スペクトラは試練のタワー反撃階のお供!話題にならない理由が不明

皆さんは育てていますか?
あの赤い鳥を。
その鳥は時にはサポート、時にはアタッカーとして敵を完膚なきまでに叩きのめします。
縦横無尽に動き回るその姿は見ていて圧巻!
しかもペットとしても人気なので、育てない理由がありません。
スペクトラだよ!
最近は人気も話題性も低くなってしまったスペクトラさんですが、私お気に入りのキャラでもあるので紹介していきます。
ちなみに今日の記事の趣旨ですが、
- スペクトラはタワーハードで(必要ないけどノーマルでも)大活躍
- 無課金がタワーハードの反撃階をオートでクリアしたいなら必須?
- ライバル(他の足止めキャラ)との比較
- おすすめの相棒キャラとルーン
という内容になってます。
あと雑談とか雑談。
かなり強い上級者、課金者の人には関係ないかもしれませんが、
そろそろオートで登り始めたいな~って人や、
反撃階がクリアできなくて困っているって人はぜひ。
※手動でも良い人、強くて普通に殴り勝てる上級者さんには不要です。
スペクトラの特徴と生体
まず初めにスペクトラの特徴について。
スペクトラは火のグリフォン。
星3モンスターで誰でも手に入るし、スキル上げも簡単です。
(風のグリフォンがタモール砂漠でドロップする)
そして全体速度デバフを持っているので、闇道士(持ってなければ水道士)と相性が良い。
この2つのコンボで敵を足止めできます。
攻撃速度が下がった対象を攻撃すると、1ターンの間気絶させる。
だからスタン・凍結・睡眠・挑発を駆使して相手に一度も攻撃させないことが攻略の鍵だよ。
私も当然主力として使っていましたし、私と同時期かそれ以前からこのゲームをしていた人には当たり前の常識だったのです。
だがしかし!
時代の変化は時に残酷、、
ブメチャクが登場し、ジャンヌ(光パラディン)が登場し。
いつしかスペクトラさんは姿を消してしまったのです。
皆こぞってルーンを引っ剥がし、丸裸のまま倉庫に閉じ込めてしまうのでした。
あ~、可愛そうに。
ゴリ押しの脳筋パーティーで殴るだけの召喚士に成り下がって私は悲しいよ。
あんなにお世話になったのに。
ごめんよスペクトラ。
二次覚醒で驚異の進化!これでライバルを置き去りに
そんな可愛そうなスペクトラさんにも好機が。
なんと二次覚醒の登場で、得意の逆風で速度デバフだけでなく『攻撃デバフ』も付与されることになりました。
これで攻略難易度が激変です。
追加:攻撃速度だけじゃなく『攻撃力も』下げる。
しかもスキル2の特攻も進化していて、『自分の体力を10%下げる』デメリットが失くなることに。
自分の体力を10%消耗させる。
変更:体力消耗『なし』に!
もう使いたい放題です。
ちなみにですが、今回の変更によるメリットがこちら。
- 足止め失敗(オート時にデバフスキルをサボる、抵抗される)したときの保険になる(攻撃デバフを相手に付けることで、生き残る可能性を増やす)
- 足止めできない時の保険にもなる(ステージ切替時にスキルが使えない『スキルターンが帰ってない』ときにも、攻撃デバフで耐えきれるかもしれない)
- オートの時、パーティー編成の自由度が増える(前は特攻で『自分の体力を10%下げる』効果があったので、回復役はほぼ必須だったし居ないと自滅した。)
※回復役は居なくても大丈夫になりましたが、それでも1匹入れた方が安定します。
無課金には反撃階で必須かも??
試練のタワーの難所と言えば反撃階。
だいたい60階~80階までの相手に出没します。
苦手な人も多いんじゃないかな?
