パーティーよりも先ずは意識!少しの工夫でワールドボス攻略になるかも

今日はワールドボスの攻略について。
猛者たちはワールドボスのために専用モンスターを作ったりしてるみたいですが、専用パーティーを揃えることまではしたくないかも・・・。
というような初中級者の人に向けて、ちょっとだけスコアが上がるような攻略方を書いていきます。
ちなみに私の最高得点はSSSですが、安定はしてません。
ワールドボスの一般常識なんて今更聞かなくても分かるわ!
って人は下の方までスクロースしてください。
はじめに:ワールドボスの基本攻略
まずワールドボスが分からない!
やったことがない!
という人はこちらの記事から。
私が初めて挑戦した時のことについて、ざっくりと書かれています。
あわせて読みたい!
そしてワールドボスで高得点を狙う時の基本ですが、
- 属性相性(水>風>火)
- スキルレベル
- キャラにあったステータス(タイプとルーンを一致させる、例えば攻撃系なら攻撃力とクリ率・クリダメ重視)
- 純正レア度(星5>星4>星3・・・)
- アリーナ施設も関係あるらしい?(比べられないので真偽は不明)
が大事となってます。
説明は不要ですよね??
まあ知ってる人も多いと思うのですが、一応書いておきました。
ちなみに補足すると、とりあえず水属性は強い。
そしてスキルレベルも重要で、できればマックスまで強化しておいた方が良いと思います。
あと星5モンスターは初心者や無課金では揃えられないので無視!
現実的じゃありません。
星3・スキルの上げやすい星4(「調合キャラ」や「火エピキオン司祭や風狂戦士などの、属性によって星3と4が混合するキャラ」)を中心に揃えると◎
あとこれは未確定なのですが、私はエルーシャ(水フェアリー)を二次覚醒させたら貢献度が下がったような気がしてます。
覚醒でステータスはあったけど、スキルレベルが1になったから??
ちゃんと確認したわけではないので見間違いの可能性もあるし、自信はありません。
初心者は手を出すべき?
最初に気になるのは、サマナを始めたばかりの初心者が手を出すべきなのかについてだと思います。
明確な基準は分かりませんが、とりあえず1度やってみるのがお勧め。
そして「ランクC」以上なら今後毎日やれば良いし、それ以下なら手を出さないだけです。
ダメでもまた少し強くなってきたのを実感した頃合いに再挑戦すると◎
とにかく先ずはお気軽に♪
だから参加するかどうかの1つの目安になるわよ。
ちなみに私はワールドボス初挑戦がゲーム開始後1年ちょっと(縛りプレイしてた)でしたが、それでAランクでした。
今は昔に比べてゲームが進むのも早くなってるし、とりあえず半年くらいしたら様子見ても良いのかな?
と思います。
知らないけど。 ←誰か最近の事情知ってる人がいたら教えてください。
中級者における攻略
世の中にはワールドボスのために頑張ったりする猛者もいますが、中級者はまだ先の話。
毎日の消化は必須ですが、攻略は我慢です。
たぶん他のコンテンツに力を入れた方が効率的なのだと思います。
でも例えばタワー攻略中の中級者の人で、水属属と風属性でそれぞれ育てたいキャラが1匹ずついた場合、先に水属性を育てるのはあり。
コンテンツ攻略とワールドボス攻略を同時進行することができるのです。
そのくらいで良いかな??
ワールドボスは頑張った割に結果が出にくいので、そこまで力を入れなくてもいいと思ってます。
(デビルモンとかほとんど出ない)
そろそろ手を出したい上級者
そろそろワールドボス攻略に力を入れたいと思えるのが、レイドや異界SSSの突破後。
もうやることないよ!
という段階で、初めて攻略する頃合いだと思います。
でもワリーナやる人はたぶん未だ余裕ないはずなので、ワールドボスはおそらく趣味の世界です。
だがしかし!
私もこの域に達していないので分かりません。
今はワリーナに力を入れてるし、正直こっちに力を入れる余力なんてなし、、
しいて言えば水パラディンとか水ユニコーンとか当たったら優先的に育てようかな?
くらいの気持ちです。
ましてや一部の上級者みたいに水フェニックスの調合何体もやるとか水グリフォン大量に作るなんて無理です、、
絶対に挫折する自信があります。
ちょっとした工夫で点数が上がる??倉庫見直し編
ここから本題。
ここまで書いてきた通り、初級~中級者は力を入れるべきではないし、上級者にだって一部の趣味の世界。
費用対効果は低いので、率先して攻略するものではありません。
でもそれでもスコアを上げたいんだ!
という人のための工夫です。
例えば水魔剣士。
今では倉庫に眠っている人も多いと思いますが、ちゃんとルーンが付いていますか??
