無課金でも諦めない!星6キャラ育成方法の無駄を省くには?

今日はキャラの育成方法について。
昨日に引き続き質問に回答していきます。
と言っても特別な方法なんてないんですけどね、、
期待しないでね?
本当に何もないんだからっ!
それでは、ご覧ください。
はじめに
今日の記事、対して中身ないくせに無駄に長くなってしまいました。
結果だけ知りたい方は、記事後半の「時間節約術」から読んでもらえれば大体分かります。
それから今回の記事は、前回の記事とセットみたいなものなので、一緒に読んでもらえると私が喜びます。
あわせて読みたい!
キャラ育成に近道はない!
地道な努力こそ成功への近道だよ!
きっと多大な労力と時間を費やしているだけですよ。
サマナーズウォーにおいてキャラ育成は重要。
育てたモンスターが多いに越したことはありません。
それに最近は占領戦やタルタロスもあるので、いくらモンスターを育ててもキリがないのです。
いくらでも育てたい。
だったらどうすれば良いの?
裏技とかないの?
そう思う気持ちも分かります。
でも残念ながらありません。
頑張るしかないのです。
これが召喚士に課せられた使命であり宿命。
キャラ育成の基本
ねえねえ、何でも良いから言ってごらんなさい?
しつこいなあ。
キャラ育成の基本は経験値ブースト!
これを使ってレベル上げです。
なので暇なときに一気にレベルを上げてしまうのがコツ。
そして1週間おきにレベル上げしておけば、星6進化報酬のブーストが貰えてループできるので、クリスタルやエネルギーが節約できてお得。
あとは火山周回が速ければ速いほど◎
それしかありません。
え、そんなことは知ってるって??
ど、どうしよう・・・。
睡眠時間と「ながら作業」
経験値ブーストとか、まとめてレベル上げとか、そんなことはほとんどの人が知っています。
わざわざ記事として書く必要もありません。
なので何か他にないか考えてみます。
(考え中)
うーん。
でも何もないんだよなぁ。
私はとくにこれといったことはしてないし、単純にコツコツレベルを上げているだけ。
しいて言えば睡眠時間削ってゲームに当ててるとかかな?
という短絡的思考から、ショートスリーパー(短眠)の勉強した時期がありました。
スタンホード大学の研究とか米軍式睡眠法とか全裸爆睡法(笑)とか。
他にもいろいろと本とかブログとか読み漁ってました。
でもお勧めはしません。
というか何かあっても責任取れないので、絶対マネしないでください。
あとはサマナを生活の一部と考えて、できる限り「ながら作業」してるだけ。
朝起きたら真っ先にログインしてます。
そして寝るギリギリまで安定のログイン。
家にいるときは大抵やる!
それくらい。
格好良く言うと、習慣化の応用です。(ドヤ顔)
※クドいですが、お勧めはしません。
何か良い案がないか考えてみる
これだけだと回答にも参考にもならないので、他に何かないか考えてみました。
まず無課金の人が育成で抱える問題として、
クリスタルや召喚書が足りない
時間が足りない
この2つになるかと思います。
1つ目のクリスタルや召喚書が足りないことについては、ガチャを引かないとか星1モンスターから育成することで解決。
私はそうしてます。
(レベル上げしすぎて、未知の召喚書がしょっちゅう不足してます。)
ちなみに。
ガチャでクリスタルを引いたのはゲーム開始1ヶ月以降、たぶん一度もないです。
なので「時間さえあれば」ガチャは回さない方がお得。
時間がない人はクリスタルがどんどん溜まっていくと思うので、ほどほどにガチャ引いた方が良さそう。
次。
レベル上げする時間が足りない人について。
こればかりはどうしようもない。
だって家庭や仕事の都合もあるし、解決しようがありません。
仮に火山10秒で回れても、ゲームする時間が確保できなければ育成なんて無理難題!
え、そんなこと言うなだって??
できる範囲で考えろだって?
よーし、やったるで~! ←真夜中の謎のテンション
時間ロスについて考える
繰り返しになりますが、育成には「周回速度」と「ゲームで遊べるプレイ時間」が重要です。
それに比例します。
でも周回速度はキャラゲーだし、遊べる時間も人それぞれ。
そう簡単には改善できません。
だったらそれ以外のところで時間を削れないの?
無駄はないの?
について考えていきます。
時間ロスその1 火山や庭への行き来
まず育成するには、
火山周回 → 進化 → 召喚 → 火山周回 → 進化・・・
と、周回・進化・召喚の3つをループすることになります。
ここまでは課金してようが無換金だろうが一緒のはず。
で!
そのときに出るこれ、邪魔じゃありません??
