ライバルズ速攻でボロ負け…トレーニング上級が勝てない( _´ω`)_ペショ

今日はドラクエライバルズ3日目!
前回は無事にリセマラも終わったので、今日から本格的に進めて行こうと思います。
参考:圧倒的強運!ドラクエライバルズのリセマラ1発でアンルシアゲット!
それから初日に登録してるくせに遅くない?というツッコミはなしでお願いします笑
忙しかったんだい!
それでは、ご覧ください。
ゲームスタート!
ゲームを始めたものの、何をすれば良いのかさっぱり分かりません。
ストーリーもないし、対人戦みたいなのはトレーニングをクリアしないとできないそう。
それにデッキを強化しようにも、どうすれば強いデッキになるのかも分からず・・・
(少しだけ変更しました。)
ということで、まずはトレーニングをしてみることに。
それぞれのリーダーの特徴も掴めるし、溜まったゴールドでカードが買えるので、多分これが正しい順番のはず!
トレーニング開始!
最初に選んだのはアリーナで、理由は無難に強そうだったから笑
やってみると、練習・初級・中級と進み、ここまでは難なくクリア!
上級に挑戦してみると??
なにこの圧倒的な力の差・・・。
負けてしまいました。
負けたのにアリーナさんは満面の笑みです。
もう一回
もう一度挑戦すると、さっき(写真には写ってないけど)苦しめられたゴーレム再来!
じゃなかった、ストーンマン!
この「におうだち」があると、今まで有利だったとしても戦況が覆されてしまいます。
恐ろしいほど強いです。
またまた負け・・・。
運が悪いのか、はたまたやり方が下手なだけなのか分かりませんが、どうやら今の私では、上級のミネアさんには勝てないようです。
対策を考えてみた!
そのあと試行錯誤した結果、何個か対策を考えたので紹介します。
私のように初っ端から躓いた人は少ないと思いますが、もし躓いた人は参考にしてみてください。
下手にデッキを弄らない!
よく分からないうちにデッキを変更してしまうと、バランスが悪くなって逆効果の場合も。
もし変更するなら、他のサイトを参考にしながら、「モンスターと特技カードの枚数」「MPコストのバランス」を考える必要方がありそうです。
何回も繰り返して覚える!
上級で躓いてしまったら、他のリーダーキャラに変更して中級までクリア → また違うリーダーで中級まで・・・と繰り返すのが良さそう。
ゴールドも貯まるし、何度も繰り返していると、何となくやり方が分かってくる気がします。
例えばこのカード。
正面にいるモンスターとの戦闘で攻撃力が上がります。
そして相手にこのカードを出されたら、自分は後ろ側にモンスターを出すのが鉄則!
このように、対戦相手によって前に出すか後ろに出すかが変わってきます。
何度か繰り返すと独りでに覚えてくるので、経験を積みましょう!
最初の手札交換!
このゲームでは、最初に手札を交換することができます。
相手リーダーやそのときの状況で最善手は変わってくると思いますが、例えば「極端にコストのかかるモンスターは交換する」「手札にモンスターしかない(もしくは特技しかない)場合は半分交換する」などが重要そう。(たぶん)
におうだちの対処!
「におうだち」を使われると、そのモンスターだけにしか攻撃できなくなります。
「手札にもどす」「とくぎ・呪文・リーダースキルで倒す」などが有効そう。
それと「におうだち」は全面にいるときだけしか使えないので、「後ろ側に移す」カードがあればそれも1つの手です!
相手体力が少ないならゴリ押し!
相手の場にモンスターが沢山いて圧倒的不利な状況でも、最終的に相手のHPを0にした方が勝ち。
ということは相手のHPが低くなった時には、相手のモンスターを完全に無視するのも良さそう。
もちろんそのターンで勝負を決められない場合はこちらが負けてしまう可能性が高いので、詰め将棋のようにあれやこれやと頭をフル回転させる必要があります。
スポンサーリンク
ミネアさんへリベンジ!
なんとなくゲームにも慣れ、対策も考えたので、さっそくミネアさんにリベンジ!
途中省略して~の、ここまでは順調。
やばい!油断してたら一気に場が不利になった!
しかもまた「におうだち」
場のカード的には不利だけど、「におうだち」モンスターを何とか撃破。
そして相手HPも残り4です!
トドメはどうしようかと思いましたが、ファーラットさんにお願いすることにしました。
ドラクエ6の最初の町周辺に出てくる、可愛い&どうしても憎めないやつ。
たしか一番最初に仲間にした思い出があります。
そしてファーラットはなんと「速攻」を持っているので、出したターンに攻撃できます。
このままでは攻撃力が足りないので、指輪で強化!
指輪2枚を使って、中々の攻撃力に!
あとは場のモンスターを無視して、相手リーダーへ直接攻撃からの勝利!!
ということで、今日はここまで!
次回はぼちぼち進めたらまた記事にします。
それでは!
関連記事
ライバルズの他の記事も読んでみたい方はこちらから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。