誰でもできる!アリーナの参加方法と勝ち点を稼ぐ小技を簡単に解説!

サマナーズウォーでアリーナの参加方法が分からない
弱いけど、少しでも勝ち点を稼いで週間報酬を豪華にしたい
今日はそんな初心者さんへのお悩みについてお伝えします。
アリーナにログインしよう!
アリーナへは以下のやり方で進めていきます。
「アリーナ」をタップ。
ここで右側の「ワールドアリーナ」を選んでしまうと、とっても強い相手にボコボコにされてしまいます、、
必ず左側の「アリーナ」を選びましょう。
必ずですよ!(振りじゃない)
まずは防御メンバーを配置しよう!
ログインできたら、次は防御メンバーの配置です。
防御は一度設定したら自動でコンピューターがやってくれるので楽ちん。
「防御」をタップ。
青枠(1)からモンスターを選んで、緑枠(2)で決定。
モンスターは4匹まで選ぶことができます。
理由は後術しますが、とりあえず弱いモンスター1匹にすると良いです。
攻撃編その1
次は攻撃編。
攻撃編その1は、他プレーヤーとのバトルです。
(防御側はコンピューター操作のため、リアルタイムのバトルではありません)
「対戦」から進みます。
青枠(1)「バトル」を押すと、対戦相手のモンスター構成を見ることができます。
弱いモンスターを配置している相手が必ずいるので、弱い相手を探します。
もし弱い相手がいなければ、緑枠(2)「リスト更新」で対戦相手が変更されます。
(更新は2分に1回できる)
弱い相手が見つかりましたので、さっそく「バトル開始」です!(緑枠)
もし相手が強そうで勝てない~って場合は「キャンセル」で元の画面に戻れます。
弱い相手(レベル1)だろうと情けなし!!
全力で叩きのめします!!
以上を繰り返します。
ちなみにアリーナ出場権(羽のマーク)は最大10個貯まるので、連続で10回までバトルできます。
それとアリーナ出場権は30分に1つ回復するので、定期的に行いましょう。
攻撃編その2
攻撃編その2はCPUとのバトルです。
攻撃編その1との違いは、勝利すると「クリスタル」が貰えること!
やり方は青枠(2)「ライバル」を選びます。
青枠(1)で、「攻撃編その1」と同じようにバトル。
緑枠(2)は準備中で、次に対戦出来るまでの残り時間です。
こちらも定期的にバトルして、クリスタルをしっかりと貰いましょう。
弱いモンスター1匹を防御配置する理由は?
さきほど弱いモンスター1匹を防御配置すると言いましたが、勿論意味があります。
それは自分のモンスターが弱い = 相手に攻撃されやすい = 「勝ち点」を低くすることが出来る!
相手に攻撃されて負ければ負けるほど、自分の「勝ち点」が低くなります。
そして「勝ち点」が低いほど、対戦相手も弱くなります。
ということは、自分が攻撃したときに勝ちやすくなるので、名誉ポイントが溜まりやすいです。
初心者の場合、アリーナ参加の一番の目的は「名誉ポイントを貯めて週1回デビルモンを貰うこと」だと前回の記事でもお伝えしたように、防御を弱くすることで達成しやすくなります!
スポンサーリンク
勝ち点を稼ぐ小技は?
勝ち点を低くすれば名誉ポイントが溜まりやすいとしても、できれば勝ち点を高くして週間報酬も貰いたいところです。
ということで、小技紹介です。
週間報酬が決定するのは「毎週日曜日22時時点」なので、
土曜日まで:勝ち点を低くして名誉ポイントを貯める
日曜日:結果集約時間ギリギリに勝ち点を高くして、駆け込みで一気に上げる
方法が良いです。
具体例)
- 土曜日まで、防衛は弱いモンスター1匹
- 日曜日の朝、防衛を強いモンスター4匹に変更
- 日曜日16時前後、アリーナ出場権を全て使って勝ち点を少し上げておく(アリーナ出場権は5時間で全回復するので、集約時間ギリギリに全快まで回復。)
- 日曜日21時30分、アリーナ出場権全て使用
- アチーブメントの「友情分け」から、デイリーミッションクリアのアリーナ出場権3個を受取り、全て使用
以上がやり方です。
当面の目標は、日曜日の16時半前後に勝ち点1000、22時までに勝ち点1100を目指してみてください。
(1100までは直ぐですが、1200からの壁が厚いように感じます、、)
勝ち点を稼ぐ小技は? その2
これは先の話(上級者)になりますが、勝ち点1500以上を目指す場合で勝ち点が少し足りない場合。
そんなときにはクリスタルを使いましょう。
アリーナ出場権10個で30クリスタル使うことになりますが、週間報酬で50クリスタル(150→200)増えるのであれば、やる価値があります。
勝ち点を稼ぐ小技は? その3
勝てる相手がいない、やばい22時までに時間が足りない!というとき。
(22時付近はガチで勝ちにいく人が多くなるので、1匹防衛も少なくなり、弱い相手を探しにくい)
そんなときは「対戦」から「バトル記録」で対戦相手を探して「復讐」です。
「復讐」は自分に攻撃してきた相手に再度攻撃することですが、なかには緑枠のようにレベルの低い人や、1匹防衛の人達もいます。
なので時間効率良く対戦相手を探すことが出来ます。
復讐ってあまり良いイメージないけど・・・
「復讐」はあまり良く思われない仕組みで、毛嫌いしている人も多いと思います。
が、「私はたまに使う分には」問題ないと思っています。
普段はあまりやらない方が良いと思いますが、日曜の22時前のみ、少しだけ活用しましょう。
ちなみに「復讐」については運営も対策していて、同じ相手に連続で2度攻撃出来ないような仕組みになっています。
(特定の相手への連続攻撃防止。)
そもそもゲームの仕組にある以上、本来はまったく問題ない行為なので、堂々とやっても大丈夫です。
まとめ
土曜日までは弱いモンスターを防衛にして名誉ポイントを貯めて、
日曜日からは強い防衛モンスターに変えて、週間報酬良くするためにランク(勝ち点)を上げていきましょう!
それでは!
追記
2018年4月のアップデートにより、対戦相手が強くなった気がします。
なのでこちらが弱いモンスター1匹防衛にしていても、勝てる相手が見つからないこともしばしば・・・。
そんなときは地道に勝てる相手を探すか、わざと負けるのも1つの手です。
負けても「1ポイント」貰えるので、何もしないよりはマシ!
関連記事
そもそもアリーナって何?メリットは?という方はこちらをクリック!!
メリットいっぱい夢いっぱい!サマナーズウォーでアリーナに挑戦!
アリーナシリーズ一覧
メリットいっぱい夢いっぱい!サマナーズウォーでアリーナに挑戦!
誰でもできる!アリーナの参加方法と勝ち点を稼ぐ小技を簡単に解説!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。