売らないのに銀の女神像求め洞窟へ!バグで脱出できないトルネコの運命は?

これはとあるバイト店員が、世界一の武器商人を目指して旅に出た物語。
(ドラクエ4 第3章)
ネタキャラとして馬鹿にされているトルネコはどんな人なの?
トルネコの評判とは?
今日はそんなトルネコついて書いていきます。
それでは、ご覧ください。
はじめに紹介
まずはドラクエ4を知らない方のために、トルネコについて簡単に紹介します。
もうそんなの知ってるよ!って方は、読み飛ばして次の章へ!
トルネコ
自分の店を持つことを夢見た一人のオッサン。
開店資金を調達するため、しょっちゅう店をサボってモンスターからお金をむしり取り、ダンジョンのお宝を盗んでお金を稼ぎ、挙句の果てには愛妻弁当すらも売り払うお金の亡者。
どうしようもない男である。
戦闘面では弱すぎて役に立たないが、遊び人や盗賊の技を覚えるため意外と便利。
とくに、「くちぶえ」や相手からアイテムを盗む技(一定確率でランダム)は重宝する。
それから、本作品ではそれほど活躍してないくせに、勝ち組であるのが腹立たしい。
年下の美人妻とイケメンの息子がおり、更にはスピンオフ作品のおかげで大出世している。
ネネ
トルネコの妻。
かなりの美人で、なぜトルネコと結婚したのか分からないほど良い人。
とにかくトルネコが羨ましい。
お店を構えた後は店員として働き、トルネコもびっくりなほどの手腕を見せる。
なぜか新品の買値よりも高値で売ることができ、どうやっているのかは永遠の謎である。
更には銀行を営んだり、なんでもできる。
ポポロ
トルネコの息子。
イケメンで、将来はかなり格好良くなりそうな顔立ちをしている。
おそらく(というか間違いなく)、ネネの遺伝を色濃く受け継いだのであろう。
スピンオフ作品で大人気に。
モンスターを仲間にすることができる、ドラクエでは珍しいキャラ。
以上、説明おしまい!
それではここから、私が考えるトルネコの新たな一面についてお話していきます。
前回記事
こちらは、前回記事の続きとなっております。
用心棒二人を雇うまでのお話はこちらから。
ドラクエ4史上初!ロレンスら仲間を金で買った3章の孤独男トルネコ
モンスターたちの噂
ここはモンスターたちが集う秘密の場所。
「ヒソヒソ。ヒソヒソ。」
「おい、俺たち久々の出番だな。」
「そうだな。ブログ主の野郎、最近武器屋とかトルネコの視点で記事書いてやがったからな。」
「しーっ!お前ら発言には気をつけろよ?NGワードとか滑るようなこと言えば、すぐにクビになって二度と出番なくなるぞ。」
「まじかよ、えげつねえな。」
「それがここのブログ主だ。よく覚えておけ。」
「・・・。(もう下手に発言できねえよ。)」
「そう言えばトルネコの野郎、今度は女神像の洞窟に行くらしいな。」
「でもあいつ、既にゴールド溜まってるから行く必要ねえだろ?必須イベントでもねえし。」
「そうなのか?」
「ああ、銀の女神像は売れば大金になるが、売らなくてもゲームの進行上は全く問題ないらしい。」
「全てはブログ記事のネタのためだそうだ。あいつはブログ主にまで恩を売りつけて、出番を増やしてもらおうって魂胆だ。」
「抜け目のねえ野郎だな。」
「よし、今回も監視役を付けてトルネコの弱みでも探すか。」
「じゃあ俺たちドラキー一族が行くか。」
「お前らこの前行ったばかりじゃねえか。今回含めて3連続で行く気か?」
「でも今回の舞台は洞窟だぞ?まさに俺たち(ドラキー)の独壇場だろ?」
「今更で悪いんだけどよ。本当はドラキーって3章に登場しないんだぞ?」
「別に良いじゃねえか。どーせ創作物なんだし。」
「俺も行きたい!」
「私も行きたい!」
魔物たちは長い議論の末、結局ドラキー一族が行くことになった。
女神像の洞窟
「いやー、楽しみですねー」
「・・・」
「・・・」
「そう言えばお二人は、この洞窟に来たことはあるのですか?」
「・・・」
「・・・」
二人の仲間(金を払って雇った用心棒)からは返事がない。
どうやら無視されているようだ。
「おい、見ろよトルネコの野郎、せっかく金でお友達雇ったのに無視されてやがるぞ。」
「あいつらしいな。これは傑作だ。」
「でもなんで無視されてるんだ?」
「別に無視してるわけじゃないだけどよ。あの二人はNPC戦闘員だからな。普通の仲間に比べて会話が少ない(気がする)んだ。」
