったら、一番初めにやるべきことがあります。
それはチャットを確認すること。
たまに指示や挨拶があったりするので、
「よろしくお願いします」とか「了解しました」と一言打ち込んでおくといいです。
私が所属するギルドにもたまに初心者さんが入ってきますが、返事がないとチャットに気付いてないのかな?
と思ってしまいます。
仮に「無言ギルド」「チャット自由ギルド」だとしても、最初の一言だけは打ち込んでおくと◎
ギルド員のお仕事
ギルドに入ったからには、それ相当のお仕事をする必要があります。
主な種類が3つで、
- ギルドバトル
- 占領戦
- タルタロス
に分けられています。
そしてここからはそのギルドのルールによって変わってきますが、
初心者や無課金の人が入るようなギルドだと、
- ギルドバトル:参加必須
- 占領戦:できるだけ
- タルタロス:できるだけ
というところが多い気がします。
占領戦とタルタロスはサボっている人も多いと思うので、最初は気にしない。
とくに巨人挑戦中~巨人クリア直後の初心者だと戦いに参加してもたぶん役に立てないので、いっそ無視してもいいと思います。
※あくまで個人的意見です。
ギルドの方針に従ってください。
ギルドバトル
ギルドバトルは1日2回。
ギルドによって開戦時間が変わってくるので、自分に合ったギルドを探すのが◎
詳しくは昔の記事で解説していますが、
- 単騎ギルド
- 捨て防衛
- プラス6ルール
- 緑優先
- 剣消費必須
この単語の意味が分からなければ、以下のリンク先から一通り勉強してみてください。
※合計5話に分かれていて、めちゃくちゃ長いです。
あわせて読みたい!
スポンサーリンク
占領戦
占領戦はたしか2017年くらいから始まった新コンテンツ。
週2回の開催(月~火・木~金)で、最大10回ずつ戦う必要があります。
それから占領戦はちょっと特殊で、本気でやるならキャラを30匹準備しないといけません。
報酬もしょぼいし面倒くさいと言う人も多いです。
ちなみに私は占領戦が大好きな変わり者。
あと特殊なルールや戦略もありますが、初心者はそんなこと言ってられません。
勝てそうなところ探して戦うだけです。
叩けるところ叩く!
自分と同じくらいの初心者を探して攻撃する!
これだけ。
最初はレアなキャラも少ないと思うので、星4拠点(星5が使えない)拠点中心に攻めると◎
タルタロス
タルタロスは2018年くらいに始まったコンテンツ。
「タルタル」「タルタルソース」などの愛称で親しまれて(?)います。
1日5回も戦う面倒なものですが、ギルドバトル・占領戦は『手動』でやる人が多いのに対して、タルタロスは『オート』でやるのが基本。
※一部ボスを除く
それに負けた時は再挑戦できるので、ギルドメンバーに迷惑がかからないという意味ではストレスが少ないかも。
報酬も割と良いし。
レイドに挑戦できるような人には旨味が少ないかもしれませんが、そこまで進んでいない人にはルーンを強化できるチャンスです。
あとタルタロスは、
- 基本6種類(救出とかボンバー)
- 中ボス3種類(火・水・風)
- ボス1種類
に分かれていて、難易度は4段階。
イージー・ノーマル・ハード・ヘルの順に難しくなっています。
でもどうなんだろう?
私が初心者の時はこのコンテンツがなかったのでどうなのか分かりませんが、たぶんイージーの基本なら初心者でも攻略できるかもしれません。
もし2~3回試してみて勝てるようなら、できれば参加してあげた方がギルドメンバーが泣いて喜びます。
だがしかし!
タルタロスは本気で取り組むコンテンツじゃありません。
このために専用のキャラを育てるのは効率が悪いし、巨人・ドラゴン・死ダン・タワー攻略してたら『ついでにクリアできるようになった』というのが理想です。
そこまで頑張る必要はないです。
あくまでできる範囲で。
あと、基本の中だとボンバー、それに中ボス・ボスは特定のキャラ(免疫・復活スキル持ちなど)がいないとクリアできない可能性があるので、持ってなければスルーで。
どうせ勝てません。
おまけ:ギルドで役立つモンスター
おまけです。
ギルドに入ったとしても、対人戦用キャラの育成は後回しにした方が結果的に速く強くなります。
なのでまずは巨人・ドラゴン・タワーのキャラから育成です。
ただ、いつも負けてばかりでは気が引ける。
勝てるところが少なくてギルド内で肩身が狭い。
なんて人もいるかも・・・。
そんな人のために、最低限このキャラを育てておけば後悔しない!
というキャラを紹介します。
火イフ
まずは火イフ。
火イフはギルドポイントで誰でも手に入る星5モンスターです。
詳しくは別記事で紹介していますが、初心者の頃って相手が単騎(1匹)だとしても負けてしまうことがあります。
例えば風パンダとかリナ(水エピキオン司祭)とかカミラ(水ヴァルキリー)とか。
私も返り討ちにあったとき、悔しくて泣き出してしまいました。
そんな時に役立つのが火イフです。
このキャラがいるだけで勝てるようになるし、試練のタワーハードでも『たまに』役立つのでおすすめ。
あわせて読みたい!
防御無視系
つぎにカーリー・ブルドーザー・コッパー。
いわゆる『防御無視系』と呼ばれるキャラたち。
他にも仲間としてルシェン・水スナイパー・ヤクーもいます。
ちなみにヤクーをお勧めする人は少ないですが、個人的に気に入ってます。
見た目的に。
とにかく可愛い。
このキャラたちは相手の防御力が高くても1発で倒すことができるので、初心者向けです。
私も最初かなりお世話になりました。
(水スナイパー以外)手に入りやすい&スキル上げしやすいモンスターなのもグットポイントです。
あわせて読みたい!
ブメチャク
最後はブーメラン&チャクラム。
通称『双子姉妹』『ブメチャク』などと呼ばれています。
初心者の頃には攻撃力が足りなくて無理かもしれませんが、いずれドラゴン・死ダン・タワー・アリーナ・占領戦・タルタロスで大活躍することになるので、育てて絶対に損はしません。
ブメチャクは初心者~上級者まで愛される、現サマナ環境において一番お勧めできるキャラなのです。
あわせて読みたい!
まとめ
繰り返しになりますが最後にまとめます。
このゲームをやる以上、メリット盛り沢山のギルドは絶対に入るべき。
そしてギルドのお仕事は、
- ギルドバトル
- 占領戦
- タルタロス
の3つがあります。
最初は覚えることが多くて困惑すると思うので、最低限ギルドバトルだけこなすと◎
残り2つはその後です。
あと占領戦とタルタロスは必須じゃないギルドチームも多いし、正直サボっている人もちらほら見かけます。
真面目にやったらかなり大変なので、できる範囲で。
あとはやって覚えてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。