ゆるーく検証!実績が物語る聖水の効率的な集め方はコレ!!

サマナーズウォーで、モンスター覚醒に必要な聖水は何階で集めたら良いんだろう?
下級・中級・上級で足りなくなる聖水は?
今回はそんな疑問についてお答えします。
基礎知識編!
聖水には下級・中級・上級の3種類あって、
1〜3階 :下級
4〜6階 :中級
7〜10階:上級
がドロップしやすいと言われています。
また、確率は低いですがランダムで他の聖水が出ることもあります。
そもそも聖水ってどうやって手に入れるの?覚醒って何?↓↓
今日は何の日?曜日ダンジョンで聖水と秘密ダンジョンを手に入れよう!
下級・中級・上級で不足しやすいのは?
では早速ですが、不足しやすい聖水から考えていきます。
先ず、現在の私の聖水所持数。
聖水には、炎・水・風・・・と種類がありますが、今回はゆるーい検証なので、まとめて考えます。
(単純に足し算します。)
下級合計:301
中級合計:202
上級合計: 74
圧倒的に上級が不足していますね、、
過去に上級聖水ばっかり使ったんじゃないの??
私が過去に上級の聖水ばかり使ったから少ないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。
私のパーティーは星2・星3ばかりなので、過去に使用した聖水は下級・中級ばかり。
しかも、闇イフ君を調合したときに使った大量の聖水も、圧倒的に下級です。
【闇イフ君に使った聖水】
下級合計:375
中級合計:220
上級合計: 95
(ざっくり計算です。間違っていたらゴメンナサイ。)
過去の周回場所は?
それに私がこれまで周回したのは7階が一番多く、「上級が出やすい」場所です。
それなのに上級が不足するということは、
サマナーズウォーにおいて不足しやすい聖水は上級なのでは?
=曜日ダンジョンを効率良く周回するには、不足しやすい上級が多く出る7階以降なのでは?
という仮設が立ちます。
スポンサーリンク
上級聖水を集めるのに効率が良いのはどこ??
上級が不足しやすいことが分かったので、次に上級を集めるために効率の良い方法を考えていきます。
よくブログで書かれているのは、
2階:下級聖水を集めやすい
5階:中級聖水を集めやすい
7階:上級聖水を集めやすい
となっています。
私は上級を集めるためにそれを信じて、ひたすら7階ばかりを周回してみました。
でも、待てども待てども上級が出ない・・・
しかし、試しに10階を周回してみるとあら不思議。
簡単に上級が出やすく、体感ですが明らかに7階と10階で差があるように感じます。
7階と10階どちらが出やすいか調査開始!!
ということで、7階と10階どちらが上級聖水が出やすいのか調査してみます!!
と思っていたのですが、たまたま某サイトを見ていたら、事前に調査してくれている人を発見!!
手間暇が減ってよかったよかった笑
一部抜粋します。
【魔力10階】
【魔力7階】
ここで注目すべきは上級のパーセンテージ。
やはり10階の方が良いみたい。
10階の方がエネルギーが1多く必要ですが、それを差し引いても10階の方が効率良さげです。
それに聖水以外のドロップアイテム(召喚書、レイボーモン)もあるので、どう考えても10階一択です。
10階が周回できない人は?
10階が周回できない人は、無理して聖水を集めなくても良いと思います。
あれもこれもとモンスターを育成しだせば聖水が沢山必要になりますが、巨人ダンジョン用に育てるモンスターを厳選すれば、必要な聖水は限られるはず。
必要最低限の数だけ、自分の周回できる場所で聖水を集めましょう。
そして巨人を攻略できるようになれば、自ずと10階も攻略できるようになります!
それでも、俺(私)は10階を周回したいんだ!!な人へ。
以下の記事で、簡単な攻略方法とお勧めモンスターを紹介しています。
曜日ダンジョン挑戦でまさかの敗退…10階攻略に向けた逆襲撃!!
まとめ
サマナーズウォーで不足しやすい聖水は上級です。
それに自分が強くなるほど星4・星5モンスターが増えて、上級が大量に必要になります。
コツコツ集めましょう!
最後におさらい。
- 不足しやすいのは上級聖水
- 上級聖水は10階がでやすい
- 10階攻略できるまでは無理に聖水を集めない
- 巨人攻略を優先して、聖水は必要最低限だけ集める
以上!!
追記
この記事を書いてから1年以上経った今、私は下級の聖水が圧倒的に不足しています。
なので記事内容と真逆。
というのも、タイロン・バレッタ・シャオウィン・ルシェンなどなど、大量のスキル上げ用の餌を調合したから。
それに、私の手持ちがほとんど星3以下で構成されている(覚醒するときに必然と下級ばかり使う)のも大きな原因です。
もしかしたら、私と同じような無課金の人も同じような結果になるかもしれません。
ただ、それを踏まえても周回は10階だと思ってます。
下級が一度に大量に出るし、他にもいろいろと貰えるから。
※自信はありません。
曜日ダンジョンシリーズ一覧
今日は何の日?曜日ダンジョンで聖水と秘密ダンジョンを手に入れよう!
曜日ダンジョン挑戦でまさかの敗退…10階攻略に向けた逆襲撃!!
ゆるーく検証!実績が物語る聖水の効率的な集め方はコレ!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
抜粋するならサイト元のURL添付しろよ
コメントありがとうございます。
記事を読み返した結果、確かにご指摘の通りでした。
以後、気をつけます。
火のダンジョン 10F でエネルギー300~400 ほど使ってひたすら周回してますが、
それでも上級が 11個、中級が 87個、下級が 90個と言う状態です。
なんか、召喚の時もそうなんですが、サマナのランダム要素(乱数)って酷く偏っているので
一概に 7~10F が出やすいとも言い切れないかもしれません。
(単純に、出た時の個数は増えますが、そもそも種類があまり変わらない)
あと非常に邪魔な”未知の召喚書7個” とか、そういった余計な物も紛れ込んできますので、
さらに対時間コストで考えると、どの階を選んでも効率は良く無いかもしれません。
ていうか、なんで 10階層もあるのに「〇〇が欲しければこの階」って分けてないんだろって思います。
その階ではほぼ100%それしか出ない、みたいな。100%だとつまらないってんなら、90%でもいいけども。
ほんと腹立ちます。サマナのこういう所。
コメントありがとうございます。
このゲームは確率がおかしいだの操作されているだのと有名なので、あまり深く考えずに無心でやった方が良いのかもしれません。
(実際に確率操作されているのかどうかは分かりませんが、星5モンスターが出ないとか暴走率の偏りとかで度々議論になる。)
あと『余計なもの(未知)』や『100%決まったものが出ない』についてですが、ハズレ枠・無駄に苦労するからこそ終わったときの達成感が何倍にも感じられるはずです。
と言いつつも、私も最初に闇イフを作るときなんか愚痴りまくってましたが・・・。 ←全て終わった今だからこそ綺麗事が言えるだけ
最初は周回するのに時間がかかって大変だと思いますし、嫌になる気持ちも分かります(経験済み)が、ながら作業しながら頑張ってください!
(勝手に初心者の方と仮定して書いてますが、違ったらごめんなさい。)