ギルドのルール④初心者要注意!知らないと困る暗黙のルールを覚えよう

前回までの記事で、ギルドの概要やバトルの仕方について覚えてもらえたと思いますが、他にも覚えてもらいたい事があります。
ということで、今回はギルドのルール第4弾! 暗黙のルールについてお伝えします!
それでは、ご覧ください。
①守った方が良い! 基本マナー編
大抵のギルドには、そのギルド特有の独自のルールが存在します。
こんなやつ。
ギルド紹介文を見て、そのギルドの方針に従う必要があります。
もし分からないことがあれば、ギルド用チャットかギルドマスターさんに個別チャットで聞いてみましょう。
原則、毎回参加?
ギルドバトルは、「まったり」「ゆったり」などと書かれているギルドを除いて、基本的に毎回参加が当たり前です。
1人の参加可否でチームの勝敗が変わることもありますし、チームが勝つか負けるかで貰えるギルドポイントが倍以上違ってくるので、ルールに書いてなくても、真面目な人・強い人からすると毎回参加してほしいのが本音。
これが原因でギルドから脱退させられる事もあるとかないとか ←どっちだ!!
どうしても参加できない日もあると思いますので、
- 自分が少しでも参加しやすい時間帯のギルドを探す
- もし数日ログインできないようなことが事前に分かれば、ギルドマスターさんに連絡してその時だけスタメンを外して貰う
なども1つの手です。
(防御は1週間固定ですが、攻撃は都度変更できるそうです。)
相手も人間!
ゲームなので忘れがちですが、ギルドはチーム協力戦です。
なのでチームメンバーも、自分と同じ人間です。
されて嬉しいことや嫌なことも当然あるはずなので、最低限のマナーをもって接するのが重要。
それとギルドによっては、チャットを一切使わない自由なギルドもあります。
しかし! 自分がされた時のことを考えて、お互いが楽しくゲームをできるような気配りを心掛けるのも、プレーヤーの努めですよ。
気配り大事!!
②選ぶのは自由! ギルド選定編
ギルドの選び方はざっくり、
ルールが厳しい or 緩い
メンバーが強い or 弱い or みんなバラバラ
こんな感じに分かれています。
ルールの厳しさは過去記事でお伝えしたので、今回はメンバーの強さについてです。
メンバー全員の強さが同じくらいだと問題ないですが、バラバラだった場合は少し面倒です。
例えば、
例1)自分より弱い人が多いチーム
この相手(Aさん)には勝てそうだけど、未だ戦っていない味方のことを考えると、Aさんを譲ってあげて、自分は少し強そうなBさんとバトルした方が良いのかな?
例2)自分より強い人が多いチーム
+3の勝てそうな相手が残っているけど、味方のCさんに譲った方が良いのかな?
だってCさんはチームの中でも強い方で、いつも強い相手と引き分け覚悟の戦いをしてもらっているから、+3の人は譲ってあげよう。
例3)自分が真ん中くらいの強さのチーム
自分はチームの中で10番目の強さだから、相手の10番目はこの人くらいかな?
せめてレベル50の相手に勝たないと、チームとして勝てなそうだし、弱い味方の人がバトルできないな。
勝てるか怪しいけど、引き分け覚悟で勝負しよう。
などなど。
考えだしたらキリがないので、真面目に考えると、かなり面倒くさいです。
なので強さが同じくらいで統一されているか、もしくはルールが自由なチームに入った方が、余計な気を使わなくても良いかもしれませんね!
③コミュニケーションは必要? 会話編
ギルドでは、「無言ギルド」「おしゃべりギルド」「特に指定のないギルド」が存在します。
無言ギルド :会話が面倒くさい、嫌いな人が集まる
おしゃべりギルド:お話好きが集まる
指定のないギルド:人それぞれ、相手に合わせる必要がある
無言ギルドでおしゃべりを強要したり、その逆には気を付けましょう!
それともう一つ。
例えばですが、モンスターを星6に強化したとき等に「おめでとう」とコメントするのがルール?になっている場合もあります。
それが面倒くさい人・いちいち祝福されてお返しが嫌な人等は、我慢してやり方を合わせるか、別のギルドへ。
スポンサーリンク
④最重要! バトル編
「まったり」「ゆったり」「自由」以外のギルドでは、バトルのやり方が、もの凄ーく重要です。
ギルドのルールで明記されている場合は良いですが、暗黙のルールがある場合がかなりメンドクサイ。。
正直、暗黙のルール作って守らなければ怒るくらいなら、最初からルール化してよ
ということで、揉めないためには、他のメンバーのやり方に合わせましょう。
+○までルール
相手に数字がついていることがあり、その相手に勝つとボーナスでポイントが貰えます。
全員が全員、この相手ばかり狙うとチームとして勝てないので、数字が付いている人ばかり狙わないようにすることが大切。
ルールがなくても、+6くらいまでに留めておくのが無難です。
例1)+3、+2、+1
例2)+2、+2、+2
例1)+3、+3、+0
左側優先
相手の強さ順は、だいたい左側から強い順に並んでいます。
誰かが強い相手に勝たないとチームとして勝てないので、勝てそうな相手が複数いる場合は、できるだけ左側の強い人を狙いましょう。
緑ゲージ優先
相手チームに勝つためには、緑ゲージ(体力満タン or 満タン近く)の相手を積極的に狙う必要があります。
しかし、緑ゲージの相手は、強い or ボーナスポイントがない等、狙いたくない敵ばかり、、
みんな戦いたくないのは同じですが、敢えてそこに挑むのもチームのためです。
明らかに勝てない相手しかいないときの剣消費は?
バトルしようと思っても、明らかに勝てないような相手しか残っていないこともありますよね、、
そんなときはどうすれば良いのか?
某掲示板で調べてみたところ、「ギルドマスターに確認した方が良いけど、多分剣消費してくださいと言われるよ」
との意見が多かったです・・・
厳しすぎる笑
私のギルドは緩い自由なギルドでそんなことはないですが、ある程度真面目なギルドに入る場合は注意した方が良いかもしれません。
⑤ギルドが合わないときは? 辞め方編
ギルドが合わないときには、すぐに辞めた方が良いです。
ただ、辞めるのは調整期間の日曜日にしましょう。
どうせなら週間報酬を貰ってからの方が自分にとっても良いですし、他のメンバーとしてもギルド戦途中で抜けられると困るはずです。
メンバーとケンカしたなら別ですが、ギルドチャットで一言、
「都合でギルド辞めます。今までお世話になりました。」
くらい言っておくのがベストだと思います。
まとめ
色々記事書いてて思ったのですが、よっぽどガチでゲームする人以外は、完全自由なギルドを探した方がストレスなく遊べると思います笑
それでは!
つづき
もしもトラブルになってしまったら??
万が一に備えて覚えておこう!
ギルドのルール④初心者要注意!知らないと困る暗黙のルールを覚えよう
ギルドシリーズ一覧
今更聞けないギルドのルール!サマナーズウォー初心者への手引き!
ギルドのルール②攻撃と防御ってどうやるの?一から十まで教えます!
ギルドのルール③自分に合うギルドはどうやって選べば良いんだろう?
ギルドのルール④初心者要注意!知らないと困る暗黙のルールを覚えよう
ギルドのルール⑤必見!ギルドで揉めた時にコレだけは知っておこう!
番外編:占領戦シリーズ一覧
新たなギルドバトルを独自予想!サマナーズウォーで占領戦が始まるってよ!
待ってました!サマナーズウォーのパッチでギルド占領戦の追加情報入手
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。