回復阻害難民の初心者がゆく!試練の塔70階で光ヴァンパイアに勝利

今回は、初心者の試練の塔ノーマル挑戦についてです。
そして無課金4ヶ月目のパート2になります!
前回は調子に乗っていて、早くも50階で危なかったですが、果たしてその後は順調に行ったのか?
前回記事:50階の風孫悟空でまさかの苦戦?試練の塔に挑戦するも早くも足踏み…
それでは、ご覧ください!
61階~70階
またまたオートで進めていると、66階で倒されかけます。
何とか無事にクリアできましたが、この先不安。。
続いて68階。
こちらもやはりギリギリ・・・
60階以降から闇属性が多くなったので、ベラデオンとベアマンが集中攻撃を受けて崩されやすくなっているみたいです。
ニール(光フェアリー)がいると楽に突破できそうな気がします。
星5でも使えそうな気がしますが、試してないので分かりません笑
→ニール自身に無敵を付ければ、壁役になってくれる。
→後は無敵が切れるまでに、相手を1匹でも倒せるかどうかが鍵。
70階 その1
タイトルにもあるとおり、ここからが本番!
しかし、ここで悲劇が起こってしまいます・・・
なんと70階のボスにたどり着くまでのザコ敵に、オートで何度やっても勝てない。。
勝てない理由は??
なぜかと思いながらよーく観察していると?
黄色いやつが他のモンスターを生き返らせてる!!
これじゃあ勝てません。
ちなみに黄色いやつは、ブリアン(風デスナイト)と言うらしいです。
手動操作開始!
ということで手動に切り替えて、ブリアンから1点集中攻撃です!
そして気を付けることが1つ。
ブリアンは2匹いるので、1匹倒してからの「もう1匹の足止め」をしっかりすることが大切。
スキルを使うタイミングも考えて、タイロンの凍結と闇イフのスタンは温存しつつ、1匹倒した瞬間に2匹目にスタン or 凍結 or (ベアマンの)挑発連打!
(といいつつも、ベアマンの挑発だけで高確率で成功しました。)
とにかく、ブリアンに回復スキルを使わせないことを意識します。
ブリアン2匹を倒せると、後は安定して勝てるはず。
残りの2匹は焦らずにゆっくりと対処しましょう。
70階 その2
気を取り直して今度こそ本番!
無事ボスに辿り着きます。
勿論、いつもの如く相手の事なんて知らないので、特攻あるのみ。
これまたいつもどおりオートで見守りからの数回失敗、、
そして手動に切り替えつつ、ボス中央突破を繰り返すも数回失敗、、
ダメダメです。。
ここで気づきましたが、失敗するのはボスの横にいる「アルタミエル(光アークエンジェル)」に回復されるから。
それと後で書きますが、ボスには「倒された時に復活するようなスキル」もあるので、中央突破は(できる方法も厳密にはあるが)厳しい。
回復に注意しつつ、アルタミエルから倒していくしかなさそうです。
そしてカリンなどの回復阻害キャラがいれば簡単突破できたはずなので、もの凄く悔やまれます。。
(一応カリン持っていて星6レベル30くらいですが、ルーンが全然ないです。)
作戦1 とりあえず殴る
ということで、アルタミエルから倒すことにし、回復は3ターンに一度と考えて作戦を練ります。
(スキルマしてなければ5ターンに一度だが、相手がスキルマかどうか不明。)
(以降、アルタ1、アルタ2と呼び分けます。)
まずは普通にアルタ1を攻撃し、アルタどちらか片方に回復させます。
これで、回復してきた方のアルタは3ターンの間回復してきません。
作戦2 最初のアルタの回復から3ターン以内
再度アルタ1を攻撃。タイロンの凍結と闇イフのスタンは温存。
アルタ1のHPが低くなったら、回復を警戒!
さきほど回復してきたアルタが1なら2を、
さきほど回復してきたアルタが2なら1を行動不能にします。
(回復できる方のアルタを行動不能にさせる。)
行動不能にする順番は、先にベアマンの挑発で、それがダメならタイロンと闇イフ。
(ベアマンは毎ターン挑発が使えるが、タイロンと闇イフの行動不能は違うため。)
もしベアマンの挑発が決まれば、タイロンと闇イフの行動不能スキルはまた温存します。
作戦3 最初のアルタの回復から3ターン以降
回復3ターン以降は、アルタ1も2も回復してくる可能性があるので、要注意!