運営もボランディアじゃなくて事業としてやってるので、課金の宣伝は仕方ない。
でも無課金で遊んでる身としては、いちいちバツボタンで消す手間暇ばっかりで、時間のロスでしかありません。
それにちょこちょと火山・召喚魔法陣・強化魔法陣を行き来していると、意外と時間が無駄になっていることに気づかされます。
時間ロスその2 強化・進化魔法陣
そして次にこの画面を見てください。
これは強化魔法陣。
私の場合は普段100匹以上倉庫から出しているので、星1や星2モンスターを強化・進化させるためには、かなり下の方までスライドさせる必要があります。
1日1回や2回なら気になりませんが、レベル上げするときは何十回、何百回もこの動作を繰り返すことになるので、意外と時間が無駄になってしまいます。
それに手動でいちいちやるのも面倒くさい。
スポンサーリンク
時間ロスその3 モンスター選定
最後にこの画面。
火山を周回していると、餌モンスターがレベルマックスになる度に新しいモンスターに入れ替えます。
しかも星1モンスターを育成していると、4~5回に1度のペース(ブースト中)でモンスターを選び直すことに。
その都度右端までスクロースしていると、これまた強化魔法陣同様に時間ロス&手動の手間暇がかかってしまいます。
いつも面倒くさいなぁと感じてます。
時間節約術
次に対策!
ただ、1日にまとめて3時間くらいはレベル上げする時間がないと意味ないかも。
レベル上げ時間が少ないと、逆に手間暇がかかってしまいます。
やり方は簡単です。
手持ちにある「引率役と餌以外」のモンスターを一旦全て倉庫に送るだけ♪
※防衛に配置しているモンスターは倉庫に送れません。
そうするとスッキリ。
強化・進化するときも周回中にモンスターを選定するときも、スクロールする手間手間が改善されます。
これなら少ないスクロールで済む!
あとは一度に大量に(50~100枚分くらい)召喚書で召喚してしまえば、基本火山に籠もりっぱなしに。
そうすると火山と庭の行き来も減るので、ここでも時間短縮になります。
それって意味あるの?
そんなことして意味あるの?
と思うかもしれません。
ただ、パイモン火山の周回速度を速くするのは大変。
とくに40秒前後から、1秒速くするだけでもかなりの労力と試行錯誤が必要だと思います。
※課金者除く
それと水ホムとかベス持ってる人も除く
それならちょっとした工夫で時間短縮した方が良いんじゃない?
上記対策だけでも、1回辺りの周回速度で考えると数秒は変わってくるはず!
と思ってます。
あと、さっきの繰り返しにもなりますが、手動操作の手間暇が減るのは大きい。
ちょくちょく火山と庭を行き来したり進化するよりも、まとめて一気にできた方が私的にはだいぶ助かります。
(オートでやる時間はあっても、手動操作する時間はあまりない)
なのでこっちの方が良いんじゃないかな?
と感じてます。
ついでにオマケ
最後。
レベル上げするときに、召喚と進化はセットで行うと思います。
なので2つの施設をくっ付けて、ログインしたときパッと目につく場所に並べると◎
地味ですがこれも時間短縮になってます。
あと私の場合、ショップで1万マナくらいで買える星2モンスターは全部買うと決めてるので、ちょくちょくショップを確認しています。
ついでにギルドショップも。
使用頻度の高い「召喚魔法陣」「強化魔法陣」「ショップ」「ギルドショップ」と、あとはマナとかクリスタル貰えるやつは1箇所にまとめにて、パッと見える場所へ!
これも時間の節約。
まとめ
キャラ育成は「周回速度」と「プレイ時間」に比例します。
これだけは覆せないし、簡単に改善できるものではありません。
じゃあなんでお前はそんなに星6モンスターを大量に増やせるんだよ!?
と疑問に思うかもしれませんが、私の育成方法は至ってシンプル。
経験値ブースターを使って、星1や星2モンスターから一気に火山周回するだけです。
それを週1ペースでやってるので、ブースターは無料でループできてます。
あとは最近レイドに行き始めてから星3レインボーモンが貯まりに貯まりまくっているので、星3レベル1までの育成で済むのが大きいかも。
あわせて読みたい!
それと、今回編み出した手法(関係ないモンスターを倉庫に一旦送る&一度に超大量召喚)を使うと、たぶん育成が速くなる「はず」。
あとは前回書いた高速周回の記事の小技と併用すると、なおベリーグッド。
なんか昨日から記事書いてて思ったのですが、私の場合は小さなコツコツ(時間短縮の積み重ね)を繰り返してるだけです。
これがチリに積もって効果が発揮しているような気がします。
あと他にも細かいことあったような気がしますが、忘れてしまったのでまたどこかの機会にでも。
今日は以上!
細かいことですが、ぜひ真似してみては??
それでは!
あわせて読みたい!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。