序盤で超優秀な○○!パイモン火山周回までに育成すべきモンスターは?

サマナーズウォーを始めたけど、序盤で何を育てて良いのか分からない・・・
序盤でオススメのモンスターを調べたけど、種類が多すぎて困っている・・・
今日はそんなお悩みについて、誰でも手に入るモンスターで説明します!
モンスター育成の基礎!!
サマナーズウォーでモンスターを育成するには、引率役を作ってから自分の育てたいモンスターを育てるのが基本です。
それと、ノーマルでも良いからパイモン火山まで進めて、パイモン火山ステージ1をひたすら周回することが重要です。
【参考】
レベル上げは引率周回がキホン!やり方を覚えて強くなろう!
なので、まずは引率役を育てつつ、パイモン火山まで早めに進めることが近道となります!
まずは最初のモンスターでストーリーを進めよう!
まずは最初に手に入るモンスターを育てて、ストーリを進めることになります。
最初に手に入るモンスターのプロフィールです。頭の片隅に入れておきましょう。
・火ヘルハウンド(ジーク)
→覚醒後に覚えるハント開始が使える!
(攻撃力とクリ率アップ)
→体力が低くてすぐやられてしまうので、底上げ必須!
→(たしか)風属性モンスターが多いタモール砂漠で活躍する。
→のちに紹介する水魔剣士が風属性には弱いので、火属性の攻撃型も1匹育てておくとバランスが良い
・水フェアリー(エルーシャ)
→回復が攻撃力依存なので、底上げ必須!
・風放浪騎士(ロイド)
→私はほとんど使っていなくて、正直いらないかも・・・
→直ぐに他のモンスターと交代推奨
順次、他のモンスターと入れ替えよう! その1
ストーリーを進めていくと、光エルフレンジャー(ルシエン)と水魔剣士(ラピス)が必ず手に入るので、育て始めます。
風放浪騎士(ロイド) → 光エルフレンジャー(ルシエン)に交代
水魔剣士(ラピス)をスタメンに起用
(水魔剣士入手後のストーリーは4体構成のバトルになるので、水魔剣士、火ヘルハウンド、水フェアリー、光エルフレンジャーで進めて行きます。)
※ガチャやショップで、光エルフレンジャー以外に好きなモンスターが手に入ればそれを育ててもいいですが、水魔剣士の育成は絶対です!!
・光エルフレンジャー(ルシエン)
→光属性なので苦手がなく、安定する
→どうでも良いけど、男なのか女なのか気になる
・水魔剣士(ラピス)
→のちに説明する「引率役」候補
→「引率役」以外にも、ストーリーや前半のアリーナ、ギルド等、どこにでも連れていける超便利モンスター
→最初は猛攻や迅速から、反撃・吸血・絶望等、ルーンも選びたい放題
→星4なので基本ステータスが高い
→全体攻撃を持っているので、どこのダンジョンでも雑魚敵を倒すのが早く、時間効率が良い
→リーダースキルで味方の攻撃力も上がるため、更に時間効率アップ
→回復もできる
→ただ一つの弱点は素早さが遅い
→強いだけでなく、見た目も良い笑
順次、他のモンスターと入れ替えよう! その2
曜日ダンジョン、巨人ダンジョン指南を進めると、水ガルーダ(コナミヤ)が入手できます。
もしくはショップで売られていることがあるので、コマメに確認して早めに入手します。
水ガルーダは全体回復が使えるので、単体回復役の水フェアリーと交代です!
・水ガルーダ(コナミヤ)
→全体回復・状態異常回復と、回復のスペシャリスト!
→(手動操作に慣れれば)リモーションの使い勝手が良すぎる!
→初心者の目標でもある巨人ダンジョン・ドラゴンダンジョンでも大活躍!
→星2の割にステータスが高い(その分攻撃力が低いが、サポートキャラなので問題なし)
スポンサーリンク
パイモン火山まで進めよう!
モンスターを効率良く育成するためには、とにかくパイモン火山まで進めることが第一です。
水魔剣士で大抵のダンジョンはクリアできますが、苦手な風属性モンスターが多いダンジョンでは、フレンドやメンターの力を借りてクリアしましょう。
パイモン火山で引率役を育てよう!
パイモン火山はモンスターの育成に向いていると言われます。
【メリット】
- 星2以上のモンスターしかドロップしない
- 相手の防御力が低くて倒しやすい
- クリア時間・経験値・難易度的にバランスが良い
ここで良く話題になるのが、水魔剣士(ラピス)VS火イヌガミ(ラオーク)で、どちらがパイモン火山周回に向いているのか。
私のオススメでは断然、水魔剣士(ラピス)。
- 相手が全員火属性なので、水属性の水魔剣士が安定(有利属性は思った以上にデカイ!!)
- 水魔剣士は引率役以外にも活躍するが、火イヌガミは引率役だけしか使い道がない。
- 水魔剣士はアップデート後に全員が貰えるようになったお助けキャラ。運営がなぜ全員に配るようになったかを考えると、「後から始めた初心者が、少しでも早く初心者を卒業して上級者に追いつくようにしたかった」のでは?(完全に私の予測ですが)
- そもそも火イヌガミで良いなら、水魔剣士を配布するような無駄なアップデートはしない(のでは?)
- 初心者は火山ノーマルが精一杯ですが、ノーマルでの火イヌガミ取得率は低い。(私の場合、気になって数え始めてから487回目でようやく1匹ドロップしました。実際は600回以上だったと思います。)
パイモン火山で周回できないときは?
引率役の水魔剣士が育ってきたら、さっそく周回してみましょう。
理想はパイモン火山で、水魔剣士1匹+餌3匹です。
でも、どうしてもできないときは、水魔剣士+水ガルーダ+餌2匹にすると良いですよ。
経験値は減りますが、水ガルーダがちょくちょく回復してくれるので、安定感が段違いです!
それか、ガーレン森のハードで元気ルーンを、
シーズ山のハードで猛攻ルーンを手に入れて、水魔剣士を強くしましょう。
ここまで来れば周回できるまであと少しなので、頑張りましょう。
そもそもパイモン火山まで到達できないんだけど、、
パイモン火山まで到達できない場合は、前のステージでルーンを集めたり、モンスターのレベルを上げる必要があります。
どうしてもクリア出来なければ、
光イヌガミ(ベラデオン)、光放浪騎士(ダリオン)、風グリフォン(バナード)、風ピクシー(シェノン)が誰でも入手できて、強い&使いやすいモンスターです。
初心者の目標でもある巨人ダンジョン攻略時には育てることになるので、これらのモンスターを少し早く入手して、育ててみるのも良いかもしれないですね。
まとめ
序盤は誰でも手に入る水魔剣士が超優秀で強いので、水魔剣士を中心に育てつつパイモン火山周回を目指しましょう。
それでは!
つづき
中盤で育てよう!パイモン火山~ストーリークリアのお勧めモンスター
シリーズ一覧
序盤で超優秀な○○!パイモン火山周回までに育成すべきモンスターは?
中盤で育てよう!パイモン火山~ストーリークリアのお勧めモンスター
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。