2ヶ月前の雪辱をはたせ!試練のタワーハードでアスタロスへ逆襲

今日は試練の塔ハードのアスタロスについて!
2ヶ月前のリベンジなるか??
それでは、ご覧ください。
あらすじ
2ヶ月前に初めてハードアスタロスに挑戦した時のこと。
闇道士を育てたばかりで調子に乗りまくり、そのまま100階まで駆け上がります。
すると??
まさかの負け!負け!負け!
メンバーをいくら入れ替えても勝てないのです。
それに時間ギリギリに挑んだのも失敗。
全然対策する暇がありませんでした。←言い訳。
やってやるぜい!
あの涙の敗戦をもとに、私はひたすら修行に修行を重ねました。
来る日も来る日もドラゴンダンジョンに潜り、ルーン堀りの毎日。
たとえ風邪を引こうが、体調が悪い日でさえもかかしませんでした。
修行はもう完全に日課で生活の一部です。
そして2ヶ月。
苦しい修行のおかげか、私は見違えるほど強くなりました。
今なら誰にだって負けません。 ←言いすぎ。
作戦はこうだ!
まずメンバーはこちら。
「バレッタ」「光カウガール」「闇象」「スペクトラ」「闇道士」。
闇象が加わったので、今回はなんと言っても安定感が違うのです。
これ一匹で回復&防御バフを賄ってくれるので、前回早々にお亡くなりになった光カウガールも闇道士も安心(だと思う)。
それから今回の作戦!
それは至ってシンプル。
アスタロスが動かないように、ボス自身と右クリスタルのゲージを下げで封じるだけ。
後は運悪く抵抗されないのを祈るばかりです。
やってみた
闇象の回復&防御バフで鉄壁の守備を固めつつ、相手の体力を全員でチマチマと削っていきます。
そしてたまにスペクトラのとっこう!
これで2万ちょっとのダメージが出るので、おそらく20~30回も攻撃すれば勝てるはず??
とにかくそれまで粘るだけ。
ん??
ちょっと雲行きが怪しい??
相手の反撃のせいで、じりじりと体力が・・・。
光カウガールが大ピンチ!?
立て直しに成功!
と思ったらそこから大逆転負け・・・。
足止めが間に合わず、相手の攻撃をくらってしまいました。
お決まりの言い訳タイム
とにもかくにも、闇象のスキル3(ゲージ下げ)を封印していたのが痛い、、
闇象じゃなくて水象でも勝てるよ!
ということを証明したかったのですが、どうやら無理そうです。
※スキル1と2は闇象も水象もおなじ。
それといつも言っていますが、バレッタを暴走にすれば間に合うかも??
と言いつつ、バレッタのルーンを絶対に変えない安定のスタイル笑
(だって面倒くさい)
あと、光カウガールのルーンを弱いのに取り替えたのもダメダメ。
前回リリス戦で使用したルーンはデルフォイに返したので、大分弱くなってしまいました。
本番!
次は真面目にやります。
闇象のスキル3(ゲージ下げ)も解禁して普通に使います。
こうなってからの。
こう進んで。
ホイッ!!
ハイッ!!
こうやれば勝てるのです。 ←雑!!
この役立たずが!
結論。
闇象がスキル3でゲージ下げ使えば普通に勝てる。
スポンサーリンク
どうでも良いような良くないお話
このメンバーの中で、光カウガールと闇象と闇道士は暴走にしてます。
とにかく多く動いて、相手のゲージを少しでも多く下げ続けるのがコツ!
闇道士がいれば道中の足止めはほぼ完璧にできるので、本当はバレッタも絶望よりも暴走の方が◎
それから闇象は体力高めにしてます。
なぜなら回復スキルが闇象自身の体力比例だから。
だいたい光カウガール辺りが倒されることが多いので、闇象の防御上げよりも体力上げの方がいいと思ってます。
ちなみに闇象自身は耐久がかなり高めなので、よっぽど変なルーンをつけない限りは最初に倒される心配はないはず。
※これは試練の塔の場合です。
対人戦でも使いたい場合は・・・。
よく分かりません!!
闇象使わずにクリアしたい!
どうしても闇象を使わずにクリアしたかったので、新たなメンバーで挑戦です。
「バレッタ」「ヴェルデハイル」「光カウガール」「闇象」「闇道士」
※闇象はスキル3を封印して、水象と同じように使ってます。
ボスに到達するまでまで苦労したものの、道中はなんとか勝利。
アスタロスとご対面です。
とりあえず順調。
でも負け。
ち、ちがうんだ!
悪いのはバレッタなんだ!!
バレッタの乱気流が少なくとも2連続失敗したのと、速度調整が全然だったのが敗因。
うまくやればできるかも??
ただ、このメンバーにはダメージを与えてくれるモンスターがいないので、そこが難点。
仮に倒せたとしても、チマチマとした戦いが長く続きます。
最後に
後で「アスタロスまとめ」ページを作ります。
現状は闇象を持ってない方は全く参考になりませんが、ぜひ読んでやってください。
それでは!
試練の塔に挑戦シリーズ
記事数が多くなったので、新しいページに目次を作りました。
読んでくれる方は、こちらからお願いします↓↓↓
それから、総まとめページ(ハード攻略)を作りました。
無課金の方で、試練の塔に行き詰まっている方はぜひ読んでみてください↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。