やったよ遂にアリーナ銀3!サマナ無課金中級者15ヶ月目!

このページは、サマナ無課金中級者がどこまで強くなれるのかを書き綴った記録です。
私の実体験の成長記録を徒然と書いていきますので、良かったら読んでみてください。
ちなみにこんなやつが書いております。
※注意
私はこのゲームを初めてから全力でプレイしてきましたので、アリーナ出場権やエネルギーが満タンで無駄になることはあるものの、できる限り使いきるよう心がけています。
なので、おそらく、そこらのサマナーズウォー初心者よりは進むのが早いと思いますので、あまり参考にならないかもしれません。
前回(14ヶ月報告)までのおさらい
まずは先月分をサクっとおさらい。
詳しく知りたい方はこちらから。
あわせて読みたい!
○シナリオ編
- 開始1ヶ月経つ頃にはクリア
○巨人ダンジョン編
- 開始1ヶ月半で手動クリア
- 開始2ヶ月でオートクリア
○ドラゴンダンジョン編
- 3ヶ月半で両クリスタル狙いでクリアするが、多少事故る
- 『右クリスタル→ボス狙い』に変更
- 気付いたら中央突破もできるように(タイムは遅い)
○死のダンジョン編
- 1年でクリア、でも1~2割事故るし5分くらいかかる
- 最高タイム2分へ更新!ブメチャク凄い!
○試練の塔編
- 4ヶ月ちょっとでノーマル(アスタロス)クリア
- 5ヶ月ちょっとでノーマル(リリス)クリア
- 6ヶ月目でハードやり忘れ
- 7ヶ月目でハード59階まで
- 8ヶ月でハード69階まで
- 9ヶ月でハード81階まで
- 10ヶ月でハード99階まで
- 11ヶ月でハード100階リリスクリア
- 12ヶ月でハード100階アスタロスクリア
○アリーナ編
- 最近は銀2(1300点代)をキープ中。
○ギルド
- 単騎&基本自由の、ゆるゆるギルド所属
- 占領戦はそこそこ勝てるように
○モンスター育成状況
- 星6が47匹
○施設について
- エネルギー生成速度とエネルギー量はマックスまで強化
- ステータスはちょっとだけ強化
ここまでが14ヶ月経過した状況。
ここから、この1ヶ月の成果について報告していきます!
モンスター育成状況
【もともと星6モンスター】
(計47匹)
【最近星6にしたモンスター】
「タリア」(水チャクラム)
「デオマルス」(水イフ)
「ランディ」(火バウンティーハンター)
「エシャリオン」(光イフ)
今月も4匹育成!
最近忙しいものの、モンスター育成だけは手を抜きません。(使命感)
1匹ずつご紹介します。
水チャクラム
ブメチャク3匹目。
今まで死ダンでブメチャク2匹運用してましたが、3匹に増やすとどうなるんだろ?
ということで育成してみました。
でも結果はまだ微妙、、
タイムも安定性も変わりません。
というか、むしろ悪くなったような?
まだ検証の余地がありそう。
それから最近水のブーメランも当たったので、新しい戦法ができそう。
死ダンにブメチャク4匹運用とか、あとはドラゴンに連れて行ってみるとか。
そのうち記事にするので、初級~中級サマナーがブメチャク使うとどうなるか知りたい人は読んでやってください。
水イフ
サマナプレーヤーで知らない人はいないくらい有名なキャラですが、ようやく育てました。
きっと強いんだろうな。
格上相手にも勝てるようになるんだろうな。
と思ってみたものの、まだ使いこなせない・・・。
これから一流の水イフを目指してルーンを入れ替えてみます。
それを使えば良い水イフが出来上がるんじゃない?
うちの2大エースなんです!
あと、クリ率を妥協できるのは普通に嬉しいポイント。
有利属性判定で15%、クリ率リーダーで24%。
それに最初からクリ率30%もあるので、初心者でも上げやすいはず。
(ルーンで31%上げればOK)
たしか私は最初の頃、クリ率を確保するだけでかなり苦労した記憶があるので、
とりあえずアタッカーほしい!
けどクリ率上げる自信ない!
って人には良いかも。
スポンサーリンク
ランディー
ランディーは防御バフ&クリ率アップのサポートキャラ。
コッパーとかブルドーザーとか、あとはクレーン(風フランケン)とかと相性◎
でも今の所、別に急いで作る必要なかったかな?
というのが正直な感想です。
私のブログではギルバト(とくに占領戦)入門として、
「コッパー」「ブルドーザー」(あとカーリーも)
をオススメしてますが、防御アップ系なら、
「闇像」「水像」「デルフォイ(風だけ防御アップ)」「メイガン」が◎
他には水・風のネオストーンエージェントとかも良いかもしれませんが、スキル上げがキツイので△
と思ってます。
(私はネオストーン育ててないのであまり言えない。)
ランディーはその次くらい。
※これは無課金初心者の場合です。
あと、個人的な考えです。
光イフ
光イフについては、ドラゴン中央突破目指してる人と、占領戦の一部で活躍しそう。
でも使いこなすのは難しい気がします。
詳しくはこちらから。
あわせて読みたい!
