火&風ドラゴンなんて挑発で倒せ!試練の塔ハード70階でウルシャー活躍

今日も試練の塔について。
今回のお相手はドラゴンたち。
無事勝つことはできるのか?
それでは、ご覧ください。
凶悪コンビ 風・火ドラゴン現る!
まずはいつものメンバー!
「バレッタ」「闇イフ」「マーブ」「ベラデオン」「シェノン」
で挑戦していきます。
すると??
まさかの敗退!
早いよ!
火ドラゴンがスタンしてくれないと、マーブが速攻で倒されてしまいます・・・。
スタンが効かないんだよ!
火ドラゴンや風ドラゴンを止められないと厳しい。
それに闇ヘルレディーの防御デバフも嫌だ。
つまり全部嫌だ。
ということは、ザコ敵を全て足止めして、ボスには挑発が理想的。
なのは分かる。
だけれでも。
なぜか全然足止めできる気がしないのです。
闇イフの60%スタンが運悪かっただけ?
それとも相手の抵抗が高い?
どちらなのか分かりませんが、闇イフではクリアできそうもありません。
なので違う案を考えていきます。
火ドラゴンの攻撃なんて気にしない作戦
まずはコレ。
「バレッタ」「闇イフ」「ベアマン」「コナミヤ」「メイガン」。
火力も足止めも少ないので、ステージ1から苦戦します。
倒されることもないですが、ただただ時間が掛かる、、
けど相手のベアマンを優先してスタンさせていけば、いずれクリアできるのです。
いよいよボス!
今回は、一応相手の火ドラゴンも足止めしつつ、仮にできなくても耐えるためのパーティーです。
闇ヘルレディーの防御デバフ → 火ドラゴンの攻撃にも耐えられるように、風属性は外してます。
そしてファイヤーブレス(スキル再使用時間延長)を使われても凌ぎ切るため、毎ターン回復のベアマンをチョイス。
これで完璧です。
私の計画に狂いはありません。
問題はメイガンの攻防バフが4ターンに1度しか使えないところ。
節約するため、ここはあえて見送ります。
相手2匹スタン&1匹挑発状態だし、今なら耐えきれるでしょ?
と、思ったら風ドラゴンの通常攻撃1発でこの威力!
コナミヤの高い体力が半分も持っていかれました。
恐るべし・・・。
すかさず攻防バフ!
そして回復!
一度は復活するものの、その後なんだか怪しい雰囲気に。
これは耐えられるのか?
あ!
ベアマン!
全然じゃない、このヒヨッコが!
メイガンじゃダメ、やっぱりシェノンだ!
メイガンの攻防バフじゃ耐えきれない!
やっぱりシェノンだ!
浮気してごめんなさい!
と思ってメンバー変更です。
お次は、
「バレッタ」「闇イフ」「ベアマン」「コナミヤ」「シェノン」
で挑戦です。
するとしばらく良い調子で進めるものの、
闇ヘルレディーが火ドラゴンを復活&無敵に!
そうか。
これだと無敵剥がせるモンスターいないじゃん、、
このメンバーもボツです。
でも惜しいところまで行ったんだけどなー。
コナミヤをベラデオンにすればクリアできたかもしれません。
困った時のウルシャー!
私のベアマンは防御力が低すぎるので、可哀想ですがリストラです。
そして代わりに選んだのがウルシャー!
私の経験上、困った時はウルシャーを入れると大概勝てるので、今回も大丈夫なはず。
かの有名なアルタミエルや風サルにも勝てるんだから、ドラゴンくらい余裕です。
何一つ心配はいりません。
「バレッタ」「闇イフ」「ウルシャー」「ベラデオン」「シェノン」
ウルシャーの攻撃デバフ&挑発が面白いくらい相手に決まりまくります。
既にザコ敵を2匹も蹴散らし、もうノリノリです。
この調子なら残りも余裕そう♪
あれ、途中シェノンが倒された??
けど、あとはボスだけ。
ここまで来れば問題なしです。
その後ウルシャーの「攻撃デバフ」「挑発」「攻撃ゲージ下げ」が大活躍し、ボスをあと一歩まで追い詰めます。
ボス1匹に減らしたあとのウルシャーは最強です。
もう負ける要素は皆無なのです。
もちろん勝利。
まあ、私にかかればこんなもんです。
偉ぶってるんじゃないわよ、この青二才が!
それは秘密だよレイナさん!
スポンサーリンク
倒し方のコツ 相手のスキルを理解しよう編
一度負けたし結構ギリギリでしたが、コツ的なものを伝授します。
その前に相手のスキルからご紹介。
ただし、時間歪曲スキルは再使用時間に関する効果の影響を受けない。
絶対に対策しなければいけないのがこの2つ。
味方はスキルが使えなくなって、相手はスキル2~3が使いたい放題!
