楽しさ最上級!サマナーズウォーが面白過ぎる3つの魅力を紹介

サマナーズウォーがマイブーム!!
私は今、サマナーズウォーというゲームをやっています。
配信から3年くらい過ぎていていますが、今更どハマりしています。
マイムーブです。
めちゃくちゃ好きで朝から晩まで頭から離れませんし、初めてプレイしてから今日までの3週間、朝・昼・晩と欠かさずに遊んでいます。
そんな中毒性のあるこのゲームですが、今日は私が感じている魅力や楽しさについて紹介します。
サマナーズウォーに興味があって、遊んでみようかどうか迷っている方、ぜひ最後まで読んでみてください。
サマナーズウォーってどんなゲーム??
まずはこちらをご覧ください。
紹介動画にあるとおり、このゲームは王道ファンタジーRPGかつモンスター育成ゲームです。
育てたモンスターを使って一人用の通常シナリオを進めたり、対人戦では1対1のバトルや複数人の協力プレイが出来ます。
やることが盛り沢山で飽きることはないと思いますし、何から手を付ければいいのか迷ってしまうほどです。
続いてこちらの動画。
こんな世界が実際にあって、毎日モンスターと暮らせたら楽しそうですね。
そして開始5秒で吹っ飛ばされるペンギンナイトが可愛い(照)
34秒時点では木にぶつかっているので、ドジっ子キャラかもしれません。
(でも実は優秀なサポートキャラで、一家に一匹持って置きたい重要キャラ。)
話が脱線したので戻します。
この動画はゲーム本編とは関係ありませんが、魅力あるモンスターの一部が登場しています。
モンスターには可愛い系・かっこいい系・キレイ(美人)系など、姿形もさまざま。
ペットにしたいような動物キャラ、彼氏・彼女にしたいようなイケメン・美人キャラ、ドラゴンのような未知のキャラ等、火・水・風・光・闇属性の1000種類以上にも及ぶ種類のモンスター達がいます。
モンスターによって、攻撃系、防御系、サポート系などがいて、スキル(技)もモンスター毎に違います。
育成ゲームを長く続けて行くためには、モンスターへの愛着が必須なのですが、このゲームには多種多様で魅力あるモンスターがたくさん登場します。
ドラクエモンスターズ系が好きな方はハマるかも??
私はドラクエのモンスター育成系が好きで、ゲームボーイではテリーのワンダーランドやイルルカの冒険、スマホゲームではウォンテッドをやり込みました。
ドラクエ以外のゲームをやり込んだ事はほとんどないので、ドラクエには深い思い入れがあります。
なぜ私がドラクエモンスターズにハマったのか。
その理由の一つとして、「全てのモンスターでステータスがマックスに出来ること」「配合により特技・呪文が引き継げること」があります。
その他、呪文が効きにくいモンスター、会心の一撃が出やすいモンスター、剣の2つ装備可能などでモンスターのバランスが整えられていました。
そのため、ある程度強いモンスターやパーティ-構成は決まっているものの、「自分の好きなモンスターを強くすることが出来る」という大きなメリットがありました。
そして、サマナーズウォーのメリットも同じです。
レア度の低いモンスターでも育成すれば強くなり、戦い方を工夫すれば強くなることが出来ます。
やはり、自分が気に入ったモンスターで冒険した方が、絶対に楽しいですよね。
そしてグラフィックがなんとなくドラクエ風に見える(私だけ?)のも高感度が上がりますし、楽しそうです。
キャッチフレーズも「忘れかけていた、胸躍る本物のRPG」で、昔ドラクエにハマっていた人は少年の心を思い出せるかもしれませんし、ツボにハマるはずです。
魅力その1 サマナーズウォーの魅力や楽しさは何と言ってもモンスター育成!!
繰り返しになりますが、このゲームはモンスターの魅力がピカイチで、育成に楽しさを感じます。
今のところ、ゲーム特有の「作業感」「やらされ感」もなく、自分の好きなキャラを自由に育てることが出来てます。
[モンスターの魅力]
・チュートリアルや序盤で必ず貰えるキャラも強くなり、終盤まで使える
・低レアだったモンスターも強くなる(レア度を上げられる)
・レアキャラに頼らなくてもいい
・他のモンスターやルーン(装備品)との組み合わせで強くなるし、可能性はいっぱい
・同じモンスターでも、ルーン(装備品)の種類によってまったく違う役割の仕事をする
・モンスターの使い方次第で、これまでマイナーだったモンスターが一躍有名になり、他のプレーヤーも使い出すこともある
・可愛い系や格好いい系等、自分の好みにあったモンスターが見つかり、愛着が湧く などなど
つまり、自分の好きなモンスターを育てて使うことが出来ます。
他の育成ゲームにありがちな「使えるキャラ」「使えないキャラ」がはっきり別れていません。
スポンサーリンク
魅力その2 箱庭的な楽しみ方も出来る!!
サマナーズウォーには、モンスターを育ててバトルする以外にも、箱庭的な楽しみ方が出来ます。
自分の土地?に、愛情込めて育てたモンスターがウロウロしているのが楽しく、モンスター収集要素もあります。
見ていると、とっても微笑ましいです。
こちらが私の箱庭(全体写真)で、育てたモンスター達が、仲良くくつろいでいます。
木の下には、エンゼルスライム(ドラクエのキャラ)のような可愛いキャラが集まっています。
それから、動画にもあったペンギンの色違い。
いつか緑色のペンギンもほしい(切実)
こちらは持っていないので図鑑の画像ですが、格好いいモンスターも沢山います。
見るからに強そう・・・
可愛くないオジサンもいました。
それからモンスターではないですが、このゲームのヒロイン的存在の女の子。
鳥が重なってしまったので、もう一枚撮ります。
おい!!おまいらワザとか??
どうやら反抗期のようです。今晩の餌は抜きです。
鳥達がヒロインに被ってしまったので、更にもう一枚。
はい、今度はバッチリ撮れました。
心なしか、ヒロインもキメのポズに見えます。
巻物を使ってモンスターの召喚も出来ます。
施設や木、岩も購入して設置したり、既設の施設を場所移動することも出来ます。
このように、自分だけの箱庭を作ることで、見ているだけでもニヤニヤ出来るのも、このゲームの魅力です。
魅力その3 無課金でも強くなれる!!
このゲームは無課金でも楽しめるゲームとして有名です。
勿論課金した方が強くなるのは当たり前ですが、先述のとおり、どのモンスターでも強くなる可能性があることや、モンスターや武器の組み合わせで工夫出来るので、長く続けていれば課金者にも勝てる可能性が出てきます。
ですので、無課金でも長く楽しんでいるプレーヤーも多いみたいですね。
その他
他にも、他プレーヤーとの対人バトル、仲間と協力するギルドバトル、チャット機能等、盛りだくさんです。
私は自分の時間でまったりとやりたい派なので、ギルドやチャットには参加していませんが、楽しみ方は人それぞれですので、他のプレーヤーと情報交換やコミュニケーションをとることもできます。
おしゃべり好きには嬉しい仕様です。
まとめ
他にも魅力や楽しさはいっぱいありますが、長くなるので一旦終了します。
なんだかモンスターの愛情について語っただけのような記事になってしまいましたが、これからサマナーズウォーの魅力・楽しさをいっぱい記事にして都度書いて行きますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。