曜日ダンジョン挑戦でまさかの敗退…10階攻略に向けた逆襲撃!!

記事タイトルにもあるとおり、曜日ダンジョンで負けてしまった、へっぽこサマナーです。
ネットで「巨人ダンジョンよりも曜日ダンジョンの方が簡単」と言われていたので楽勝だと思っていたのですが、人生そんなに甘くはありませんでした・・・
よく考えたら、巨人とドラゴン専用のモンスターしか育ててないので、当たり前といえば当たり前なんですけどね。←言い訳
というわけで、別に全然悔しくはないですが、後味が悪いので曜日ダンジョンの各10階について書いてみたいと思います。
はじめに
先ず私の考えですが、「曜日ダンジョンのための攻略は基本的に必要ない」と思っています。
いきなり記事タイトルと矛盾したことを言ってしまいました(笑)
が!! これには訳があります。
【その1】巨人・ドラゴンダンジョン用のモンスターを育成していれば、自ずと曜日ダンジョンでも勝てる
巨人10階で勝てるテンプレメンバーを育成していれば、各ダンジョン7~10階まで勝てるようになります。
そしてモンスターを変えなくても、ルーンを入れ替えるだけでそのうち10階までたどり着けるはず!
【その2】曜日ダンジョンのためだけにモンスターを育成するメリットが少ない
曜日ダンジョン10階を攻略できるようになっても、聖水(上)が取りやすいくらいで大したメリットがありません。
それに比べて、
巨人・ドラゴンダンジョン → ルーンが手に入る
試練の塔 → デビルモンやガチャが引ける
こっちの方が圧倒的にメリットがあります。
【その3】10階がクリアできなくても、最低7階攻略できていれば問題なし
7階を攻略できれば、各属性の聖水(上)が手に入ります。
多少効率は悪くなるかもしれませんが、無理せずに自分のできる最大の階で聖水を集めるのが◎
「曜日ダンジョン用のモンスターを育てる」ではなく、「巨人・ドラゴン・試練の塔攻略用モンスターを育てていたら、いつの間にか曜日ダンジョンも勝てちゃった」くらいの気持ちの方が効率面で見るとお得です。
ここまでが私の考えです。
でも、ブロガーとしてここで記事を締めくくる訳にもいかないので、各曜日ダンジョンの攻略を書こうと思います。
光ダンジョン
光ダンジョンのボスは、防御力がめちゃくちゃ高いという特徴があります。
負けることはほとんどありませんが、1回の戦闘に時間がかかります。
私は9階のボスですら10分以上かかりました、、
(時間がかかりすぎるので10階には挑戦していませんが、おそらく勝てると思います。)
ボスよりも充電切れがこわいので気を付けましょう。
防御力無視の風ジョーカー(ルシェン)や、一定ダメージの持続持ちの水ミスティックウィッチ(メイガン)・闇イフがいれば早く倒せると思いますが、闇属性は集中攻撃を受けやすいので、闇イフはメンバーから外した方が安定するかもしれません。
風ジョーカー(ルシェン)は、巨人ダンジョン高速化、対人戦で大活躍なので、育成していても損はなし。
水ミスティックウィッチ(メイガン)も巨人・ドラゴン・対人戦とオールラウンドに使えるキャラで見た目もグッド。星3なので運もありますが、比較的誰でも手に入りやすいモンスターです。
それに闇イフは言わずもがな、無課金初心者最強の助っ人なので、ぜひとも作りましょう。
闇ダンジョン
闇ダンジョンのボスは、大量に持続ダメージをつけてくるという特徴があります。
状態異常を回復できるモンスターが必須で、そのモンスターさえいれば10階も楽勝です。
状態異常を回復できるモンスターは闇イフと水ガルーダ(コナミヤ)。
コナミヤはショップ購入、ガチャ、秘密ダンジョンと手に入れやすいモンスターで、巨人・ドラゴンで活躍する星2モンスターです。
炎ダンジョン
炎ダンジョンのボスは、爆弾を仕掛けてくるという特徴があります。
闇ダンジョンと一緒で、状態異常を回復できるモンスターが必須になっています。
闇イフか水ガルーダ(コナミヤ)どちらでも良いですが、属性の相性的に水ガルーダ(コナミヤ)の方が良いかもしれません。
スポンサーリンク
水ダンジョン
水ダンジョンのボスは、体力が高いという特徴があります。
相手の最大体力に比例するダメージを与えることができる闇サラマンダー(デカマロン)がいれば楽ですが、それがなくても大丈夫。
光ダンジョンよりは時間がかからないので、闇サラマンダーをわざわざ育成する必要もないと思います。
やられる心配も少ないので、得意属性である風グリフォン(バナード)や風ピクシー(シェノン)あたりでバフ・デバフ付けておけば安定して勝てます。
風ダンジョン
風ダンジョンのボスは、体力全快する特徴があります。
体力を回復される前に倒しきる攻撃力、もしくは回復阻害キャラが重要となってきます。
私は何も知らずに挑戦して倒しきれなかったので、嫌いです。
回復阻害キャラは火ハルピュイア(カリン)が有名で、星2で入手もしやすく、(かなり後になりますが)レイドでも強い模様。
余裕があれば育成しても良いかもしれませんが、優先順位はそんなに高くないです。
それか火グリフォン(スペクトラ)。
属性的に有利なのと相手の速度ゲージを下げられるので、回復される前に倒せるのでは?と思います。
(私が試した訳ではない&他のブログでも書いている人がいなかったので、憶測ですが、、)
火グリフォンはドラゴン・試練の塔(ハード)でも活躍してくれますが、ドラゴンは他のメンバーでも攻略可能、試練の塔(ハード)は当分先なので、無理して育成する必要はなさそうです。
風ダンジョン用にモンスターを準備するよりは、時間はかかりますが、ボスの体力を回復するタワーから破壊した方が良いかもしれません。
魔力のダンジョン
巨人10階が攻略できていれば、そのメンバーで10階クリアできるはず。
以上!! ←雑・・・
まとめ
まとめです。
- 曜日ダンジョンのためだけにモンスターを育成する必要はない
- 自分の育てたメンバーの中で、状態異常回復・回復阻害、相手体力比例ダメージなど、相手の特徴に合わせたスキルを活用するが、なくても攻略可能
- 基本中央突破(ボスへ一点集中攻撃)でいけるが、無理な場合は横のタワーから破壊する
- 無理なら自分のできる範囲の階層を周回する
- 巨人、ドラゴン、試練の塔を優先する
以上、頑張って攻略しましょう。
それでは!
つづき
各聖水の効率的な集め方はコチラから。
曜日ダンジョン挑戦でまさかの敗退…10階攻略に向けた逆襲撃!!
曜日ダンジョンシリーズ一覧
今日は何の日?曜日ダンジョンで聖水と秘密ダンジョンを手に入れよう!
曜日ダンジョン挑戦でまさかの敗退…10階攻略に向けた逆襲撃!!
ゆるーく検証!実績が物語る聖水の効率的な集め方はコレ!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。