巨人10階への挑戦③手動操作で今すぐ出来る勝率アップの方法とは?

今日は巨人10階シリーズ第3弾!
巨人9階でルーン集めをしてるうちに、なんと手動操作のコツを掴んだってよ!
そいつは凄えじゃねえか!!
それでは、ご覧ください。
はじめに
この記事は、初心者サマナーの私がリアルタイムで巨人10階に挑んでいる物語です。
そのため、巨人10階を攻略出来るまでは、繋ぎのしょうもない日記記事が続きます。
おそらく当分はグダグダな展開が続きますが、どうか最後までお付き合いください。
最後まで読んでくれれば、私がとっても喜びます。
手動操作をやってみた!
ネットで調べていると、
「初めての巨人挑戦は手動でやるべき。
その方が1つ深い階層までクリアできるようになる。」
との書き込みがあります。
私もこれを信じて、
なるほど!
早速挑戦だー!
ウリャリャー!
と手動で巨人に殴り込んでみたものの、見事に撃沈。。
これならオート(AI)に任せた方が強いのでは?
とさえ思えてきます。
それもそのはずです。
なぜなら私は、チュートリアルが終わってからずっと「オート」に任せてきたから。
アリーナも試練の塔も、重要な場面でさえも!
そんな私がいきなり手動でやったとしても、
あれ、どの敵から狙えば良いの?
どの技を使えば良いの?
となるのは至極当然。
当たり前のことなのです。
流石に知識が無さすぎました・・・
ということで、いつもどおり調査開始です!
ネットで調べてみた!
まずは基本情報ですが、巨人10階は
1、2、4 :雑魚敵(雑魚敵なのに強い)
3 :中ボス(大きさの割に以外と弱い、見掛け倒し)
5 :ボス (とっても強い)
となっています。
雑魚敵の倒し方(ボス以外)
雑魚敵は2種類。
クリスタル :低耐久・高火力
ゴーレム :高耐久・低火力
に分かれていています。
そして私が試したところ、クリスタルから倒した方が良さそう。
味方がやられることも少なくて、安定する気がします。
それとオートに任せると相手をランダムに攻撃しているような気がしますが、手動のときは確実に1匹づつ狙いを定めて倒した方が良いです。
クリスタルから1匹ずつ確実に倒す!
これ大事!
なぜクリスタルから狙うの?
クリスタルは攻撃力が高いです。
味方が倒されるのは、このクリスタルの攻撃による影響が大きい(気がする)。
だからクリスタルから狙うのです。
クリスタルを先に倒すと相手から受けるダメージが一気に減って一安心。
やられる心配がグンと減ります♪
安定させるコツ
倒される危険が一番高いのは、各ステージに移行したタイミングです。
つまり1ターン目。
なぜならバフ・デバフが掛かっていない状態だからです。
そんなときにシェノンのバフ(味方の防御力アップ)が使えないとどうでしょう?
負けるリスクが一気に増えてしまいます。
そこでコツを伝授!
相手が1~2匹に減ったら、シェノンのバフを温存します。
そして次のステージに行ったときに、初手からバフを使えるように調整するのです!
これだけでも安定度が上がります。
スポンサーリンク
ボスの倒し方
次にボス戦。
ボス戦では、横にいるクリスタルは補助だけで攻撃してきません。
だから無視します。
ボスの攻撃は3パターン。
- 合計7回攻撃を受けると単体反撃
- 強烈な単体攻撃
- 強烈な全体攻撃
基本的にボスの攻撃が強すぎるので、
- バフ(味方の防御力アップ)
- デバフ(相手の攻撃力弱化)
- 味方の防御力弱化解除
- 相手の攻撃力強化解除
が必須。
簡単に言えば、
いかに「味方の防御力を上げて相手の攻撃力を下げられるか」
これが重要です!
【参考:私のモンスターの場合の役割】
バフ役 :シェノン
デバフ役 :バナード、ベラデオン
味方の防御力弱化解除 :コナミヤ
相手の攻撃力強化解除 :ベラデオン
でもちょっと待って!?
せっかくバフ・デバフが決まって調子良く攻めていたのに、急に倒されちゃった!
どうすれば良いのさ?
それは速度が足りなくて、バフ・デバフが切れてしまったり、回復が間に合わないのが原因です。
そこで重要になってくるのが、
「速度担当のバナード&シェノン」と「リモーションのコナミヤ」なのです!
速度アップは安定化に繋がる!
まず速度についてですが、
バナード : 味方の速度アップ
シェノン : 相手の速度ダウン
ができます。
これで味方の行動回数がアップします。
行動回数が増えるということは、攻防バフが常に使える&回復に余裕ができます。
速度大事。
リモーションはとっても便利!