反撃階はこちらが攻撃する度にカウンターを浴びせられるので、困っている人も多いと思います。
私も昔は困りました。
手動で足止め(スタンとか睡眠)できるときは良いんだけど、オートとか抵抗されたときがな、、
上級者は別として実力に自信がない人はすぐに負けてしまいます。
そんな時にスペクトラさんは役立ちます。
- スキル3の速度デバフ・攻撃デバフは属性相性が関係ないからミスが出ない
- 万が一足止め役のスタンや凍結が失敗しても、攻撃デバフでカバーできる(かも)
さっそく二次覚醒させよう。
あの忌々しい反撃階で楽できるなら育てない手はないね。
私は60~70階が反撃階の時は気にせずオート。
70~80階の時はオートで試して、勝てないようなら手動というのが毎月のお決まり。
でも今後は楽できそうです。
あ、一応補足しておきますが、たぶん私はタワーキャラに良いルーンを付ければスペクトラさんを二次覚醒しなくてもオートクリアできると思います。
良いルーンを「付ければ」ですけど。
できれば他のキャラに付けたいし、勿体ないので、、
同じように良いルーンを付けたくない&ルーンがない初中級者におすすめします。
おまけ:ライバルとの比較
おまけ。
タワー必須の足止め役ですが、無課金が使えるのは数匹だけ。
ざっくり紹介しておきます。
ジャンヌ(光パラディン)
星5だけど誰でも手に入る強キャラ。
対人戦でも活躍するので、調合する価値はあると思います。
でもデメリットが1つ。
光パラディンは挑発なので、ほとんどのタワー階層では役に立っても反撃階や反射階では無意味。
初中級者では殴り倒される可能性があります。
(反撃階の相手はスキル1にスタン持ちがいるのが辛い。)
あわせて読みたい!タイロン(水シルフ)
星4キャラなので無課金の人は手に入りにくいかもしれませんが、比較的安易に入手できるキャラ。
火のシルフが調合で作れるので、『水シルフ1匹でも当てることができれば』あとは無課金でもスキル上げできます。
全体凍結のスキル3だけじゃなく、スキル2で速度デバフ、ゲージダウンもあるので、かなり使いやすい。
でも水属性の攻撃なので、相手に風属性が偏ったときはミスの連発でキツい、、
足止め失敗で負けてしまうこともあります。
あわせて読みたい!闇イフ
調合で作れる星5キャラ。
巨人やドラゴンで育てる人も多いので、そのままタワーに使い回せるのもおすすめポイント。
闇属性なので苦手がないのも◎
デメリットは1つ。
闇イフの全体スタンは確実じゃないので、安定性に欠けてしまいます。
現実的にタワーハード70階くらいまでかな?
それ以降はキツい。
道士&スペクトラ
上の方でも書いてますが、闇か水の道士とスペクトラを組み合わせたコンボ。
手動、オート含めて安定性はピカイチです。
(水道士だと苦手属性でミスがでる可能性もあるので、できれば闇道士推奨)
しかもスペクトラはボスに対して火力もあるので、他のちまちました作戦よりも攻略の時間短縮を狙えます。
(スキル2で相手の体力依存のダメージ。)
※ボスは当然体力が桁違いなので、その分与えるダメージも多い
デメリットも一応あります。
それは他の足止め役は1匹で完結しますが、道士とスペクトラで2匹分の枠を使ってしまうこと。
タワーでは持続ダメ役、足止め役、回復役、その他サポート役とやることが多いので、ちょっとだけ欠点になってしまいます。
あわせて読みたい!水ハープ
睡眠スキルを持った星4キャラ。
でも火ハープが調合できるので、水ハープ1匹さえ当てることができればスキル上げできます。
スキル2の睡眠は攻撃判定がないので、ジュルタン(闇オオカミ)の反射ダメージを受けないのもメリット。
あと今日の記事とは直接関係ないのですが1つだけ。
ヒーローダンジョンのボスには睡眠が効くので、他の足止め役よりも有利です。
デメリットは1つ。
睡眠は攻撃してしまうと相手が起きて無意味になってしまうので、手動が必須です。
だいたい水か闇のヘモスと組み合わせるのが基本になります。
あわせて読みたい!
スポンサーリンク
スペクトラのおすすめのルーンは?
次はスペクトラおすすめのルーンについて。
迅速・暴走・集中・刃・元気・守護・忍耐・激怒などなど。
ステータスさえ確保できれば何でも良いと思います。
でも暴走は勿体ないかな?
