ヒーローダンジョン10階初クリアしたから偉そうに書いていく

今日はヒーローダンジョンについて。
とある無課金サマナーが20ヶ月近くかけてようやく10階初クリアを達成したので、偉そうなことを書いていきます。
今回の相手が弱くて勝てただけなのは秘密。
それでは、ご覧ください。
※攻略記事ではありません。
ヒーローダンジョン10階は難しい
まず初めに。
「ヒーローダンジョン10階」と「試練のタワーハード100階」の難易度は同じくらい。
と、言っている人をチラホラと見かけます。
ただ、そんなことを言うのは一部の上級者や課金者だけ。
キャラやルーン、施設でゴリ押しできる人だけの特権です。
その言葉を信じた普通の無課金サマナーは、この難易度の差に驚くんじゃないかな?
と思います。
ヒーローダンジョンが難しい理由
ヒーローダンジョンが難しい1番の理由って、事前に対策できないことだと思います。
試練のタワーは決まったモンスターしか出ないし、過去のブログや動画を漁れば誰かしら攻略法を書いているからマネすれば勝てる。
でもヒーローダンジョンは違います。
毎月パターンが変わるので、その都度ベストなモンスターを選択しなければいけません。
(毎月攻略動画あげてくれる人もいますが、たった数日で用意できない。)
しかも中ボス・ボス含めて6パターン(ステージ1~6)に対応しなければだめ。
そんなの考えられるかー!
となって諦めてしまう人もいたとか。 ←私です。
あと、求められているステータスも違う気がする。
ヒーローダンジョンの敵の方が動きが速いし、攻撃力も高い(気がする)です。
なので生半可なキャラだと一瞬で倒されてしまいます。
全体的にステータスの底上げが必要かも。
難しくてもライバルと差をつけるチャンス!
前に他の記事でも書いた気がしますが、無課金がこのゲームで強くなるには、「キャラ」「ルーン」「施設」の3つが必要。
あ、知識とか経験とかパーティー構成もありますが、それは一旦置いておきます。
そしてルーンや施設は気合で頑張るとして、キャラについては「星4」モンスターがカギなはず。
そう考える理由はこちら。
星3:誰でも手に入る
星4:長く続けていれば(だいたいのキャラは)1匹は手に入る
でもスキルマできないと微妙?
星5:運だからどうしようもない。
スキルマしなくても、そこそこ強い
つまり!
星4モンスターでスキルマできるキャラが多ければ多いほど差がつきやすいはず。
だからヒーローダンジョンは頑張った方が良いのです。
面倒な話はこれくらいにしてやってみた
ということで、今月(2019年2月)を例にして実際にやっていきます。
今回のお相手はこちら。
あれ、こんな顔してたっけ?
なんか格好良くなってる気がする。
ステージ1。
うん、やっぱりタワーよりも相手の動きが速いな。
光パラディン以外は速度負けしてます。
(速度リーダー & 全員2番ルーン速度なのに。)
ステージ2。
挑発付けても相手のオリオンのご機嫌次第で倒されます。
やり直し。
ステージ3。
試練のタワーで嫌われている反撃おサルさんです。
しかもタワーのサルよりも攻撃力高い!
ステージ4か5。←どっちだったか忘れた。
今度は無敵??
(時間かければなくても倒せるけど)強化解除か火イフがほしい。
最後にボス!
今度は相手の攻撃力高すぎて攻撃デバフないとキツい、、
このとおり、タワーに比べて相手のバリエーションが豊富です。
反撃おサルに対抗するのに「水ハープ&ヘモス」の睡眠作戦にしようと思っても、私の場合はバレッタの速度リーダーがないと先手取られて負け。
でもバレッタにするとサルの反撃が怖いから、攻撃デバフや免疫がほしくなる。
しかもしかも!
相手のパッシブがあるから、それの対策として強化解除とかゲージ下げなんかもほしい。
やること多すぎです。。
スポンサーリンク
ステータス紹介
参考になるか分かりませんが、今回連れて行ったモンスターのステータスだけ紹介しておきます。
ちなみにバレッタと水ホムは絶望型。
光パラディンは意志果報反撃。
他は暴走型です。
え、水ホムなんて持ってないって?
高速化のために使ってますが、安定化目指すだけならいらないです。←それによく倒される。
変わりに足止めとかゲージ下げとか、万が一のために復活キャラとかいれると大丈夫(なはず)。
うーん。
主力の「バレッタ」「マーブ」「光フェアリークイーン」「光パラディン」に加えて、今後は「風エピキオン司祭」「ヴェルデハイル」「火ブメチャク」「光カウガール」「火イフ」辺りもルーン入れ替えたいな。
しかも速度速め&耐久もそこそこ高めで。
さいごに
私は今までタワーハードは、
施設ほぼ強化なし
練磨・錬成なし
無課金編成
極力ルーン強化も+12止め
の条件でクリアしてきましたが、ヒーローダンジョンでは無理でした。
全体的に強く・速くしないと負けてしまいます。
これを考えると、タワーやヒーローダンジョン専用のモンスター(例えば闇道士)よりも、対人戦にも使えるモンスターに良いルーンを移していきたいところ。
最近流行りの光パラディンとか光フェアリークイーンとかヴェルデハイルとか。
そうすれば活躍する場が増えて一石二鳥なのです。
はい、ということで、今日はタワーよりもヒーローダンジョンの方が難しいよ!
というお話と、どうせならタワーでもヒーローでも対人でも使えるモンスターを強くしていきたい!
という内容でした。
今回たまたま勝てただけなので、もっと尽力を尽くさねば!
それでは!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。