つぎに重要なのが、コナミヤのリモーション。
リモーションは、「味方1匹の攻撃ゲージをマックスにして攻撃力を上げる」ものです。
私はこのスキルの文章を素直に読み取って、
誰か味方の攻撃力が高いモンスターにリモーション → そのモンスターで相手を攻撃!
という凄く単純な戦法しか使ってませんでした。
「攻撃力アップ」という言葉に釣られて、相手を攻撃するという思い込みです。。
でも、違いました。
巨人10階におけるリモーションの正しい使い方は、
「バフ・デバフが切れたor切れそうなときに必要なモンスターに使う」です!
例えば、
【味方のバフが切れてやばい!!】
コナミヤがシェノンにリモーション → シェノンがバフ
【相手のデバフが切れてやばい!】
コナミヤがバナードにリモーション → バナードがデバフ
【相手が攻撃力強化してきてやばい!!】
コナミヤがベラデオンにリモーション → ベラデオンが相手の強化解除
などという使い方が有効です。
もしくは、
【味方の体力が減ってきてやばい!!】
自分 or ベラデオンにリモーション → 体力回復
おそらく強い上級者さんからすれば当たり前ですが、私は気づきませんでした。。
だって「巨人 10階 攻略」で検索しても、誰も書いてなかったから。
(基本すぎて当たり前ですからね・・・)
ちなみにオートの場合のリモーションは、「コナミヤの前に行動した味方」に使います。
速度調整している上級者さんならまだしも、寄せ集めや足りないルーンをかき集めて使っている段階の初心者の私では、間違いなく有効活用できてません。。
追記
コナミヤのリモーションは、正しい使い方を覚えるととっても便利です。
しかし、巨人を「オートでクリアしたい」という場合には、速度調整が必要になるので難しいです。
私は悩んだ挙げ句に闇イフを育て、コナミヤをスタメンから外してしまいました。
ボスの注意点
ボスと戦うためには注意点があります。
これを知ってるかどうかで難易度が桁違いに変わってしまいます。
7回目の攻撃には要注意&バナードで受ける!
ボスは7回目の攻撃で反撃してきます。
とっても痛いです。
なので7回目に攻撃するキャラは、
- HPが減っていない
- 防御力が高い
- 有利な風属性
- 防御バフが継続している
- 防御デバフが付いていない
こんなモンスターで攻撃するのが◎
え?
そんなうまい状況があるかって??
だったら工夫してやるのです。
「状況が良くなるまで両端のクリスタルを攻撃する」
これだけで反撃は受けません!
あとはひたすら耐えて耐えて、状況が整ったら、素の防御力が高いバナードで攻撃すれば被害が少なくて済みます。
苦手属性には要注意!
これは雑魚敵にも共通してますが、相手は有利属性に攻撃してくる可能性が高いです。
例えば巨人10階は水属性なので、火属性>水属性>風属性 の順番で狙われます。
それに苦手属性だとデバフを付けられやすいらしい、、
火属性は最初から連れて行かない!
ベラデオン・コナミヤは狙われやすい!
バナード・シェノンは攻撃されにくい!
よってベラデオンとコマミヤの残り体力には注意!
まとめ
手動でやり始めの頃は全然弱かったですが、やればやるほどコツが分かってきます。
今では9階まで安定化して、タイムも早くなりました!
それに手動でやるようになってから、「効果的中」や「効果抵抗」にも意識するようになり、
なんとなーくサマナーズウォーが詳しくなったような気がします。
気がするだけですけどね。
巨人10階はまだほど遠い気がしますが、少しずつレベルアップしていけたらなと思ってます。
それでは!
つづき
悲しいですが、ベアマンをクビにすることに、、
さよならベアマン!君のことは決して忘れないよ!
あわせて読みたい!巨人10階への挑戦④新たな決断!闇イフの作成とさよならベアマン!
巨人シリーズ一覧
私のこれまでの巨人攻略について、いくつか記事にしています。
無駄に長いですが、気が向いたら読んでやってください笑
【日記】
- サマナーズウォー1ヶ月の初心者が無謀にも巨人10階攻略に挑戦!①
- 巨人10階への挑戦②ルーンを集めてつよつよモンスターへ強化したよ!
- 巨人10階への挑戦③手動操作で今すぐ出来る勝率アップの方法とは?
- 巨人10階への挑戦④新たな決断!闇イフの作成とさよならベアマン!
- 巨人10階への挑戦⑤バナードが開花!クチバシ攻撃でボスへリベンジ!
- 巨人10階への挑戦⑥帰ってきたベアマン!完全手動で遂に自力クリア!
- やっぱり闇イフは強かった!開始2ヶ月で巨人10階オートクリア達成!
【報告】
巨人10階オート達成後の成果!5日周回して獲得したルーン紹介
【攻略まとめ】
必見!無課金初心者なら抑えておきたい巨人ダンジョン10階の攻略法
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。