一気に成長!サマナ無課金初心者の成長日記6ヶ月目!

このゲームって、どのくらいのペースで進むんだろう?
巨人・ドラゴン攻略までの目安期間は?
そんな風に、無課金初心者がどこまで強くなれるのか気になる方も多いと思います。
私の実体験の成長記録を徒然と書いていきますので、良かったら読んでみてください。
※注意
私はこのゲームを初めてから全力でプレイしてきましたので、アリーナ出場権やエネルギーが満タンで無駄になることはあるものの、できる限り使いきるよう心がけています。
なので、おそらく、そこらのサマナーズウォー初心者よりは進むのが早いと思いますので、あまり参考にならないかもしれません。
前回(5ヶ月報告)までのおさらい
まずは先月分をサクっとおさらい。
詳しく知りたい方はこちらから。
そこそこ順調!サマナ無課金初心者の成長日記5ヶ月目!
○シナリオ編
- 開始1ヶ月経つ頃にはクリア
○巨人ダンジョン編
- 開始1ヶ月半で手動クリア
- 開始2ヶ月でオートクリア
○ドラゴンダンジョン編
- 3ヶ月半で両クリスタル狙いでクリアするが、多少事故る
○アリーナ編
- 最近は銀1(1200点代)をキープ中。
○ギルド
- 単騎&基本自由の、ゆるゆるギルド所属
- 占領戦は基本相手に勝てない
○モンスター育成状況
- 星6が13匹
○施設について
- エネルギー生成速度とエネルギー量はマックスまで強化
- ステータスはちょっとだけ強化
ここまでが5ヶ月経過した状況。
ここから、この1ヶ月の成果について報告していきます!
シナリオ・巨人・ドラゴン編
変化なし笑
とくに高速化しようともしてないので、「時間はかかってもクリアできれば良いや」というスタンス。
それより他に優先させたいことが山ほどです!
試練の塔編
アスタロス、リリスともにノーマル100階突破!
今月はついにタイロン抜きの、「完全に初心者が誰でも手に入るモンスターだけ」でクリアできました!!
バレッタ&マーブの安定感半端ないです。
絶対に作った方が良いです。
それからハードですが、先月は50階か60階くらいまで進みました。
100階攻略は当分先になりそうですが、早くデビルモンほしいので、今月か来月には70階到達できればなと思っています。
アリーナ
銀1(1200点代)キープ中で変化なし!
モンスターも増えてきましたが、未だ銀2には及ばず・・・。
どうやら銀2の壁はぶ厚いようです。
スポンサーリンク
ギルド
普通のギルドでは、火イフを作ったのがかなり戦力になっています。
単騎相手なら、これでもうカミラもパンダもリナも怖くない!
無課金初心者へのすすめ!火イフリートの忘却スキルでギルド大活躍!
占領戦
先月は、占領戦が中々勝てなくて悶々しておりました。
そもそも星6モンスターが極端に少ないので、1回負けただけで次が厳しい、、
だがしかし!
最近、弱いながらも火イフ・火パンダ・リナの育成が終わったので、かなり戦略が広がっています!
対人戦が少し楽しく感じるようになってきたので、もう少しモンスターを増やして楽しみたいと思います。
(モンスターは多少増えましたが、それでも相変わらずほとんど勝てないです。)
モンスター育成状況
【もともと星6モンスター】
「スペクトラ」「雄飛」「カリン」「バレッタ」
「ラピス」「タイロン」「メイガン」
「シェノン」「バナード」「マーブ」
「アーマン」「ベラデオン」「闇イフ」
(計13匹)
【最近星6にしたモンスター】
「火イフ」「ウルシャー」
「リナ」
「コッパー」(レベル30でルーン付いてないけど)
(計4匹)
この1ヶ月は、気づいたら4匹も育成してました!
それにバレッタのスキル上げ用にシルフを10匹くらい調合したので、もうビックリするくらい火山周ってます。
仕事しながらゲームできる職種の特権ですね笑
施設について
先月からほとんど変化なし。
ポイントも使わずにかなり溜まりました。
ここまできたら使うのが勿体ない。
さいごに
最近は試練の塔だけじゃなく、ようやく対人戦も意識した育成を進めています。
できれば試練の塔でも対人戦でも活躍できるモンスターが良いですが、先ずは試練の塔ハード70階を目指し、早くデビルモンをたくさん貰える環境を整えたいと思います。
それから今後の育成予定です。
- 「ヘモス(水グリムリッパー)」「ニール(光フェアリー)」「ラマゴス(風ウォーベア)」育成
- タイロンのスキルマ用にシルフ調合
これが今の最優先。
あとはいつもどおり、やりながら考えていきます。
そしてもう一つ。
今月まで「初心者の成長日記」として書いてきましたが、試練の塔ノーマル2つのボスに勝てたのと、最近一気に強くなってきた気がする(自惚れ)ので、このシリーズは今月で打ち切りにしたいと思います。
と言っても、来月からは「中級者成長日記」に名前が変わるだけですけど。
それでは!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。