安定には暴走より反撃ルーン!死のダンジョン10階お手軽簡単クリア

これはとあるへっぽこサマナーのお話。
前回死のダンジョンで火パンダを取られた私は、次なる方法を求めて模索中です。
今日はどんなくだらない発想を思いつくの??
それでは、始まり始まり~
暴走と反撃ルーンどっちが良いの??
色々なサイトを見ていると、死のダンジョンでは、
- 暴走ルーン
- 反撃ルーン
この2つのパターンが見られます。
それもそのはず。
だって死ダンのボスはこんなチートスキルを持っているから。
このベールは7回攻撃するまではダメージもデバフも付かないので、行動回数を少しでも増やすのが重要です。
(他にもありますが、今日の記事では書きません。)
いかに多く行動して、どれだけ早くボスのベールをはぎ取れるかがカギ。
だから暴走や反撃のルーンがおすすめなのは分かります。
だがしかし!
でも実際どっちがいいの?
どっちの方が簡単にクリアできるの?
という疑問を晴らすため、ちょっとだけ考えてみました。
暴走ルーンの方が良いってホント??
ネットで調べていると、反撃よりも暴走ルーン!
という書き込みをよく見かけましたが、初心者にとっては正直逆じゃない??
と感じてます。
対人戦とか他のコンテンツでも連れて行くなら話は別ですが、『死のダンジョンだけ』を考えると、絶対に反撃!
それはなぜかって??
落ち着きたまえ、ワトソン君。
ちゃんと解説します。
ちょっとタイム!
今回の記事も初心者用に書いているので、上級者には当てはまりません。
あくまで『初めて死ダンに挑戦する人』『クリアタイムよりも安定させたい人』向けです。
それから『暴走反撃』で組む人もいますが、説明がややこしくなるので、今回は(ほぼ)省きます。
同じように、速度バフ・デバフも説明がややこしくなるので省きます。
あと、明らかに反撃よりも暴走ルーンが良いモンスター(ブーメラン&チャクラムとか)もいますが、それも省きます。
死ダンは複雑だからしょうがないんだよ! ←言い訳
行動回数を考えるなら断然反撃!
さっきも書きましたが、死のダンジョンでは行動回数が命。
少しでも多く動ける方が断然有利なのです。
じゃあ暴走と反撃でどのぐらい行動回数が増えるの??
まずはここから見ていきます。
- 反撃3セット 45%
- 反撃2セット 30%
- 反撃1セット 15%
- 暴走 22%
はい、こう見ると一目瞭然。
明らかに反撃の方が行動回数が多くなります。
だからおすすめ。
補足
※ここから少しややこしくなるので、数字が嫌いな人は次の項目へ!
ちなみに『暴走反撃』にした場合、暴走もしくは反撃の、どちらか片方でも発動する確率が『33.7%』。
反撃3セットの『45%」にはやっぱり及びません。
え、でも暴走の場合は連続で暴走することもあるし、
暴走反撃の場合は暴走も反撃もすることもあるだろうって??
たしかにそうです。
ただ、2回連続で暴走する確率は、100回中2~3回くらい。
暴走も反撃もするのは、100回中3回くらい。
3連続以上暴走する確率はもっと低い!
つまり期待するだけムダで、ほとんど起こりません。
それよりも反撃3セットにして、安定的に攻撃回数を増やした方がマシなのです。
迅速ルーンじゃダメなんだ!
行動回数を増やすなら、迅速ルーンで速度上げれば良いんじゃない??
と思うかもしれませんが、そうは問屋が卸しません。
このボスは『速度を一定以下に落とす』というスキルもあるので、やっぱり反撃か暴走だけになるのです。
反撃ルーンは調整いらず!
さっきまでの話は理解できなくても別に問題ないし、とにかく、
『反撃3セットが一番攻撃回数が多くなるんだ!』
ということだけ分かれば◎
そしてここからが重要です。
さあ皆さん、メモの準備は良いですか? ←必要ない。
死のダンジョンは難しいと言われてますが、どうして難しいの??
その答えはいろいろとあると思います。
でも、初心者やまったりゲームをプレイしてる人にとって、死のダンジョンで挫折するポイントはこれだ!
