初心者がアーティファクト集めるなら1階でも良いから即やるべき理由

毎度毎度ご無沙汰しております。
無課金初心者ブロガー代表(自称)です。
皆最近のアップデートで盛り上がってるみたいなので、私も記事書こうかと。
少し流行に乗り遅れてしまいましたが、気にせず便乗していきます。
まずはアーティファクトについて。
最初は初心者には関係ないかな~。
とか思っていた時期もありましたが、実はそうでもない。
初心者だって集めるべき!
と、私の中で結論が出ました。
俺(私)には関係ないとか思っているそこのアナタ!
ぜひやりましょう。
とりあえず巨人でルーンを集めつつ、どうしてもタワークリアできないっ!
って段階で読んでもらえればと思います。
アーティファクトの特徴について
本題に入る前に少しだけ。
知識が全くないと今日の内容が理解できないと思うので、最初に補足しておきます。
アーティファクトの特徴についてですが、初心者なら詳しく覚える必要はないかも。
だってなんか複雑ですよね。。
頭パンクしますよね。。
え、お前だけだって??
それはまあ良いや。
ということで、このブログでは『たった2つのことだけ』覚えることをお勧めします。
アーティファクトには「属性」と「タイプ」の2種類がある
アーティファクトは大きく分けて2種類。
先ず「属性」。
火属性・水属性・風属性などなど、一致したものに装備できます。
分かりやすい。
もう少し細かく書くと、
- 光属性の攻撃アップ
- 光属性の防御アップ
- 光属性の体力アップ
みたいに色々種類があります。
(下の写真では光属性の攻撃アップと防御アップを示しています。)
次に「タイプ別」。
攻撃型・防御型・体力型・サポート型などに分けられます。
ちなみに攻撃型の中でも、攻撃力が上がるものや防御力が上がるものなど、いくつか種類があります。
(下の写真は攻撃系2枚を撮してますが、攻撃アップと体力アップ。攻撃系だからと言って必ず攻撃アップじゃないので注意です。)
つまり、1キャラクターに付き2つ装備させる事ができるんだ。
1.アーティファクト集めは1階でも良い!
ここから本題。
ルーンの場合はノーマルからレジェンドまでの区別の他に、星のランクでも違いがあります。
星1とか2とか、最高6まで。
なのでサブオプションだけじゃなくて、メインオプションの上昇値にもステータスに違いが出てくるんです。
でもアーティファクトは違う!
星ランクがない!
だからメインオプションには差が付きません。
『サブオプションさえ気にしなければ』1階の周回でも良いんです。
メインオプションの上昇値は、どこで集めた物でも全て同じ数値になるのです。
2.サブオプションの厳選は今のところ無理・・・。
ルーンの場合、速度厳選しかりクリ率厳選しかり。
みんな当然のようにやってますよね?
これは上級者だけではなくて、一般層も当たり前にやってます。
でもアーティファクトはどうだろう?
まだ実装されたばかりですが、アーティファクトでは厳選が無理そうです。
だって種類が多すぎるから。
狙って良いもの狙えません。
(私の場合)
本当に強い人はそれでも厳選するとは思いますが、現状9割くらいの人には関係ないんじゃないかな?
と思います。
スポンサーリンク
3.ステータス上昇の効果は思ったより大きい。
アーティファクトを最後まで強化すると、例えば攻撃力ならメインオプションだけで「100」増えます。
属性とタイプでそれぞれ付けると「200」増えます。
少ないと感じますか?
でもね。
今いるルシェンの攻撃力を100上げるって難しいと思います。
ブルドーザーの防御力を100上げるって難しいと思います。
コッパーの・・・(以下省略)
カーリー、水スナイパーなどなど。
それが『比較的簡単に』ダメージアップに繋がるのです。
これは大きい。
どれほど悔しかったことかっ!
まったく、随分と初心者に優しい時代になったものだわ。
それにルシェンの攻撃力を上げておけば、初心者でもカイロス10階とか曜日ダンジョン、秘密ダンジョンとか色々と『簡単に』高速化できそう。
今までこのブログでは初心者にはルシェンをお勧めしてませんでしたが、攻撃力アップのアーティファクトさえあればガンガン使っても大丈夫かもしれません。
「風属性の攻撃力アップ」と「攻撃系の攻撃力アップ」。
この2つのアーティファクトを強化してルシェンに付けるだけで、劇的に高速化の難易度が下がるはずです。
たぶん。
ちなみにバレバレレイドも今まで上級者のイメージがありましたが、今回の強化でたくさんの人が出来るようになると思います。
たぶん。
初心者のうちはやるだけ無駄です。
でもルシェンやカーリー、ブルドーザー、コッパーなんかは「一撃で倒せるかどうか」が勝敗に直結するので、優先的に装備させることが大切。
あとはレベル上げ周回用の水魔剣士とか水ホムンクルスとか。
1回1回のクリアタイムが早くなれば効率化に大きく貢献できるので、これも優先度高です。
他にも同じ理由でラオークとかブメチャクなんかが◎
とにかく『影響度の大きいキャラ』『日々の周回によく使う攻撃系キャラ』は必須です!
4.おまけ:ワールドボスが一気に楽になった!
おまけ。
ここからワールドボスでの話です。
今までトリプルS取るのは大変でしたが、これから一気に簡単になりました。
まずはこちらを見てください。
なにか「違和感」があるはずです。
分かりますか?
拡大してみます。
おかしくない?
私の水ブルドーザー、今まで2軍か3軍の方にいたはずですが、適当にアーティファクト2つ付けてプラス12まで強化しただけで『一気に1軍の2位』まで登りつめました。
これは衝撃の事実です。
だって名だたる星5キャラ達を追い越してしまったのだから。
しかも適当なルーンを付けた水ブルドーザーがですよ?
まさかの本気ルーン付けた星5達を追い越してしまった・・・。
ちなみに1軍上位にイフリートが多いのは私の趣味です。
イフリート大好きなので。←誰も聞いてない。
最近話題の水ライダーもぶち抜いてます。←誰も聞いてない。(2回目)
さいごに
なんか今日も話が脱線したような気がしますが気にしない。
最後にまとめます。
ルーンを集めるのも大切だけど、今更カイロスを周回したところでステータス更新は難しい。
けれどアーティファクトは違います。
とりあえず形でも良いから付けると『即ステータスアップ』で強くなれるし、ワールドボスでも記録が大幅に更新できる。
だからお勧め。
しかもアーティファクトには星ランクがないので、1階で集めた物でも10階でも『メインオプションの上昇値は同じ』です。
サブオプションの厳選は今の所無理そうだし、良いに越したことはないけど現状は気にしなくても良いかも?
だから無理して10階回らなくても1階でも良いから周回すれば強くなれるよ!
というのが今日のお話でした。
ちなみに1階は極論すぎるので、自分が無理なく周れる所が◎
あと攻撃キャラに体力アップとか付けても効果が薄いので、「攻撃キャラの攻撃アップ」「防御キャラの防御アップ(ブルドーザーやコッパー用)」も忘れずに。
なんだか強化するときのマナがルーンに比べて大量に必要な気がするんだよね。
アーティファクトはプラス15までじゃなくて、12くらいで止めて大量生産した方が良さそう。
そこは自分のお財布と相談ね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。