どうしてこうなった…ライバルズ7人のリーダーに意義あり!

ドラクエライバルズには、リーダーと呼ばれる7人の導かれしキャラクター達がいます。
選択したリーダーによって戦い方やデッキの組み方が変わるので、慎重に選びたいところ。
だがしかし!
よりによって何故この7人なの?
他にもっと良いキャラいたよね?
と思っているのは私だけではないはず!
今日は過去作のキャラを思い出しながら、私なりにこっちの方が良いんじゃないか?
と考えていきたいと思います。
それでは、ご覧ください。
※私の記憶をもとに記事を書いているので、誤り・過剰表現がたっぷりと含まれています。
現実とは異なることも少なくないため、話半分で読むことをお勧めします。
※ドラクエ9は一番最近クリアしたのに記憶がほとんどなく、10以降はやってません。
それにクリアしていない挫折したゲームもあるので、どうしても偏りと偏見が含まれています。
はじめに
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.ドラゴンクエスト ライバルズ(公式)
7人のリーダー紹介
戦士 :テリー
武道家 :アリーナ
魔法使い:ゼシカ
僧侶 :ククール
商人 :トルネコ
占い師 :ミネア
魔剣士 :ピサロ
気になる7人のリーダーは上記のとおり。
パッと見は「4」と「8」に偏っていることが分かります。
あれ?
でもこれって実は、開発チームが自分たちの好きなキャラ入れただけじゃない?
どう議論したらこうなるの?
バランスも悪く、何故このラインナップなのかさっぱりです・・・。
だったら新のメンバーを選ぼうじゃないか!!
ということで、何の権限もない私がひとり立ち上がります。
それぞれの枠について『勝手に』候補を選んだのでした。
もちろん私が考えたからと言って、どうにもなりません。
完全に自己満足ですが、それでも良いのです。
私が満足すれば。
※主人公・勇者キャラ(5の子供)・ドラクエ9以降のキャラは除く。
戦士枠
戦士枠に選ばれたのはテリー!
武器カードを使って、テリー自身が敵ユニットを攻撃するのが得意だそう。
→あの名剣が登場するかも??
戦士枠候補
○サマルトリア王子
- 序盤にたらい回しにされるから好きではない。
- 僧侶の呪文も覚えるが、剣持ってるから戦士枠で。
- あまり記憶にない。
○ライアン
- ホイミスライムを仲間にする心優しい戦士。
- ライアンよりアリーナ一択!と言ってる人が多いが、ライアンも普通に強い。
- キングレオとの戦い(正確には戦ってないが)印象的。取り抑えにかかった兵士を吹っ飛ばすシーンが面白い。
- ステータスも装備込みでそこそこ高い。
- 私の中でいかにも「戦士」というイメージが強い。
- むっつりスケベキャラはいらない。無口な戦士でいてほしかった。
○パパス
- 主人公の父親。
- 仲間キャラではないが人気なので一応紹介。
- 人間では珍しく(というか初?)2回行動もする。
- 主人公が人質に取られて殺されなければ、おそらく主人公を超える強さになっていたはず。
- せっかく格好良いのに、「ぬわー」はないでしょ。
○アモス
- 選択を間違えると仲間にならないキャラ。
- とくに魅力が感じられなく、私は使っていないのでよく分からない。
- アモスの町の人たちの心遣いに心がほっこり。
○テリー
- 散々引っ張った挙句、仲間になった瞬間弱くなって期待を裏切られた存在。
- リメイクの度に強くなっているせいか、最近の若者には印象が良いかもしれない。
- 漫画版では魔法も武道家もマスターしている超強いイケメンキャラ。
- 「テリーのワンダーランド」が大人気作品になり、剣士というより「何でもできるオールマイティーキャラ」の印象が強い。
- 「魔物使い」という枠を作って活躍して欲しかった。
- ネットではシスコン扱いされているが、ミレーユという最高の姉を持つのだから無理はない。責めないでください。
- ドランゴ引き換え券だけはどうにも弁解できない・・・
○キーファ
- ドラクエ7は魅力を感じるキャラが少ないが、キーファだけは別。「かえんぎり」が強い!
