アクロマ&クロエがやばい!試練の塔ハード58階で闇イフ死す…

今日は久しぶりに試練の塔についてです。
ゆるーく日記記事を書いて、そして今日こそはサクッと短くまとめて終わりたいと思います。
なぜなら試練の塔のリセットが明日までだから。
(残り24時間切ってます。)
2ヶ月連続でやり忘れのタイムアップなんて洒落になりません。
私は早くこの記事書いてゲームに戻らねばならぬのです。
ということで、続きをご覧ください。
はじめに
いつものように試練の塔をやり忘れ、期日ギリギリにようやく思い出して急いで挑戦!
ハード1階~40階くらいまでは(ほぼオート)で登っていきます。
そして40階以降はオートでは時折厳しいものの、手動とオートを織り交ぜながら鮮やかにクリア。
更に高階層へ向け、少しずつ駒を進めることができました!
で、問題のハード58階。
そして油断しきっていた私は、この階層に苦しめられることになるのでした・・・。
アクロマ&クロエ現る!
メンバーはいつものとおり。
「闇イフ」「バレッタ」「マーブ」「シェノン」「ベラデオン」で挑戦です。
そして面倒くさいのでオートでプレイ。
そして何度も負けた辺りでようやく異変に気づきます。
あれ?
この階層他と違う気がするぞ?
何か強くない?
今度は手動に切り替え、同じメンバーで挑戦してみます。
するとなんということでしょう。
クロエ(赤い女の子)のせいで無敵&免疫&回復のオンパレード!
全然倒せないのです。
そして極めつけはアクロマ(真ん中の白い女の子)の強烈な一撃!
気を抜けば闇イフがお亡くなりになります。
(気を抜かなくても倒されます。)
それに運良く最初に闇イフのスタンが決まればまだ良いですが、そのうち闇イフのスタンとマーブの挑発が間に合わなくなり、一度無敵&免疫を張られるとほぼ終わりです。
ベラデオンのバフ解除だけだと全然足りないのです。
攻撃は効かないわ相手の一撃はキツイわでもう最悪です。
なんか異常に強い気がするので、忘れないように記事に残しておこう!
そう考えて今記事を書いています。
メンバー変更!
さっきのメンバーでは絶対にクリアできそうもないので、メンバー変更です。
誰を変えようか迷いましたが、シェノンがあまり活躍していないようなご様子。
なので、シェノン → メイガンに変更です。
これならベラデオンと二人体制で、相手の免疫とか無敵の解除が間に合いそう!
ちなみに私はメイガンはドラゴン10階以外で使うことはないので、使うのはかなりレアなケースです。
○使用モンスター
「闇イフ」「バレッタ」「マーブ」「メイガン」「ベラデオン」
いざ参らん!
さっそく挑戦です。
作戦
まずは闇イフのスタン、マーブの挑発で、できるだけクロエの無敵&免疫を妨害します。
そしてバレッタの持続ダメでクロエ2匹から倒します。
もし妨害しきれずに無敵&免疫を張られたら、メイガンとベラデオンで直ぐに解除!
あとはマーブのスキル時間短縮で味方の回転率を高めつつ、攻防バフや回復でしのぎます。
それから、メイガンの導入で持続ダメ要員が増えてます。
持続スキル持ちがバレッタ、闇イフ、メイガンの3人体制なので、サクサクダメージを与えることができます。
試してみると??
闇イフがやられそうですが、なんとかクロエ1匹を倒します。
やっぱり闇イフがやられてしまいました。。
残りの4匹でなんとか頑張り、左のクロエも倒す寸前!
ようやくクロエ2匹撃破!
あとはアクロマ(ボス)だけです!
何度もやられそうになりながらも、激戦の末勝利です!!
アクロマのスキルって??
ここでアクロマの厄介なスキルを見てみましょう。
沈黙状態ではパッシブを除き、再使用時間のあるスキルを使用できない。
さらに、味方のクリティカル被撃確率を15%下げる。
パッシブが厄介すぎます。
これのせいで、持続もスタンも挑発も防御デバフも、何一つ効きません。
ちなみに火イフのパッシブ封じも試してみましたがダメでした。
それに与えられるダメージも500とかしかないので、かなりの持久戦になります。
スキル2大事!
相手にデバフは付かないですが、それでもスキル2大事です。
マーブの挑発は付かなくても自己回復できます。
他のモンスターたちも、デバフは付かなくてもダメージが1.5倍~2倍になります。
なので積極的にスキル2を使っていくのが良さそう。
これを知っているのと知っていないのでは、クリアするまでの時間がかなり変わってきそうです。
スポンサーリンク
マーブ大事!
今回、マーブがかなり活躍してる気がします。
対クロエにはスタンや挑発でお世話になり、ボスの攻撃から耐えられたのもマーブのスキル短縮で、メイガンの攻防バフとベラデオンの回復が早まったからです。
絶対メンバーに入れといた方が良いと思います。
今後の対策必須!
今回は58階でこのザマです。
つまり、もっと高層階に出現していた場合は、確実に負けていたと思います。
なので次回に向けて対策を考えておかないとマズそう・・・。
闇デコイ&ニールで耐えるのが良いんだと思います。
(たぶん)
ちょうど今闇像育てようと思っていたところなので、そのうちまた試してみたいと思います!
おまけ
ここまで記事書いていて、あることに気づいてしまいました。
それは、クロエが免疫張ったとき用にメイガン採用していましたが、
わざわざ受け身に回る必要なくない?
最初から挑発なりスタン要員増やせば良いんじゃない?
ということです。
久々のベアマンさん登場。
闇イフのスタン&ベアマンとマーブの挑発で事前に無敵&免疫を防ぐ!
ベラデオンとベアマンの回復で闇イフを守る!
これで大丈夫そう。
やってみると??
順調にクロエを足止め。
クロエやっつける。
ボスの一撃で、闇イフが受けるダメージは8000くらい。
(体力約18000、防御約1450)
体力約2万のベアマンさんで、闇イフが回復するのは5000くらい。
(闇イフリーダースキルで、体力ちょっと増えてます。)
8000ダメージ受けて5000回復なので、一見ダメなような気がしますが、ベアマンさんの速度が速いので大丈夫。
それにマーブの速度バフもあるし、最悪ベラデオンの回復もあるので全然余裕でした。
メイガンよりもこっちの方が絶対簡単です。
注意点
ここで1つだけ注意点。
繰り返しになりますが、アクロマのパッシブをもう一度確認します。
さらに、味方のクリティカル被撃確率を15%下げる。
これのせいでベアマンのクリ率が85%になると思います。
運悪くこれが連発すれば負けてしまうかもしれません。
さいごに
私は闇デコイもニールも使えなかったのでこのような戦い方になりましたが、もっと楽な方法はあると思います。
そんなモンスター持ってないよ!
という方は、ぜひマネしてみて下さい。
それでは、また!
試練の塔に挑戦シリーズ
記事数が多くなったので、新しいページに目次を作りました。
読んでくれる方は、こちらからお願いします↓↓↓
それから、総まとめページ(ハード攻略)を作りました。
無課金の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。