迅速集中辺りが簡単かもしれません。
上級者はクリ率・クリダメも意識して高速化すると◎
ちなみにタワークリアを目指している「手動段階」の人は、
- 体力:2万くらい
- 速度:200ちょっと(メンバーの中で一番早く動く、とくに道士よりも先に動くことが大事!)
- 的中:40~50くらい(数字に根拠ないけど)
- クリ率:安定化には必要ないけど、上げればボス戦が早く終る
- クリダメ:安定化には必要ないけど、上げればボス戦が早く終る
これくらいが目安になると思います。
手動なら基本的に攻撃を受けないし、的中と速度が大事なのです。
おすすめの相棒キャラ
最後におすすめの相棒キャラについて。
手動・オート問わずに道士は必須として、無課金の人はこれが基本になってくると思います。
私のオススメパーティでもあります。
- バレッタ
- 闇か水の道士
- スペクトラ
- マーブ
- 闇か水の象
バレッタ(持続ダメ役)
持続ダメ役の代替えは水のホムンクルスやヘモス、あと星5モンスターだけどリカを使う人が多い。
けれどバレッタにはスキル2のゲージ下げがあるので、100階のリリスやアスタロスにはこのスキルがめちゃくちゃ便利です。
というか必須??
強くなってきた今は別として、昔の私はバレッタじゃないとクリアできなかったかもしれません。
あわせて読みたい!道士&スペクトラ
今日散々紹介したので簡単に紹介。
とにかく二次覚醒で攻撃デバフが追加されたのが大きいです。
これで他の足止めキャラよりも有利になったと私は思ってます。
マーブ(サポート役)
サポーターの1匹としておすすめ。
マーブは風のペンギン(星3)です。
代替案は闇ホムンクルスですが、デビルモンの節約を考えるとマーブかな?
と私は思ってます。
でも闇ホムンクルスも強いらしいので、これは好みの問題。
あとゲージ操作としてバナード(風グリフォン)、ヴェルデハイル(火ヴァンパイア)、ローレン(光カウガール)、
持ってれば星5ですが、ガニメデ(風妖精王)やジャミール(風ドラゴン)なんかも候補に上がるかも。
お好きな方をどうぞ。
でもやっぱりマーブがお手軽な割に安定すると思います。
しかもマーブには挑発スキルがあります。
ボスには足止めが効かないので、耐久力に自信のない人には重要。
他に象や光パラディンを使う人はマーブ居なくても良いのですが、メンバーの中で1匹は挑発持ちを入れることが大切かも。
闇か水の象。
できれば闇!
いなければ水の象で。
象は防御バフ&回復持ちなので、オートで安定します。
もちろん手動のときも安定です。
とくにオートだと色々な理由で足止め失敗することがあるので、攻撃デバフのスペクトラ、防御バフの象をダブルで取り入れることで安定感が倍増です。
(足止め・攻撃デバフ・防御デバフの3つが偶然失敗&サボることがあれば負けてしまいますが、確率的に低いはず。)
あと私が初心者の頃は耐久力がない&防御バフが必須だったので象さん一択でしたが、最近流行りのフラン(光フェアリークイーン)やトリアーナ(風ハープ)でも良いかも。
そこは自分のキャラとルーンと相談で。
まとめ
ということでまとめ。
スペクトラさんは超おすすめです。
他のキャラと組み合わせることでタワーの安定度が激増し、他のライバルキャラを出し抜いたと私は感じています。
足止め役、防御バフの象、そして攻撃デバフのスペクトラ。
この3本の柱の組合わせで味方を守ります。
既にタワークリア出来てる人や、未だスペクトラさんを育てたことがない人に自信を持っておすすめできるかは分かりませんが、
- 安定感を増したい
- 反撃階オートの糸口を探したい
人にはぜひ。
逆に手動でも良い人や強いキャラ・強いルーンがある人には必要ないと思います。
なんだかスペクトラさんは二次覚醒で話題にされることも少ないし、馬鹿にされたネタ動画も見受けられます。
でもそんなことはありません!
実は超便利だよっ!
ということで締めくくりたいと思います。
参考:まとめ記事紹介
無課金の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。