これをやられてしまうと、回復もバフも間に合わなくなってしまいます。
それから地味に厄介なのがこれ。
クリティカル攻撃が発生すると自分の攻撃ゲージが10%ずつ上昇する。
防御デバフが付いた状態で相手のドラゴンの攻撃を受けると、下手したら1発でやられるくらいの威力になります。
それに相手の攻撃対象も変わってくるので、予期せぬ事態に。。
(相手は普段は有利属性相手に攻撃してきますが、防御デバフが入っていると、そっちを優先して攻撃対象を変更します。)
そうだ、もう1つあった。
大事なものを忘れるところでした。
復活した対象は1ターンの間無敵状態になる。
火ドラゴン倒したあとに復活される可能性があるので気を付けてください。
無敵付いてますが、ベラデオンで剥がすと良いです。
倒し方のコツ 足止めする順番編
さっきの説明のとおり、相手の攻撃は全て危険です笑
なので全部足止めしたいところですが、そんなことができる人はこのページを読んでいないはず。
なので足止めする優先順位を決めてみました。
1位:火ドラゴン(ザイロス)
スキル再使用時間延長がとにかく厄介。
これを使われたら負けるくらいの覚悟で臨むべし!
2位:風ドラゴン(ジャミール)
スキル事態は厄介ですが、火ドラゴン程ではない。
それに、このスキルのあとすぐに他のザコ敵を足止めさえできれば、問題なしです。
スキル時間が回復しても、他が動けなければ意味がないのです。
それから風ドラゴンからは毎ターン攻撃されることになります。
ただ、『防御バフ』『攻撃デバフ』『ミス』を付けておくと、それほど驚異ではないと思います。
3位:闇ヘルレディー(クラカ)
地味に嫌。
事故る原因になるので、できれば足止め、もしくは『ミス』でも付けておきたい。
倒し方のコツ 実践編
あとは実践あるのみ!
多少運も絡みますが、何度か試すと勝てると思います。
闇イフ
まずは全体スタン!
それ以外は火ドラゴンに持続ダメ付けて素早く倒す!
バレッタ
最優先は持続ダメ連打!
と言いたいところですが、一回の相手の行動で全てが崩れるかもしれないので、時には我慢も必要。
ゲージ下げが使える時には、真っ先に意識すると◎
ベラデオン
1ターン目は火ドラゴンに防御デバフを付けて、少しでも速く倒せるようにします。
あとは回復!
もしかしたら火ドラゴンにスキル使用時間延長されるかもしれないので、少し早めに回復しておくと◎
シェノン
攻防バフ・速度デバフをしっかりつける!
あとスキル1の『ミス』は、闇ヘルレディーに優先して付けると安定度がグッと上がります。
それと「スタンしていないモンスター」から優先でミス付けていくと良かったです。
なにより一番大切なのは『ミス』を闇ヘルレディーに付けて、防御デバフを付けられる可能性を減らすこと!
火ドラゴンは基本動かさないのが前提なので、後回しで。
ウルシャー
まずは攻撃デバフ!
そしてやばいときは全体挑発!
これで耐えれました。
攻防バフ・デバフの状態では相手のダメージも多くないみたいです。
でもさすがに相手5匹全員から攻撃受けると危ないですが、2~3匹スタンしていると大丈夫です。
倒し方のコツ 足止め編
これまでの説明と少し被りますが、何としてでも火ドラゴンだけはスタンさせたいところです。
- 闇イフの全体スタン
- 絶望ルーンのバレッタ・ウルシャー・シェノン
これで頑張ります。
それでダメなら挑発が付くことを祈ったり、バレッタとウルシャーのゲージ下げで対応します。
おまけ:ウルシャーのステータス紹介
今回大活躍したウルシャーのステータスを紹介します。
絶望型。
偶数番が、速度/体力%/体力%です。
このステータスでハード60階の反撃アルタミエルにも勝利しています。
星2なのに強すぎです。
まとめ
ウルシャー強い!
火ドラゴンは絶対止める!
闇ヘルレディーも止めるか最悪『ミス付ける』!
風ドラゴンは挑発&歯を食いしばって耐える!
あとは運が良くなるまで繰り返すのみです。
それでは!
試練の塔に挑戦シリーズ
記事数が多くなったので、新しいページに目次を作りました。
読んでくれる方は、こちらからお願いします↓↓↓
それから、総まとめページ(ハード攻略)を作りました。
無課金の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。