- ただ、主人公を誘って冒険に出た張本人のくせに突然仲間から外れる。
- 実はマリベル以上のわがまま。
- テリー同様、スピンオフ作品で「キャラバンハート」に登場するも、システムが複雑すぎて好きじゃなかった。
- 食料システムもいらない。
- ということでテリーの勝ち
それから最後に、超王道だが敢えて一言だけ言いたい。
種返せ! ←言ってみたかっただけ
○メルビン
- おじいちゃん。
- あまり使った記憶はない。
○アイラ
- キーファの子孫。
- キーファが好きすぎたせいで、どうしても好きになれない。
- アイラには罪は無いのだけれど・・・。
- というか「7」って戦士ばっかりだな!どうでも良いけど。。
武道家枠
武道家枠に選ばれたのはアリーナ!
連続してカードを使うことで、威力の上がるコンボ能力が特徴だそうです。
→なんだか格ゲーみたいな説明・・・
武道家枠候補
○アリーナ
- 「おてんば姫」と呼ばれているが、会心の一撃がやばすぎる
- 部屋の壁破壊や、その他etcの経歴からもはや「おてんば」の域を超えている。
- 「怪力姫」「会心姫」の方が似合うと思う。
- その華奢な見た目のどこからそのパワーが出ているのか不思議でならない。
- キングレオを倒したあとのセリフが好き。
○ハッサン
- 大工もできる便利な武道家。
- 格好良さが「0」でよくネタにされるが、一番格好いいと思っている人も多いはず。
- ハッサンと言えば「せいけんづき」で、頼れるスタメン確定キャラ。
- ステータスも高く、ドランゴ(仲間になる魔物)を除けば人類最強か?
- 漫画ではバカキャラで定着していたが、ゲーム中での印象としては主人公よりも頭が切れそう。
魔法使い枠
魔法使い枠に選ばれたのはゼシカ!
強力な特技カードで相手を選ばず、大ダメージを与えることが可能だそうです。
→きっとメラゾーマやイオナズン連発するんですよね?(知らないけど)
やまびこの防止があれば嬉しい。
魔法使い枠候補
○ムーンブルク王女
→私がドラクエ2を途中で挫折(ゲームが壊れていた)ため、ほとんど印象がない。
○ブライ
- 怪力姫に連れ回される可哀想な老人。
- ヒャド系の達人だが、後に仲間になるマーニャのせいで「馬車ときどきバイキルト要員」になること間違いなし。
- 「ですぞ」のセリフが印象的。ずっと聞いてると癖になる。
- ぶつぶつ言ってる割には協力的。
- ドラクエ4の中で一番セリフが面白いと思う。
○マーニャ
- 正確には踊り子だが、覚える呪文は魔法使いタイプ。
- ステータス・呪文・ルックスの3大要素でブライを圧倒し、完全に上位互換。
- スタメン候補の1人。
- 4章であれほどの鬱展開の中、それを感じさせないのはマーニャいてこそだと思う。もしマーニャの存在が無ければ、途中で嫌になって投げ出していた気がする。
- おバカ&だらしないキャラのくせに、肝心なとき(4章ラスト)には姉らしい一面を見せる。惚れてまうやろ//
○ビアンカ
- ドラクエ5主人公の幼馴染であり花嫁候補。
- ステータスや呪文などではフローラ(別の花嫁候補)に劣り、イオナズンも覚えない。
- それでもビアンカを選ぶ人は多いのは、それだけ魅力的なキャラであるから。
- 何巡か遊んだが、ビアンカ一択で他は考えられない。
- 私は基本的にステータス・使いやすさだけでスタメンを選んでおり、お情けなんてしないが、それを覆すことになる。