と私は断言します。
- 対策を考えるのが面倒くさい
- ルーンの調整が面倒くさい
死のダンジョンでは頭の中でモンスターの動きをあれこれとシュミレートして、それが実現できるようにルーンを入れ替えして・・・。
とにかくやることがいっぱいで、万全の態勢で臨む必要があります。
だがしかし!
そんな面倒くさいことをしたくないと思っている人が大半で、
楽で手軽なテンプレがあるならさっさと教えろよ!
と考えるのは至極当然なのです。
でも奥さん、安心してください。
反撃ルーンなら安心安全です。
そんな面倒な調整、一切いりません!
嘘だったら承知しないわよ?
ごめんなさい、ちょっとだけ必要です・・・。
反撃ルーンが調整いらずな理由
ここから少しややこしいですが、とりあえず説明します。
例1)暴走の場合
これは例えばの例ですが、
- みんな暴走ルーン付けて誰か1匹が暴走する
- 全員3回攻撃できるキャラ
この条件でシュミレートしてみます。
- カリンの攻撃 ←ダメージ&デバフなし
- 光カウガールの攻撃 ←ダメージ&デバフなし
- クリーピーの攻撃 ←途中からダメージ&デバフあり
- アタッカーAの攻撃 ←ダメージ&デバフあり
- アタッカーAの暴走 ←ダメージ&デバフあり
- アタッカーBの攻撃 ←ダメージ&デバフあり
このように、カリンと光カウガールはダメージを与えられないし、デバフも付けられません。
一番初めに行動するカリンが運良く暴走してくれれば良かったのですが、自分ではどうしようもないし時の運。
これは困った、、
例2)反撃の場合
次は反撃の例です。
- みんな反撃ルーン3セット付けて誰か2匹が反撃する
- 全員3回攻撃できるキャラ
この条件でシュミレートしてみます。
※反撃2匹を想定した理由は、例1と例2で確率を合わせるためです。
暴走(22%)1匹に対して、反撃(45%)2匹で同じくらいの確率になるはず。
なので反撃ルーンをえこひいきしてる訳ではないです。
- ボスの攻撃
- 誰かの反撃 ←ダメージ&デバフなし
- 誰かの反撃 ←ダメージ&デバフなし
- カリンの攻撃 ←途中からダメージ&デバフあり
- 光カウガールの攻撃 ←ダメージ&デバフあり
- クリーピーの攻撃 ←ダメージ&デバフあり
- アタッカーAの攻撃 ←ダメージ&デバフあり
- アタッカーBの攻撃 ←ダメージ&デバフあり
こうなります。
ぜんっぜん違います。
なんと2匹が反撃した場合、『メンバー5匹の速度順がどうであれ、全員がダメージを与えられるしデバフも付けられる』んです。
これは誰が反撃しても同じ。
いついかなる状況でもです。
とにかく反撃さえしてくれれば万事解決というお手軽っぷりで、どんなにズボらな人でもピッタリです。
つまり、速度調整も要りません。
アタッカーは最後!
とか、速度遅めのモンスターで速度デバフを付ける!
なんて余計なことは一切考えなくてもいいし、面倒事もありません。
これぞホントのお手軽簡単攻略!
スポンサーリンク
一旦休憩!
ちょっとややこしくなってきたので、ここで一旦休憩しておさらいです。
- ボスは7回攻撃するまでダメージもデバフも与えられない
- 行動回数を増やすのが大切
- 反撃ルーン3セットが一番行動回数が多くなる
- 3連続攻撃できるキャラが2匹反撃した場合、そのあと5匹全員の攻撃がダメージ与えられてデバフも付けられる
- つまり調整とかいらないし、何も考える必要がない
- 一応アタッカーだけは速度遅めにしておいた方が確実かも(気にしなくても多分そうなる)
でも2匹同時に反撃するなんてことありえるの??
よくぞ聞いてくれました!
次にそれについて説明します。
やってみた
とりあえずこのメンバーで試してみました。
水魔剣士 :反撃3セット
風魔剣士 :反撃3セット
カリン :反撃3セット
光カウガール:暴走
火パンダ :保護1セット&適当なの
それから、ここで火パンダのスキル2をご紹介。
その後、2ターンの間味方の体力を毎ターン15%ずつ回復させる。
このスキルを使っている場合、火パンダは100%勝手に反撃してくれます。
なので残り3匹(水魔剣士・風魔剣士・カリン)のうちだれか1匹でも反撃してくれれば、目標の2匹反撃になります。
計算してみると??