なお「NPC戦闘員」という語は公式な用語ではなく、ここでの便宜上のものである。
FC版DQ4の説明書ではこの意味で「NPC」という語を用いているが、書籍によっては「お助けキャラ」「サブキャラ」などとも呼ばれる。NPC戦闘員 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
「ふーん、なんでNPC戦闘員は会話が少ないんだ?」
「さあな。きっとゲームの容量不足の問題じゃないのか?」
「しかしあいつら強いな。」
「スコットもロレンスもほぼ一撃で敵を倒してる。あの二人を雇わなかったら結構やばいんじゃないのか?」
「そうだな。独りだと難易度も上がるし、1回の戦闘に時間もかかる。もし金をケチって雇ってなかったら、逆に損することになるかもな。」
「そうか。じゃあ俺も雇ってみようかな。今度あいつら雇ってトルネコを襲撃しようぜ!」
「お前頭いいな。」
トルネコはお供二人を連れ、どんどん奥に進んでいく。
スポンサーリンク
スイッチ
「おい、高い所に取れないアイテムが沢山あるじゃねえか。あれはどうするんだ?」
「更に奥にあるボタンを押すと、フロアに水が溜まって取れるようになるぞ。」
「そうか。でもあいつ、アイテム欲しそうに見つめて奥に進まないぞ?」
「なんて欲張りな奴なんだ・・・。」
「ようやくボタンを見つけたみたいだな。」
「踏むのか?踏んでも良いのか?罠かもしれないぞ~~?」
「チッ、躊躇なく踏みやがった。これで今まで取れなかったアイテムが取れるようになって、更に奥に進めるようになるな。」
「あ、宝箱2つも発見!!」
「もたもたしてたせいで、他の奴に横取りされたみたいだな。いい気味だ。」
「横取りした男、イカダがないから帰れないってよ。あいつ助けてやるのかな?」
「普通に置いてったぞ。いくら宝を横取りされたからって酷いんじゃないのか?」
「優しさの欠片もねえな。」
「なんだよ。あっさり女神像ゲットしちまったな。」
「これも全ては2人のお友達の活躍のおかげだな。」
「あとは帰るだけか。」
トルネコは2人を連れ、そそくさと帰っていく。
帰り道
「そういえばDS版のドラクエ4は、ここでバグが起こる可能性があるらしいな。」
「どんなバグなんだ?」
「イカダが沈んでいることがあってよ。」
「もしこれに乗ったら最後、陸に上がれないんだ。」
「それは恐ろしいな。つまり脱出不可能ってことか?」
「そうだ。あいつはリレミトを使えないから、戦闘で全滅するか電源を切るしか帰る方法はない。」
「これを回避する方法はあるのか?」
「おそらくだが、沈んだイカダに乗らずに階段登るか降りるかして、もう一度戻ってくれば良いんじゃないかな?イカダに乗ってしまえばもう遅い。」
「そうか。それよりなんで疑問形なんだよ。ちゃんと責任持って自分で確かめろよ。」
「(ブログ主が)一生懸命頑張ったんだけどな。全然バグが出ないんだよ。」
「それにアルティメットヒッツ買ったから、もしかしたらバグが修正されてるのかもしれん。」
「ふーん。」
「おい、あいつ早速沈んだイカダに乗ったぞ。体重が重いからそんなことになるんだ。」
出典:初代ブログ、過去の遺産
(画像は他サイトのブロガーさんから拝借)
「クックック。もがいてるもがいてる。でももう全滅するしかないぞ?」
「あいつに天罰が下るときが来たみたいだな。早く溺れてしまえ。」
「ようやく俺たち魔物の大勝利だ!」
「今日は祝杯だな。」
「ん?あいつクロール始めたぞ。泳いで渡るつもりか?」
「あいつ本当に何でもありだな・・・。」
トルネコは見た目に合わない俊敏な動きで泳ぎきり、無事脱出を果たした。
ちなみにお供2人は溺れ、無残にも置いていかれたという。
トルネコの旅はつづく
つづく
「おい、あいつバグも突破して脱出したらしいな。」
「もうやることもなくなってきたし、そろそろ3章もクライマックスじゃないのか?」
「次回の記事は何だ??」
「それはお楽しみだ!未だネタが見つかってないわけじゃないんだからね!!」
「ネタ切れかよ。。」
「それではお楽しみに~」
3章カジノに突如現れたギャンブラー男トルネコ、ドラクエ4で荒稼ぎ!
トルネコシリーズ一覧
【それ以外のドラクエキャラ紹介】
それから、他のドラクエキャラ紹介を見たい方はこちらから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。