皆どこまでやってる?面倒なレベル上げの負担を減らして星6量産♪

今日もモンスターのレベル上げについて。
前回の記事は思いもよらず長くなってしまったので、今日こそはサクっといきます。
あ、やばい!
こんな発言したらフラグが立ってしまう!?
それでは、ご覧ください。
あらすじ
まずは前回までのあらすじについて。
パイモン火山周回の高速化は憧れますが、そんな簡単にできるほど甘くはありません。
そもそもキャラゲーだし、ルーンの敷居も高い。
無課金の人なら尚さら大変なのです。
そしてレベルを上げて星6モンスターを量産するのも近道はない!
時間をかけてコツコツとした努力が大切で、それが召喚士としての使命です。
でも少しでも時間短縮するため、セコいような小技を教えちゃうよ!
あわせて読みたい!第1話から見る:サマナの効率的なレベル上げ。無課金でパイモン火山を高速周回するために
ここまでが前回のお話。
正直これでおしまいにする予定でしたが、記事を書き終わってからあれやこれやと思いだしてしまいました。
以外と色々とやっていたみたい。
そこで!
今日はまた新たに、私が実践している時間節約術をお伝えしていきます。
といっても、前回同様に大した内容じゃありませんけどね。
既に実践してる人もいるはず。
フレンドの活用
フレンドのモンスターを使った方が経験値効率がお得。
なので私はほぼ毎日フレンド分の火山周回をしています。
逆に経験値ブーストを使っていないときは、フレンド以外では絶対に火山を周らないです。
だって勿体無いんだもの。
あと、経験値ブースト(12時間)を使って一気にレベル上げするときは、「午後以降」に使うようにしています。
そうすると日付が変わったときにもフレンドが使えるので、
経験値ブースト+フレンドを2日分(当日+明日)やって、最大限に経験値を取得することができます。
地味ですが意外と経験値効率良い。
でも、これは既に知ってる&やってる人多いと思います。
水ホムリーダーのとき
水ホムンクルスを既に持っているか、もしくはフレンドにいるとき。
例えばこんな状況が予想されます。
水ホム & 餌1匹(リーダースキルあり) & 餌2匹
するとこんな告知が。
たぶんこれで2秒くらいは時間ロスになるんじゃないかな?
私の場合はフレンドに水ホムが10数人いるので、これだけで20~30秒のロスに。
火山1周分くらい時間を無駄にしてしまいます。
あ~勿体無いっ!
そんなときは、水ホムを使ってる間だけ、餌モンスターをリーダーにすると告知がでなくなります。
お勧め。
同じ種類で進化させない
突然ですがクイズ!
モンスターのレベル上げをするとき、同じ種類同士で進化させるとどうなるでしょう??
ここから進化させてみます。
するとスキルがあります。
これも時間の無駄無駄無駄ー!
時間が勿体無いので、餌のレベル上げには「できるだけ違う種族」でやると◎
星6に進化したモンスターのレベル上げ
私の場合、星6にしたモンスターのレベル上げは適当なところで止めています。
だいたいレベル30~35くらいでおしまい。
え、理由はなにかって??
なぜなら星6モンスターはルーン付けなくても耐久力があるので、火山で攻撃を受けてもすぐに倒されてはくれません。
そして無駄な(ダメージの少ない)攻撃を繰り出すので、それだけで時間がロスしてしまうのです。
引率役以外のモンスターが1ターン生き延びる度に、大体2~3秒クリアタイムが伸びるのかな?
※時間図ってないので感です。
なので試練のタワーや巨人・ドラゴンなどで使うモンスターは、レベルを上げながら周回。
そして対人戦のモンスターたちは、一定時間で経験値が貰える施設にお預け。
名前何だっけ??
安らぎの森とか何ちゃらの泉とか。
そこでゆっくりレベル40になるのを待ちます。
※私はレベル40いかなくても対人戦で使ってますが、高ランク帯の人は無理かも、、
スポンサーリンク
一気に星6を増やさない
チャット画面でたまに見かけますが、2匹同時に星6モンスターを進化させる人たちがいます。
そうすると経験値ブーストが2つ貰えるわけですが、同時に貰っても(期限が1週間しかないので)余してしまう確率が高くなるもの。
なので時期をズラして進化させた方が良いのでは??
と思ってます。
ただ、2匹同時に進化させる爽快感みたいなのもあるはず。
例えばブーメランチャクラムとかなら、2匹同時に進化させたくなる気持ちも分かります。
そして自慢したい。
それでも効率化だけを求めるなら、1日、2日でも進化のタイミングをズラした方が良さそう。
っていう忙しい人もいるかもね。
ちなみに。
私の場合、常に3匹くらいは星6にできるように準備してます。
そうすると、好きなタイミングで経験値ブーストが貰えるのです。
※ただの自慢
イベントで貰えるブーストは保留に
さっきの内容とほほ同じ理由なのですが、もう1個だけ。
定期的に開催されるイベントで、経験値ブーストが貰えます。
これはすぐに受け取ってはダメ。
自分のスケジュールに合わせて、育成できそうなタイミングで貰うと◎
そうすると経験値ブーストが無駄にならないのです。
経験値ブーストさんは偉大!
繰り返しになりますが、モンスター育成は経験値ブーストが大事。
これをいかに有効活用できるかがカギになってきます。
たぶん。
進化したときに貰えるブースト
デイリープレゼント(2個/月)
イベント(2個くらい?/月)
これを自分の好きなタイミングで貰えるように工夫して、あとは空いた時間で一気に周回!
これがコツ。
あとは今日紹介した小技や、前回2つの記事でも紹介した小技を使って、少しでも時間短縮すると◎
補足
前回思いつきで紹介した『関係ないモンスターを一旦倉庫へ全部送る & 未知の召喚書を一気に大量召喚』について補足します。
今日試してみましたが、かなり良い感じ。
やっぱり庭と火山の行き来とか、手動操作の負担は大きかったみたい。
時間効率化に繋がるし、私のように『ながら作業はできるけど手動の手間を減らしたい』人にはおすすめです。
まとめ
今日はここまで!
自分では何も工夫していないと思ってましたが、よーく考えてみたら色々やってました。
たぶん他の人よりも暇な時間が多いのは間違いないですが、それでもここまで育てたモンスターが多いのは、コツコツした積み重ねだと思ってます。
効率化は大事。
でもなー。
まだどっかに無駄がありそうなんだよなー。
それに、たぶんもっともっと効率化できるはず!
これからもキャラとかルーン以外のところで頑張ります。
最後。
強い引率役がいない!
とか、時間がない!
とか思う前に、何か1つでも工夫してみることをお勧めします。
それでは!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。