その確率なんと『83.4%』
これはかなりの確率じゃない??
実際にやってみても、こんな感じでドドドン!
と反撃してくれます。
(ここまで上手くいくことは稀)
100%にならないの??
レイナさん、無茶言わないでよ・・・。
成功率は??
さっきのメンバーで試してみたところ、私のルーンで死ダンの成功率は96.2%!
無事故とまではいかないものの、そこそこの確率で勝つことができます。
これなら安定しているといっても過言ではないはず?? ←人による
でもまあ25勝利/26回中なので、施行回数は少なめです。
それからクリアタイムの平均は4分21秒。
かなりタイムは遅いので、早くクリアしたい人には微妙、、
うるさいな!
数えるのが面倒くさかったんですよ!
ルーン紹介
せっかくなのでルーンを紹介。
火パンダ・カリン・光カウガールは他のコンテンツでも使っているので、かなり良いルーン使ってます。
でも水魔剣士と風魔剣士は適当ルーン。
+12までしか強化してないし、+9のルーンも稀に付いてます。
魔剣士たちは死ダンにしか使わない予定なので、正直どうでもいいのです。
あ、それと今日はややこしくなるので理由は省きますが、張り切って攻撃力バリバリ上げると勝てなくなる可能性があります笑
なので耐久力もちょっとだけ上げつつ、適当にクリ率・クリダメ上げるのがオススメ。
とりあえずスキル1で3回攻撃できるキャラがオススメかな。
水魔剣士
反撃3セット
偶数ルーン:速度/クリダメ/攻撃
風魔剣士
反撃3セット
偶数ルーン:体力/クリ率/攻撃
カリン
反撃3セット
偶数ルーン:速度/体力/体力
火パンダ
保護・守護・集中
偶数ルーン:防御/防御/防御
光カウガール
暴走のみ
偶数ルーン:速度/体力/防御力
さいごに補足
繰り返しでしつこいですが、もう一度補足しときます。
今回反撃ルーンを一押ししましたが、反撃ルーンじゃなくても勝てます。
ただ、初心者の人は反撃の方が簡単で安定してると私個人的に思ってるだけです。
それと反撃2匹すれば・・・という記載も必須じゃないです。
これも安定するというだけ。
そして最後!
今回紹介した方法は、巷で紹介されている「ルーカシャ(火ハーピー)」「クリーピー」「リッチ」「水カウガール」その他たくさん・・・のモンスターたちよりは簡単に真似できるはず。
誰でも持ってる&今後役に立つモンスターばかりで、風魔剣士のところだけ代役が必要です。
ただ、このパーティーは最終的にはブーメラン&チャクラムが完成するまでの繋ぎになるはず。
なので私が今回紹介した魔剣士枠2匹分(3回攻撃できるキャラなら誰でも良い)は適当な反撃ルーン付けて、ブーメラン&チャクラムできたら、対人なり試練の塔用なりに切り替えると良いです。
まとめ
今回の記事は短くスパッと終わらせるつもりでしたが、予想以上に長くなってしまいました、、
自分でも何言ってるかサッパリ分からなくなってきたので、またもや繰り返しになりますが最後にまとめます。
- ボスは7回攻撃するまでダメージもデバフも与えられない
- 行動回数を増やすのが大切
- 反撃ルーン3セットが一番行動回数が多くなる
- 3連続攻撃できるキャラが2匹反撃した場合、そのあと5匹全員の攻撃がダメージ与えられてデバフも付けられる
- つまり調整とかいらないし、何も考える必要がない
- 一応アタッカーだけは速度遅めにしておいた方が確実かも(気にしなくても多分そうなる)
とにかく反撃しとけば安定して勝てる(はず)!
ボスが攻撃する度に2匹反撃できれば尚良し!
ってこと。
たぶん。
それでは!
つづく
他にも速度デバフや保護ルーン、それにブーメランチャクラムについても勉強しなきゃね。
そうだそうだ、闇ゴーレムや闇リッチ対策もあるわよ?
関連記事
攻略まとめ
これぞ死ダン10階簡単パーティー!サマナ無課金初心者でもオートで攻略
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。