- おそらくこれからもそんな異例はなく、「唯一感情移入だけでスタメン入りを果たした凄いキャラ」。
○フローラ
- ドラクエ5の主人公の花嫁候補。
- 邪道であり多くを語る気もない。(というか知らない)
- もちろんデボラも然り。
○ミレーユ
- 何から書いていいのか分からないくらい素晴らしいキャラ。
- 魔法使い枠どころか、全キャラ№1も過言ではないはず。
- 強さだけでなく性格も良いパーフェクト人間だが、悲しい過去も持つ。
- ゲームではあまり深く語られなかったが、人さらいに連れて行かれて奴隷になり、牢屋に入り、何とか脱獄。
- そんな悲しい過去をものともせず、主人公をサポートする頼れる存在。
- スタメンから外すなんて以ての他。
バーバラ
- ドラクエ6でミレーユとヒロイン争いをするキャラ。
- こちらも可哀想なキャラで、エンディングで泣いた人が多数いる模様。(私は幼いときにプレイしたせいで、記憶が薄れすぎてハッキリ覚えていない…)
- 歴代最強呪文のマダンテを使えるが、ダーマ神殿の存在で誰でも使えるようになるのが残念。
- 後々マスタードラゴンになったとかならないとかの説もあるが、真偽は不明。
- ミレーユさえいなければスタメン必須だったのに。
マリベル
- わがままな印象があり、途中の離脱でそのまま使われることがなくなるキャラ。
- レベルだけ置いてけぼりならまだしも、職業システムのある「7」での途中離脱はかなり痛い。。
- 個人的には性格好き。
- なぜ途中離脱させたんだよ。。
ゼシカ
- 「ムチ」「お色気」スキルのせいで、魔法使いとしてあまり印象がない。
- メラゾーマを放つ姿は普通に格好いい。
僧侶枠
僧侶枠に選ばれたのはククール!
傷ついた味方ユニットのHPを回復しながら戦うことができるそう。
→ベホマとかザオリク使うんですねきっと。
スポンサーリンク
僧侶枠候補
○クリフト
- ザラキとアリーナを心底愛する若者僧侶。
- 僧侶のくせに頭(AI)が悪すぎる、これまた残念キャラ。(ドラクエ4って残念キャラ多いな…)
- 「ベホマラー」「スクルト」「ベホマ」を使えることだけが唯一の長所であり、スタメンを繋ぎ止めている最後の砦。
- リメイク(DS版)ではストーカーを隠すつもりはないらしく、逆に清々しい。
○ミネア
- 正確には占い師だが、覚える呪文は僧侶タイプ。
- 「ベホマラー」「ザオリク」「スクルト」が使えればスタメンなのに勿体ない。
- 「フバーハ」を使える唯一のキャラなのはポイント高いため、フバーハ使用 → 馬車の誰かと交代が勝率を上げる鍵。
- マジメなように見えて、ときどき可笑しな言動&セリフをするのが個人的にツボ。
- 好きだったセリフは「ガオー」「フケツです。」
○チャモロ
- 後から知ったが、普通にステータスも高い使えるキャラ。
- ゲームでは真面目すぎ、漫画ではおバカすぎで、中間が欲しいと思うのが素直な感想。
- チャモロが悪い訳ではないが、他に「ハッサン、ミレーユ、ドランゴ」など「6」は魅力的なキャラが多すぎて、スタメン入りできなかった。
- しかし、歴代ドラクエの僧侶枠と比べるとかなりマシな方か?
○ククール
- 弱いしキャラの魅力も感じない。
- あと服が好きじゃない。それに足の白いのなに?長靴なの?
商人枠
商人枠はトルネコ!