アルタ1と2のそれぞれの攻撃ゲージを見て、先に行動する方にベアマンで挑発。
ベアマンの挑発が付いたかどうかと残り1匹のアルタの状況を総合的に判断し、タイロン・闇イフの行動不能スキルを追加付与!
あとはシェノンの速度デバフ、ベラデオンの回復(回復すると攻撃ゲージも30%アップ)で相手より多く行動して、とにかくアルタ2匹に対して挑発・スタン・凍結!
1匹でも倒せるとこっちのものです。
スポンサーリンク
アルタ1を撃破後
という上の作戦で1匹倒せました!
1匹倒してしまえば、あとは簡単。
もう1匹のアルタに回復されないように、また行動不能を意識しながら集中攻撃です。
これで2匹目も倒せました!
光ヴァンパイア自身も回復してきますが、特に気にしなくてもそれ以上のダメージを与えられるはずです。
ゆっくり確実に弱らせます。
勝利!!
デビルモン貰えたので一安心です。
できればどんな組み合わせのときでも、最悪デビルモンまでは貰いたい。
おまけ
かなり苦戦したので、相手のスキルを載せておきます。
ちなみに回復だけでなく反撃もしてきますが、50階の反撃の方が怖かったです。
私のメンバーの相性が良かっただけかもしれないので、あくまで「私は」ですが、、
- 全ての敵に70%の確率で挑発し、3ターンの間、ダメージを負う度に反撃する。
- 吸血コウモリで敵を2回攻撃し、ダメージの30%を体力に回復する。
- 奇襲接近からの強打で、クリティカル発生時1ターンの間スタンさせる。クリティカル攻撃発生率が30%追加され、攻撃速度によってダメージが上昇する。
- 倒される量のダメージを受けた場合、他の味方全員の体力を10%ずつ持ってくる。体力が30%以下の味方からは体力を奪えない。
- 天上の剣で敵を攻撃して75%の確率で強化効果を一つ解除する。防御力によって威力が増す。
- ターゲットの味方の体力を50%回復させる。
- 自分や味方がクリティカル攻撃を受けると直ちに反撃し、自分の攻撃ゲージが15%上昇する。「審判者」が発動する度に自分の防御力が20%ずつ、最大5回まで上昇する。(効果自動適用)
今日はここまで!
70階まで無事クリアできたので、今日はこのくらいにしてやります。←偉そう。
ちなみに80階のボスを見てみると、ボスも手下も回復してきます。
今よりもボスが強くなる&回復されたのでは、どう考えても厳しそう・・・
しかし!
今の状態では確実に勝てないことは分かっていますが、ブログを書いている身としては一度砕けなければいけない使命なのです笑
本当はやりたくなくて仕方なくですが、もう少ししたらまた挑戦して記事にしようかと思います。
(次のルーン無料開放日まで少しでも粘る模様。)
ただ、繰り返しになりますが絶対に勝てないので、80階攻略は次回(無課金初心者5ヶ月目)になりそうです。
まとめ
今回の調査は「ドラゴンダンジョン10階攻略メンバーでどこまで行けるか」試したところ、70階まででした。
(おそらく79階までは行けるかもしれません。)←精一杯の強がり
ここ2ヶ月70階付近でウロウロしているので、そろそろ次のステップに進めたい。
そのためには、「カリン」「バレッタ(火シルフ)」「スペクトラ(火グリフォン)」の育成を進める必要がありそうです。
とくに「カリン」がいるかどうかはかなり大きいと思うので、第一優先で進めていきたいと思います。
それでは!
つづき
あれ?カリン要らなかった!?せっかく万全の準備したのにあっけなく勝利したお話。
アレ…勝てちゃった!?よそ見してたら試練の塔ノーマル80階まで制覇
試練の塔に挑戦シリーズ
記事数が多くなったので、新しいページに目次を作りました。
読んでくれる方は、こちらからお願いします↓↓↓
それから、総まとめページを作りました。
無課金初心者の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。