話が変わりますが、昔闇イフを育てたときのことを思い出してみました。
そのとき感じたことは、
スキルはもちろん強いけどステータスも高い!
耐久高くて倒されないし、攻撃・クリ率・クリダメ上げてないのにダメージも凄い!
たしかこんな感じ。
最初の頃はどこにでも連れて行ってたし、戦略の組み立ても闇イフが中心です。
そしてギルバトで勝てなくて悔しい思いをしてたときも、最後まで生き残ってくれたのはいつも闇イフでした。
一番頼りになる存在。
で、何が言いたいのかと言うと、もしかしたら無課金初心者の人が光イフを育てたら、同じように感じるかも?
ということです。
私は上記の光イフの記事でボロクソ書いてますが、初心者にとっては違う感じ方かもしれない。
もしかしたら、闇イフと光イフで2大エースとして活躍してくれるのかも。
なんか大事なことを忘れていた気がします。
※実際に初心者の人が使ってみないと答えは分かりません。
それともし使ってみてダメでも、一切の責任は負いかねます。
ヒーローダンジョン
先月、そろそろヒーロー10階クリアしたい!
とは言ってみたものの、まさかの失敗。
というかオートで出来るとこまでしかやってません。
だって忙しかったんだもの。 ←開き直り
そして思ったのが、私はながら作業(オート)はできる時間があるけど手動操作できる時間が極端に少ないってこと。
なので、できるだけオートで進められるような対策を考えます。
タルタロス
ヒーローダンジョンと同じく、タルタロスも手動でやる時間なくてほとんど無参加。
ギルメンの皆さん、本当にごめんなさい。
オートで中ボス・タルタロスともに勝てるようにしていきたい! ←できるとは言ってない。
それとアップデートのおかげでボス&中ボスともに難易度が低下したので、初心者の方でも少しは手頃にできるように。
それにイージーだっけ?
ノーマルの下が増えたのも嬉しいポイントです。
やっぱり苦情とか多かったんだろうな?
そんな気がしてます。
だがしかし!
修正前の段階で、私はかなりの労力を使って無課金初心者用ノーマルテンプレ作りに勤しんでました。
勝つとその日は戦えなくなるので、わざと負けて検証の繰り返し。
1ターン目はあれしてこれして・・・。
初心者が使うであろう○○モンスターのダメージなら、免疫はこのタイミングで・・・。
あとは主要になりそうなモンスターの、バフあり・なし時&デバフあり・なし時のダメージ量を全てメモってみたり。
厄介なクリスタルの大まかな体力計算してみたり。
その苦労と努力と達成感が全て水の泡です。
運営さん、修正するなら事前に教えてもらわないと困りますよ?
(あまりにやる気がなくなってしまったので、修正後の検証はできてません。)
対人戦
先月、そろそろ上を目指したいと言いましたが、ついに銀3まで上り詰めました!
(ぱちぱちぱち)
試してみたら意外とあっさり。 ←今まで楽&妥協してただけ
ただ、銀3に上がれるのは2週間に1回なので、常に銀3で安定するのが今の目標です。
(仕様でランクが上がりやすい週と難しい週があるらしい。)
それからさっきから同じこと書いてますが、アリーナもできれば時間を節約したい。
いくら日曜日だけとは言え手動はキツイので、
もっとシュババババーン!
とクリアしたもの。
昔、初心者にルシェンなんて必要ない!
って記事を書きましたが、そろそろルシェンがほしいお年頃です。
アップデート
アップデートで、ルーンクラフトが5万マナから1.5万マナに。
これは嬉しい変更です。
というか、これまで素材を貯めに貯め続けた私は完全に勝ち組です。
もうウハウハです。
もう少ししたら大放出します。
あわせて読みたい!
その他
たまたま他のサイト(掲示板?)見てて、素晴らしい書き込みがあったのでご紹介。
これ書いた御本人の方、もしこのブログを見ていて不快ならすぐに消します。
理由はやってもほとんど勝てないから。
自分が強くなったらそれぞれやろうと思い、
あせらずじっくり鍛えています。
それらやらなくたって、十分サマナ楽しんでますから。サマナーズウォーランキング
これ、私が発言したことにできないかな?
どなたが書いたか分かりませんが、ブロガーの私よりも良いこと言ってます。
掲示板とかユーチュブとかフェイスブックとか諸々含めて、人生で初めてグッドボタン(いいねボタン?)押しました。
サマナって強い人の意見ばかり目に付きがちだけど、全国で何万人もプレーヤーがいる。
そしてその大半は(きっと)ゆるゆる&まったりプレイなんだよな。
楽しむことが何よりも大事。
しみじみ。
さいごに
最近も忙しく、エネルギーやアリーナの羽を捨てたり、デイリーやらイベントも所々取りこぼしている始末。。
なので兎にも角にも、今はオート化と高速化に力を入れたい。
そのためにサクッと勝てるモンスターがほしい!
これが切実な願いです。
それでは!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。