手札の枚数が多い時に効果が強力になるカードを持つそう。
→ネタキャラですねきっと。
商人枠候補
※商人枠ではトルネコの独擅場なので、主要である「戦士・武道家・魔法使い・僧侶」以外のキャラをまとめて紹介します。
○トルネコ
- ドラクエ4では使い道の少ないネタキャラだが、若く綺麗な奥さんと可愛い息子を持つ
妬ましい羨ましいキャラ。 - そろばんを武器にしているが、どうやって攻撃しているのか??よく分からない戦い方をする。
- スピンオフ作品では「トルネコの大冒険」が人気となり、使えないくせに人気キャラとなった勝ち組キャラ
- でもドラクエ4においては、もちろん馬車。
- ネタにされているものの、「トンネル開通」「船購入」「牢屋要員」「種集め」と意外に役割は多い。
- ステータスは弱いが、武器・装備は以外に良いもの装備できる。
○ガボ
- ドラクエ7のオオカミ。
- 戦士と武道家の中間のような気もするが、よく分からないのでその他枠に。
- 正直見た目が可愛い以外の印象が薄い。
○ヤンガス
- 戦士のような気もするが、一応盗賊なのでその他枠で紹介。
- まん丸体型なオジサンだが、なぜか憎めない愛くるしい?ビジュアル。
- 嫌っている人も多いが、普通にいいキャラだと思う。
- メタル狩りのときに「まじんぎり」が重宝する。
○テリー
- 戦士だが、どうしても魔物使いとして登場してほしい。
- 特徴は「モンスターの能力を引き上げる」「相手のモンスター誘惑して奪う」などが良い。
占い師枠
2つの効果のどちらかが発動する「占い」効果を持つカードを使うそう。
→戦略次第で工夫できそうなのが◎
占い師枠候補
占い師枠はミネアだけ。
辛うじてミレーユもエンディング後に占い師になりますが、どう考えても魔法使い側キャラなので、もうミネアで。
魔剣士枠
魔剣士枠はピサロ!
MPを増加させるカードを持ち、強力なカードをいち早く使える。
ゲーム終盤ではデスピサロに進化できるそう。
→正直よく分かりません笑
魔剣士枠候補
※魔剣士枠とすると、これまた他に候補がいないので、モンスター枠とします。
○ピサロ
- ボスとして倒した後に仲間になる。
- 能力が高くルックスも良いことから、主人公の存在を脅かす存在。
- たぶんファンは多いハズ。
- たしか装備も充実していてとにかく強いキャラ。
○ドランゴ
- おそらくドラクエ6で一番強い。
- というか他の歴代含めても強いはず。そもそもドラゴンだし当然か。
- メスでテリーにメロメロな設定はいらなかった気がする。
○その他
その他のモンスター代表としては、ホイミスライム、キラーパンサー、ぶちスライム、トロデ(モンスターズではモンスター扱い)辺り?細かい説明は省略。
ついに7人のリーダー決定!
以上の個人的意見を踏まえ、独断で候補7人を決めます。
戦士 :ライアン(種返せ事件がなければキーファでも可)
武道家 :アリーナ(ハッサンと物凄く迷ったが、会心率を考えるとどうしてもアリーナが勝利。)
魔法使い:ミレーユ(2位以下決めるとなると迷う。というか魔法使い枠良いキャラ多い。)
僧侶 :チャモロ(半分ネタと消去法です。)
その他 :ヤンガス(盗賊キャラとして。後は「8」のキャラ一人はほしい。)
占い師 :ミネア(占い師のシステムが面白そうなので、必然的にミネア一択。)
魔物 :ホイミスライム(喋れるし、「5」のキャラ一人はほしい。)
【小計】
ドラクエ1:0人
ドラクエ2:0人
ドラクエ3:0人
ドラクエ4:3人
ドラクエ5:1人
ドラクエ6:2人
ドラクエ7:0人
ドラクエ8:1人
合計7人
まだ多少偏りはありますが、
ドラクエ1:そもそも1人
ドラクエ2:主人公強すぎて他が霞む
ドラクエ3:味方キャラは作成方式のため採用不可
ドラクエ7:味方キャラが絶望的に魅力なし
これを踏まえると、各シリーズのバランスは取れていると思います。
ただ、最近話題の「11」をプレイしていれば一気に評価が変わる気がしますし、原作かリメイクか、プレイした順番諸々で感想が変わってくるはずなので、あくまでも私の意見です。
まとめ
ということで、私の選ぶ7人のリーダー達でした。
繰り返しますが、異論は認めません笑
つづき
決まってしまったものはしょうがないので、もしリーダーを追加するなら?という私の案を書きました。
超絶ファンの私が予想!ドラクエライバルズの追加リーダー候補5人
関連動画
ちなみに、こちらの動画でリーダーについて解説されています。
気になった方は見てみてください。
関連記事
ライバルズの他の記事も読んでみたい方はこちらから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。