水魔剣士は星4&調合でスキル上げもできるので、ちゃんと育てれば(無課金にとっては)高スコアを狙えるはずです。
私のように適当なルーンを付けてはダメ。
ましてや偶数番未強化&しかも体力%付けてるなんて言語道断です!
あと水カボチャとか。
昔流行ったので育てた人は多いと思いますが、今はエギルに出番を奪われて倉庫に!
なーんて人もいるのかも。
水魔剣士と同じように星4だし、スキルも比較的上げやすいキャラだと思ってます。
(他の属性のカボチャを育ててる人が少ないから餌にしやすい)
ましてや私のように餌が大量に余ってるのにスキルレベルも上げないのはNG。
しかも攻撃タイプなのに攻撃力が+200しかないのもNGです。
どうせ普段使ってないんだから攻撃振りにしてワールドボスの貢献度上げなさいよ。
要らない猛攻刃で十分だよ。
今使用中のキャラなら問題ないのですが、もし使っていない水属性のキャラが倉庫に眠っていた場合は一度ルーンを見直すことが大事。
あと星5モンスター(火や風も含めて)でも使っていないキャラがいれば、同じように『タイプと合わせたルーン』にすると良いです。
案外私のように忘れてやっていない人が多いと思います。
ルーン入れ替え費用がもったいないので、無料日にやると◎
スポンサーリンク
ちょっとして工夫で点数が上がる??キャラ育成編
今育てたいキャラが特になくて、なんとなーく育成しているそこのあなた!
こだわりがないのなら水属性にすべき。
これだけでワールドボスに貢献できます。
水の星3候補だと、
- エピキオン司祭
- フェアリー
- マーシャルキャット
- ミスティックウィッチ
- 戦大像
- フランケン
星4候補だと、
- 魔剣士
- カボチャ
- シルフ
- ネオストーンエージェント
- バーバリアンキング
- マーメイド
- スナイパー
- ブメチャク
などなど候補はたくさん!
他にもまだまだいます。
ギルバト・占領戦・異界・次元ホール・タルタロスとか範囲を広げれば結構見つかるかもしれません。
本当はカイロス周回に徹するのが一番よ。
ワールドボスにも貢献できて一石二鳥だよ。
今後はワリーナキャラとのルーン併用がカギになる!・・・かも。
ここからワリーナやる人だけの内容になるので、それ以外の人はスルーで。
今後ワリーナの仕様変更で、ワリーナだけ特別に違うルーンを付けられます。
(詳細はパッチノートとかお知らせを読んでください)
ということは??
- ワリーナメインの火・風属性(とくに風)
- 今使っていない倉庫番の水属性
このキャラたちのルーンの入れ替えが重要になってきます。
例
例えば「もう使わなくなった水ハープ」と「ワリーナでばりばり活躍中のハトホル」を持っていたとします。
(どっちもサポート&足止め系で付けるルーンが似てるはず?)
- 使わないけど水ハープに全力ルーンを付ける
- ハトホルは普段そこそこのルーンを付けてギルバト・占領戦ではそこそこに活躍させる
- 水ハープの全力ルーンをワリーナのメニュー画面か何かでハトホルにも使用(併用)する
文章だと難しいな、、
伝わってるかな?
こうすればワールドボスで高得点を叩き出しつつ、ワリーナでも最大限に大活躍!
すると思ってます。
※ハトホルと水ハープの貢献度がどちらが高いのか分かりませんが、たぶん水ハープに軍配が上がると思ってるのでそれ前提の考え方。
面倒だけど、、
でもこの少しの努力や工夫が上級者&課金者との差を縮めると私は信じてます。
たぶん皆やらないしね。
こんな小さなコツコツが大事。
※この仕様はまだ未実装なので、私の想像です。
できなかったらごめんなさい。
さいごに
ワールドボスって軽視しがち。
力を入れるほどのコンテンツでもないし、正直趣味の世界です。
それでも少しの工夫でスコアが上がるかもしれないので、
上級者や課金者との差を縮めたい!
上に駆け上りたい!
という人は是非実践してみては??
でもガチな人以外はやらなくてもいいと思ってます。
だって面倒だし。
効果薄いし。
今日はそんなお話し。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
最初の(ワールドボスに対しての)属性相性についてですが、ワルボの属性が水、火なので、
火に対して水、水に対して風が有効で火はどちらに対しても有効ではないので、(水>風>火)の順でワールドボスに対して相性がいいと思います。
実際、自分の一軍(SSS安定)は水風属性のみで二軍三軍(SS)もほぼ水風モンスターです。三軍の最後の方にいいルーンがついている火属性モンスターが並んでいます。
ご指摘ありがとうございます。
記事を読み直したところ、完全に私の間違いでした。
(念のため実際試してみても、水>風>火でした、、)
おそらくかなりの手練れの方?だと思いますが、当記事の前提条件まで目を通してもらいありがとうございます。
また何か気づきましたらコメント貰えると嬉しいです。